幅1キロの小惑星が時速7万6000キロで地球に最接近
宇宙まとめ。他、NASAが「直径1kmの小惑星が2022年1月に地球に接近する」と発表、潜在的に危険な天体と警戒中などを紹介。
#1. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:28:59.162 ID:u7eFFVMId
幅約1キロと推定される小惑星が今月18日、地球に最接近する。米航空宇宙局(NASA)の地球近傍天体研究センターによると、地球から約190万キロの距離を時速約7万6000キロで通過する見通しだ。
#2. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:29:25.981 ID:h6G2AUczM
190万キロとか近すぎワロタ
#3. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:29:42.522 ID:LjWiYWJRd
予測軌道が19万キロ以内になってから騒げよ
#5. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:30:17.742 ID:rRkLGmL60
190万キロってどんくらい?
#6. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:31:10.840 ID:WwDsQ/PI0
>>5
190万キロくらい
#9. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:32:17.532 ID:LjWiYWJRd
>>5
地球150個くらい
#30. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:48:37.571 ID:izq/bNhEp
>>5
地球と月の距離の大体5倍
#7. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:31:33.020 ID:p8ggYhIc0
周囲に細かい破片とかも一緒だと火球が現れるかな
#8. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:31:50.488 ID:xBrPUAC60
ぶつかったらどうなるの?
#15. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:34:53.330 ID:LjWiYWJRd
>>8
東京のど真ん中に落ちたら千代田区が壊滅して首都圏全域で建物の被害が出るくらいかと
#28. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:43:36.856 ID:xBrPUAC60
>>15
そこまでたいしたことないんだね
ありがとう!
#10. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:32:22.063 ID:ViWNd8cL0
こっち向かってくる最中にビリヤードみたいに小惑星同士ぶつかって軌道変わって地球に当たる確率は?
#11. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:33:17.299 ID:HiBJhDL00
月の内側に来てから騒ぎな
#12. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:33:28.367 ID:BzTmrQu30
キバヤシ「大丈夫」
#13. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:34:37.578 ID:BZjOUJef0
実際地球に衝突するような小惑星飛んできたらどうするんだろ?
#14. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:34:52.470 ID:i8LOEWcS0
アルマゲドンの小惑星の倍以上の速度か
てかあの映画もよく着地できたな
#16. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:35:30.132 ID:roCJ2q9r0
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
#17. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:37:06.029 ID:5ZXOHaRYd
側面を蹴っ飛ばしたら軌道変わる?
#19. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:38:25.791 ID:6nhV2pRj
まだ発見してないのが一杯あるんだよな
#20. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:39:02.081 ID:IojvXBxH0
この前の月より近いとこ通って行ったのってなんだっけ
#24. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:39:40.696 ID:H4qSERuW0
>>20
オウムアムア
#21. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:39:04.067 ID:VlcE9XAoa
月までの距離 38万4400km
金星までの距離 3950万~2億5970万km
#22. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:39:35.005 ID:UQt4otz3M
泉研よ、ここは協力して隕石を退けようではないか。
#23. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:39:35.277 ID:jJbXdFmu0
電波障害とか起きる?
#25. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:39:57.335 ID:QjqwP82V0
アルマゲドン幅1000キロ
ディープインパクト幅11キロ
君の名は幅40m
#26. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:42:27.000 ID:c+LOazFm0
ぶつかってほしい
みんなで一緒に滅びたい
#31. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:53:39.794 ID:LjWiYWJRd
>>26
見つかってるだけでも結構あるけど落ちてくる見込みはほぼない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AB%E6%9C%88%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E4%BB%A5%E5%86%85%E3%81%AB%E6%8E%A5%E8%BF%91%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A9%E4%BD%93%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
#27. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:43:12.439 ID:AoXWfLaMd
由緒正しきリチャードボイランな
#29. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:44:51.148 ID:0100joO1a
石油掘削のスペシャリストをかき集めとけ
#32. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:55:02.212 ID:XkL1v6cT0
家くらいの大きさの隕石になると、核爆弾以上の爆発が起きる。
#33. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:56:57.747 ID:dq1rcCSJ0
すまん
俺が呼び寄せたかもしれん
#34. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:57:12.950 ID:b5H80Iswp
ッチ、しゃあねえな
#35. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 20:58:09.823 ID:YeBvtXJf0
自転車のチューブ買ってこないと
#38. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 21:28:41.657 ID:BZjOUJef0
>>35
懐かしい
今知ってる人いないだろ
#39. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 21:29:46.430 ID:vV1NgJhX0
>>38
ドラえもんでみんな知ってる
#36. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 21:12:01.378 ID:g57ye/nt0
質量/組成などにもよるけど直径1km級の衝突体だと10~20km級のクレーターできるらしい
広島型原爆だと100万発ぶんくらいのエネルギー
#37. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 21:19:27.798 ID:+PCuiRYwa
ちゃんとアルミホイル頭に巻いとけよ
持っていかれるぞ
#998. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 22:39:00.000 ID:FFFFFF998
#999. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 22:39:00.000 ID:FFFFFF999
直径1kmほどの小惑星1994 PC1地球に接近すると話題になっていますが、小惑星の地球への接近はさほど珍しい現象ではありません。今回は比較的大きな小惑星が、そこそこ近くを通りますが、それでも月-地球距離の5倍以上離れているので、衝突の心配は微塵もありません。https://t.co/Kr5EVmLOAU https://t.co/SfBvKAI2Lp pic.twitter.com/pufr1xLiYu
— isana (@lizard_isana) January 6, 2022
ちなみに小惑星が地球に接近した時にレーダーで観測するとこんな風に見えます。普段は宇宙探査機との交信に使ってるDSNのアンテナを、そのままレーダーとして使います。https://t.co/Mvg9rMbBrC https://t.co/OwamyAymiS pic.twitter.com/o5JB1bvDbC
— Hiro Ono / 小野雅裕 (@masahiro_ono) January 12, 2022
小惑星が接近と言っても、月よりも遠いと聞くと、そんなものか、と思ってしまう。(>_<)。月と地球の間を通ると聞いたら、かなりビビる。
— bijoto yaju (@suiheisen) January 6, 2022
#1001. 名前:Gがお送りします 投稿日:2022/01/12(水) 22:39:00.000 ID:FFFFF1001
コメント一覧
1件のコメントが投稿されています。
1.
Gがお送りします 2022年01月13日 14:32 ID:.zoZ81.20どうせ落ちるなら直撃して痛みもなく消滅したい
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21