食洗機って最高じゃん
家電まとめ。他、絶対に後悔しない食洗機の選び方【サンコーラクア、パナソニック】などの動画を紹介。
#1.
親 ID:FXuldM5H0
寝る前に食器入れたら、起きるとピカピカになってる
こんな楽なことがあるだろうか
#2.
親 ID:Wp5Zjsx0aへーいくらぐらい?
#5.
親 ID:FXuldM5H0>>2
工賃含めて60万しなかったくらい
#11.
親 ID:p+D48KJV0>>5
ホントかよ?
#19.
親 ID:FXuldM5H0>>11
ホントだよ?
本体が40万くらいだったかな
#64.
親>>19
うp
#69.
親 ID:iShbAxodd>>64
なにを?
価格知りたいなら「ミーレ食洗機」で検索してくれ
#3.
親 ID:hCRsQpJ+0使ってるけどセットにコツがいるから割とめんどくさい
#8.
親 ID:FXuldM5H0>>3
そこは慣れがいるよな
慣れればそこまで苦ではなくなる
#4.
親 ID:y9Vp7byn0賃貸だからつけるの面倒
#9.
親 ID:FXuldM5H0>>4
まあ、そういうのはあるのか…
賃貸ってビルドインはやっぱできないの?
#6.
親 ID:3D73gCs10置く場所がない
#12.
親 ID:FXuldM5H0>>6
使うならビルドインがいいと思う
#7.
親 ID:m2uu74Isr一人暮らしじゃ必要ないなぁ
うちにある食器を全部詰めても食洗機の半分ぐらいしか無いもの
#14.
親 ID:FXuldM5H0>>7
食器使わないとかなら不要かもだけどね
増えてきたら楽さを実感する
#10.
親 ID:kY51eP2Aa食洗機と乾燥機欲しいなぁ
#18.
親 ID:FXuldM5H0>>10
どっちも便利だよね
食べ終わって食器入れたらはい終わりってのが素晴らしい
#13.
親 ID:cb7BDsNOM家族多かったら便利そう
#23.
親 ID:FXuldM5H0>>13
でかいの買う必要あるだろうけど楽だと思う
でもそういう家庭の子どもは皿の洗い方を知らないまま育ってしまうのか…?
#28.
親 ID:ph7wdLoDd>>23
洗濯板とタライで洗濯出来ない
釜戸と窯でご飯炊けない
別に困らないから平気だよ
#15.
親 ID:eO0V+ZEl0新居はビルドインにする
#24.
親 ID:FXuldM5H0>>15
絶対そうしろ
キッチンの見た目もかっこよくなるしな
#16.
親 ID:NqMgjztq0甘えじゃん
#25.
親 ID:FXuldM5H0>>16
工夫だ
#17.
親 ID:ZXcZa9Xyd皿洗いたくないなら弁当でよくね、?
#26.
親 ID:FXuldM5H0>>17
まあ、一人暮らしならそういう選択肢もあるかもね
#20.
親 ID:7aofSoV/0えっ60万もするの…?
#27.
親 ID:FXuldM5H0>>20
まあ、ピンキリだけど
#21.
親 ID:hCRsQpJ+0ビルトインな
#29.
親 ID:FXuldM5H0>>21
ですよね
すいません、お恥ずかしい
#22.
親 ID:p+D48KJV0極力汚さないように特に油汚れにしないようにやってる
#30.
親 ID:FXuldM5H0>>22
食洗機買えばそういうの気にしないでガンガン汚せるぞ
#31.
親 ID:p+D48KJV0最近はディスポーザーも標準装備なんでしょ?
#38.
親 ID:iShbAxodd>>31
そうらしいね
ハイター使えなくなるとか制限出るらしいけど
#32.
親 ID:p+D48KJV0ナベまな板包丁も洗える?
#39.
親 ID:iShbAxodd>>32
サイズによるだろうが、食洗機対応なら洗えるよ
揚げ物したヌルヌル鍋もツルツルピカピカよ
#33.
親 ID:yxIxFcRUM上手く角度付けて置いても丼とか底の部分に水が残ってる
#40.
親 ID:iShbAxodd>>33
その辺は難しいところだな
その程度は仕方ないと割りきる
#34.
親 ID:wbWRpx5+0餅がとれない
#41.
親 ID:iShbAxodd>>34
こびりついた米は取れたけど、餅はやっぱ辛いのか
#35.
親 ID:kENeMYEk0一人暮らしでも食洗機なしじゃ無理だわ
食器多めに持って2、3日分まとめて洗えばいいし
#42.
親 ID:iShbAxodd>>35
臭いが心配だけど、溜めとけるのは利点だよな
#36.
親 ID:KenDvolg0食器はラップしてるから洗わないし
#43.
親 ID:iShbAxodd>>36
毎回ラップつける手間の方がめんどくない?
#37.
親 ID:PyGkYYSk02万ぐらいでないの?
#44.
親 ID:iShbAxodd>>37
あるにはあるけど、置くタイプの安物だから性能は知らんぞ
#46.
親 ID:yEdklTpPa>>44
置くタイプのほうがいろんな所に羽根つけて洗浄モレが少ないぞ。容量はビルトイン一択だが
#47.
親 ID:iShbAxodd>>46
容量優先だな
鍋とか入らない皿とか出てきたら面倒だし
今のところ洗い残しに遭遇したことはないな
#45.
親 ID:iShbAxodd買うならでかいのに限るな
全部放り込める奴
#48.
親 ID:A2IoZO2E0皿とグラスは分けて入れないといけないじゃん
俺は絶対にグラスに油付けたくない派だから
#50.
親 ID:iShbAxodd>>48
いやそんなことないが?
鍋とグラスまとめてぶちこんでもピカピカだぞ
#49.
親 ID:MwIZ4f/p0メーカーは?
#51.
親 ID:iShbAxodd>>49
うちのはミーレ
#52.
親 ID:IaCVypfA0ここの奴らは独り身が多いから食洗機使うメリットが無い
自分で洗った方が早いとかいう意見が散見されるのはそのせい
#55.
親 ID:iShbAxodd>>52
俺も子どもの時から洗ってたし、そんなもんいらんって思ってたけど買ったらありがたみがわかったよ
#53.
親 ID:IaCVypfA0ここの奴らは独り身が多いから食洗機使うメリットが無い
自分で洗った方が早いとかいう意見が散見されるのはそのせい
#54.
親 ID:Uih7VVUbaまぁ据え置きだって買えば便利さは分かる
食洗機は買ってよかった家電の代表だから
#56.
親 ID:iShbAxodd>>54
ほんとにな
掃除ロボットも買って良かったと思ってる
#57.
親 ID:OrIDJLLM0なんか食洗器に対応した食器に揃えるのがちょっとね
#61.
親 ID:iShbAxodd>>57
非対応の方が少なくないか?
高い和食器なんかはあれだが
#58.
親 ID:MH4nbwxS0アレって洗剤も食洗機から出てんの?
それの補充は市販のヤツで良いのか
#62.
親 ID:iShbAxodd>>58
専用を入れるところがある
言っとくが手洗い用の洗剤入れたらヤバイことになるぞ
#59.
親 ID:oc7F3wnp0置き場がない
ビルドインするスペースもない
排水管に接続する工事がいる
電源も近くない(工事がいる)
そんな必要が多いものを予め設置する労力も費用もない
なにが便利なのか
不便しかない
#60.
親 ID:LrBM6eLyd>>59
つまり貧乏が悪いってことか
#63.
親 ID:iShbAxodd>>59
設置できるような家に住めるよう頑張れ
#65.
親うぷ
#66.
親 ID:AD+EsK/40食洗機買う金があるならオーブン買う
#70.
親 ID:iShbAxodd>>66
料理好きだとそうかもな
#68.
親 ID:qQ7kmlOc0便利系家電ってすぐめんどくさくなって使わなくなる方なんでいいです
#71.
親 ID:iShbAxodd>>68
準備を要するものってめんどくなるよな
ロボット掃除機とかは勝手にやってくれるから大助かり
#67.
親 ID:03BxovNtd一人暮らしだと普通に洗ったほうが楽な場合もある
#1001.
我々 ID:FFFFF1001#1002.
我々 ID:FFFFF1002#1003.
我々 ID:FFFFF1003明日公開プロジェクト🔥
— CAMPFIRE(キャンプファイヤー)国内最大のクラウドファンディング (@CAMPFIREjp) May 30, 2022
いつものシンクを食洗機に変える
超音波食洗器「Moonmi」✨
シンクにお皿を入れたら、
スイッチを押すだけで洗浄開始!
空いた時間でゆっくり
デザートとか食べましょう...🍨
小さな食洗機いいなー✨洗い物って毎日のことだからたまには楽したいな😀#楽天 #楽天市場 #楽天ルーム#楽天ROOM #楽天ROOMに載せてます#0コレhttps://t.co/srOaSRfGTk
— ERIMON🐰楽天ROOM🌈 (@erimon_room) May 26, 2022
面倒な工事が不要な、食器洗い乾燥機です🍽️
— ゲットラッキー (@getlucky37) June 1, 2022
家事の中でもお皿洗いは、結構面倒くさい…でも食洗器は高いうえに工事が…
そんな問題をすべて解決してくれる商品です!
手洗いするよりも節水でき、ボタンを押して後は放置なので、時間も節約できますよ!https://t.co/Obqunykzx3
#1004.
我々 ID:FFFFF1004#1005.
我々 ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654033668/
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21