未だに朝飯食ってる時代遅れVIPPERいる?
健康飲食まとめ。他、【空腹こそ最強のクスリ1】一日3食は間違いだった?無理なく痩せる食事法(Fasting Is the Best Medicine)などの動画を紹介。
#1.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0
・実は「朝飯食った方が痩せる」という医学的な根拠はない
・朝飯食わないと午前中の集中力が持たないと言うが、朝飯を食うと身体は消化にエネルギーを使うため、むしろ集中力は落ちる
・「食事は朝昼晩」は肉体労働が蔓延ってた時代の常識で、現代社会においては一日三食はカロリー取りすぎ
などなど
腹も減ってないのに何となくで朝飯食ってる時代遅れ無能デブは今日から朝飯抜け
#3.
名前:私 投稿日: ID:OqxpwfKI0朝起きてフラフラのまま働けねえよ
#4.
名前:私 投稿日: ID:R8JxCbh+0モリモリ食べます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!\\\\ ٩(´,,・ω・,,`)و ////
#5.
名前:私 投稿日: ID:uy3wKdGY0ちなデブしっかり腹減るぞ
#6.
名前:私 投稿日: ID:9Dh6gSsnd朝飯抜きなんて朝飯前よ
#7.
名前:私 投稿日: ID:ww73+sKk0朝は🍞
#8.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0「少食だけど太る.......」って言ってる奴軒並み毎日しっかり三食食ってて笑う
まず朝飯を抜けと
#9.
名前:私 投稿日: ID:UbiwxuUFM一昨日から食ってる
#10.
名前:私 投稿日: ID:ZuvFi8zX03日間何も食ってないそろそろ食べんとなとは思ってる
#11.
名前:私 投稿日: ID:J0QwV2HL0朝なんて直前に食べてから一番間空いてるから腹減ってる→朝飯食べるのは当然
#12.
名前:私 投稿日: ID:B8WhO8GD010時から集中力がガチ下がりする定期
#13.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0タモリ、GACKT、メンタリストDaiGo等も朝飯は食ってない
有能な人は基本少食
#15.
名前:私 投稿日: ID:v+GAJ08G0>>13
なんか変なの混ざってない?
#27.
名前:私 投稿日: ID:SenjxxmQd>>13
1人しか有能がいない件
#14.
名前:私 投稿日: ID:y6KpQ41Y0お前はそうやって自分の人生に都合のいい情報だけをググり続けてそう
#17.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0>>14
俺が都合の悪くなる情報を提示してみろ
見てやるから
#16.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0満腹時の方が集中力は低下する
#18.
名前:私 投稿日: ID:iFvOIIfUH食わない方が普通に痩せやすい
結局は一日の総カロリーだから
#19.
名前:私 投稿日: ID:J0QwV2HL0>>18
これ
痩せるのは朝がどうこうではない
#20.
名前:私 投稿日: ID:g4VDt+Dyr価値観押し付けニンゲン
#21.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0>>20
価値観?
#22.
名前:私 投稿日: ID:iFvOIIfUH食わないと昼前がしんどいからちょっとだけ甘いもの食うスタイルに落ち着いた
#23.
名前:私 投稿日: ID:+fNpRjDV0朝食摂ってないけど体重は98キロある
#24.
名前:私 投稿日: ID:B8WhO8GD0はい論文
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/48/11/48_11_761/_article/-char/ja/
#26.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0>>24
被験者8名wwwwwwwwwwwwww
#25.
名前:私 投稿日: ID:Zqrw7X9h0昨日の昼から食ってない
なんか食いたい
#28.
名前:私 投稿日: ID:Yuh/i5Wod朝食抜くのはなんで腹が減るかわかってない馬鹿
#29.
名前:私 投稿日: ID:Zqrw7X9h0デブのふたごお笑いコンビで実験したやつあった
朝食ったほうが他は同じもの食ってても体重減ってた
#32.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0>>29
テレビの実験
被験者2人
笑わせんなwww
#30.
名前:私 投稿日: ID:XO4xwdPN0痩せだけど朝飯いつも食わねえ
やばいかな
#31.
名前:私 投稿日: ID:F9F6DoBTp朝とか眠すぎて食えない
#33.
名前:私 投稿日: ID:b97OeCjT0ガリそうwwwww
#34.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0被験者一桁のゴミみたいな論文とかソース提示してる奴いるけど
それでいうと「283人」を対象にした朝食にまつわる研究では「朝食を抜いた方が痩せる」って結果が出てます
#39.
名前:私 投稿日: ID:g4VDt+Dyr>>34
それはちゃんと昼飯を抜いたグループと夜飯を抜いたグループとで比較検証したの?
それとも三食たべたグループと朝飯抜いたグループとの比較?それなら朝飯抜きが痩せるってのはごく当たり前では?
検証内容を詳しく教えて
#45.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0>>39
「朝飯食べないと太る」っていう説に対する研究なんだからそりゃ三食食べたグループと朝飯抜いたグループの比較だろ
昼飯とか夜飯とか何言ってんだ
#35.
名前:私 投稿日: ID:b97OeCjT0俺は頭悪くないから朝ごはん食べてもやせれる
#36.
名前:私 投稿日: ID:tNLO/q5u0抜くのは朝食である理由はなに?
俺は昼抜く派なんだけどダメなの?
#37.
名前:私 投稿日: ID:Rb32t4ag0>>36
すげえ特殊だな
朝じゃないとダメな理由は別にない
ただ昼とか夜抜くのは現実的じゃないから朝飯って言ってるだけ
#38.
名前:私 投稿日: ID:qgoyccky0スポーツやってない陰キャは朝食食わくていいかもな
#40.
名前:私 投稿日: ID:iFvOIIfUH会社に昼絶対食わないマンいるけどいつまで経ってもデブなんだよな
夜どんだけ食ってんだよって
#41.
名前:私 投稿日: ID:KcXu6GQep普通夜抜くよね
#42.
名前:私 投稿日: ID:wXdRMlJhMなに、お前ら痩せたいの?
なぜ痩せたいという前提で話が進んでるの?
#43.
名前:私 投稿日: ID:g4VDt+Dyrそもそも朝食食えってのはエジソンのステマだしな
#44.
名前:私 投稿日: ID:T+nanrc2a夕食から朝食までの間が長くてたんぱく質消耗してるから食べないと行けない
#2.
名前:私 投稿日: ID:LL8ImnM006時には食い終わったわ
#1001.
名前:私 投稿日: ID:FFFFF1001#1002.
名前:私 投稿日: ID:FFFFF1002#1003.
名前:私 投稿日: ID:FFFFF1003#オートファジー 始めて9ヶ月
— なこ。@ミニマリズム&オートファジー (@naconaco2022) April 29, 2022
12キロ減、58キロで止まりました(身長170センチ🦒)
これがベスト体重なのかな?
足に隙間ができてることに気付いたとき嬉しかったです〜😭 pic.twitter.com/BVfQdZzbcv
1日1食と1日3食とで、同じカロリーを摂取したとしても、1日1食の方が、体脂肪が減るんです。
— たかほん@1日1食とヨガ哲学で最強の心と体をつくる (@takahon1) May 15, 2022
不思議ですよね?
何でこんな現象が起こるのかというと、それは、『オートファジー』という機能が働くからです。
このオートファジーが活性化する事で、体内の余分な脂肪を分解してくれるからなんです😸
空腹時間を作ろう‼️
— ひので@筋トレ歴36年の薬剤師 (@hinoderyuzin888) May 20, 2022
・胃腸や肝臓を休める
・10時間以上で脂肪が燃え始める
・16時間以上でオートファジーが始まる
水分はしっかり摂取して欲しいが
夕食から翌日の昼まで食べない事
空腹ならナッツが良い
僕は味なしのプロテインも飲む
最近の研究で10時間前後では筋肉は落ちないことが判明した🤔
#1004.
名前:私 投稿日: ID:FFFFF1004#1005.
名前:私 投稿日: ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653089270/
コメント一覧
2件のコメントが投稿されています。
1.
私 2022年05月21日 11:52 ID:KHju2x1H03食の内どれでも1食抜けば3食より痩せやすい。当たり前のこと。
2.
私 2022年05月22日 23:19 ID:Mjhx8VGq0受験界隈では模試の日に朝食食ってなかったら実力が出ないって通説だけどそれが間違ってるってことなのか?そもそも朝食食わないと血糖値上がらないから目が覚めないと思うんだが。タバコの時もタバコは健康にいいとかいうデータもあったみたいだし調査による因果関係が本当なのかは様子見だな。
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21