ブラックホールの最期ってどうなるの?
宇宙天文まとめ。他、どうしてまだ、宇宙はブラックホールに飲み込まれていないのか?などの動画を紹介。
#1.
ニュー速VIP ID:cxNiP/Z80
吸い込まれて圧縮された星々を放出するの?
#2.
ニュー速VIP ID:A9ro/Z6Ydうん
#3.
ニュー速VIP ID:fdXBG/dmMうん
#4.
ニュー速VIP ID:JSBfZqKc0うん
#5.
ニュー速VIP ID:bkqYxCE+0うん
#6.
ニュー速VIP ID:L21szpup0蒸発する
#7.
ニュー速VIP ID:WO2MEHN4Mホーキング放射
#8.
ニュー速VIP ID:A2bFz6Ma0宇宙の始まり
#9.
ニュー速VIP ID:bUhYkfR40多分圧縮限界があって超えたら超爆発
#10.
ニュー速VIP ID:wxDo3sHta放出するエネルギーがない
あと吸い込むって表現が合ってるかどうか微妙
#11.
ニュー速VIP ID:5LzINCv30宇宙のすべてを飲み込む
#12.
ニュー速VIP ID:5CzJBA1aF毛が無くなる
#13.
ニュー速VIP ID:gYSB8pDQ0最後すべての物質が1点に集まって、
そこからビックバンが起きる
また宇宙が始まる
宇宙は無限にそれを繰り返している
#18.
ニュー速VIP ID:UZDRE2Fs0>>13
それは起きない説が今は優勢。
宇宙の膨張速度は速まってるのでこの先膨張しかしない
「ビッグウィンパー」でぐぐって
#14.
ニュー速VIP ID:ps8NWHLTdあれバグだぞ
ホールって名ばかりのな
#15.
ニュー速VIP ID:5JbrtCZC0なんかいつの間にか宇宙空間放り出されてワロタ
#16.
ニュー速VIP ID:1DEFG8hu0発散していくんじゃなかったっけ
#17.
ニュー速VIP ID:A1Vf/fdur考えるだけ無駄
単なるヒマつぶしにしかならん
#19.
ニュー速VIP ID:kJk+bS6s0何だっけ
質量吸いまくって最後に崩壊して爆発するんだっけ?
#30.
ニュー速VIP ID:1DEFG8hu0>>19
それはでかい星に寿命が来てブラックホールになるときの話
ブラックホールの最期はホーキング輻射で蒸発
#20.
ニュー速VIP ID:NA6JLHCG0ホワイトホール白い明日が待ってるぜ
#21.
ニュー速VIP ID:JUM1FAT1r宇宙の外側ってどうなってんの?
教えてエロい人
#22.
ニュー速VIP ID:o1WHt3Gi0徐々に反物質だけ吸い込んで蒸発するんだっけ
#23.
ニュー速VIP ID:8dgqQtC+Mホーキング放射がどーのこーので最後は蒸発するって、車椅子のおじさんが言ってた
#24.
ニュー速VIP ID:Sb1yT9wxa量子効果で質量を放出してるから蒸発する
#25.
ニュー速VIP ID:MtKxqKPA0ブラックホールだらけになるのが大体宇宙の青年期って聞いたわ
恒星がこんなにある今って、宇宙の寿命からするとまだ赤ちゃんなんだよな
#26.
ニュー速VIP ID:PIjoFzC50時折現れるハエトリグモ、それが成れの果て
#27.
ニュー速VIP ID:bkqYxCE+0ブラックホールってひとつの宇宙に何個あるの?
#28.
ニュー速VIP ID:6BT6qBgn0ホーキング・ポイントというのになって
超強力な磁力を発生させるんだっけ?
宇宙の世代が変わっても、なぜがそのポイントだけは残り続けて
今の宇宙が何代目が予想することができるとかなんとか
#29.
ニュー速VIP ID:bkqYxCE+0俺はマルチバースを信じてる
宇宙はたくさん存在する
ブラックホールに入ると別の宇宙へ行く
#49.
ニュー速VIP ID:g9Prm1QT0>>29
潮汐力で素粒子レベルまでバラバラになるけどな
#31.
ニュー速VIP ID:BYPIZGOhaお前らって仮説の1つでしかないものを確定していることのように話すよな
#33.
ニュー速VIP ID:1DEFG8hu0>>31
現状の有力説を出すしかなくね
#37.
ニュー速VIP ID:J2XEBDdda>>33
話理解できてなくてワロタ
#40.
ニュー速VIP ID:1DEFG8hu0>>37
え
#32.
ニュー速VIP ID:Pn/jBdpE0ホーキング放射でいつか蒸発する
#34.
ニュー速VIP ID:bkqYxCE+0宇宙はたくさんあるんだよな
今この宇宙みたいなのがたくさん存在する
#35.
ニュー速VIP ID:bkqYxCE+0ビッグバンで何も無い空間に宇宙がたくさん生まれている
#36.
ニュー速VIP ID:bkqYxCE+0宇宙間を行き来する方法を今探している
#38.
ニュー速VIP ID:MKJtJ0Qq0最新の望遠鏡の写真は重力レンズの歪みが凄かったから、ブラックホールが大量に空間に存在してんのかな
#39.
ニュー速VIP ID:bkqYxCE+0宇宙の間には何も無いからな
行き来できない
世界の間を通る穴を見つけないと
#41.
ニュー速VIP ID:AMJFDfM40少しずつ蒸発するならどっかのタイミングでブラックホールじゃないホールになるの?何ホールって呼ぶの?
#44.
ニュー速VIP ID:58jEsr4wM>>41
普通はでかい銀河団が重力源だな
その中には当然ブラックホールもある
#42.
ニュー速VIP ID:bUhYkfR40宇宙やばい
#43.
ニュー速VIP ID:6BT6qBgn0何でも吸い込むブラックホールでも
わずかに熱的な放射を行っているので
少しづつエネルギーがなくなっていく
ただし、重いブラックホールほど熱の放射は小さく
軽いブラックホールでも滅茶苦茶小さい熱しか出さないから
宇宙が冷え切る時間より、とんでもなく長い
だからブラックホールの痕跡が見つかったら、この宇宙より前の物で確定で
2018年くらいに探したら、有ったよってニュースが記憶に新しい
#46.
ニュー速VIP ID:l08UzxOa0>>43
この宇宙より前のものってのはつまり平行宇宙からきたものってこと?
#48.
ニュー速VIP ID:6BT6qBgn0>>46
この理論では、この宇宙は再生と終焉を何度も繰り返してるらしいよ
#51.
ニュー速VIP ID:l08UzxOa0>>48
じゃあ、終焉に向かうまでに、別の宇宙に移住しなきゃだね
#57.
ニュー速VIP ID:03thIGkI0>>48
単にビッグバンが唯一の始まりじゃなくそのへんでも起きてるってことか
#45.
ニュー速VIP ID:RSxp2PkE0ビッグバンは超巨大ブラックホールの最終地点
#47.
ニュー速VIP ID:8dgqQtC+Mブラックホール情報パラドックスってのが興味深くて面白かった
難しくてよくわからんかったけど
#50.
ニュー速VIP ID:2PjCjCTcdホーキング放射?輻射では?
#52.
ニュー速VIP ID:msF01YGe0宇宙が終わるより地球に巨大隕石来る方が早いでしょ
#53.
ニュー速VIP ID:AMJFDfM40仕事見つけたり結婚したりする方が先だな
#54.
ニュー速VIP ID:8dgqQtC+Mマルチバースにもパラレルワールドが存在するの?
無限に存在する多元宇宙に無限の分岐した並行宇宙があるとか、無限すぎるだろ
無限にもほどがある😡
#55.
ニュー速VIP ID:l08UzxOa0人類が生き残るには人類っていう枠すらも取っ払わないといけないのかもなあ(適当)
#56.
ニュー速VIP ID:xSfZL5Sh0普通に物質を素粒子にしてまき散らしたら消滅するらしい
#58.
ニュー速VIP ID:iOrx3eM7a他宇宙どころか
現宇宙ですら端まで観測出来ないからなぁ
#59.
ニュー速VIP ID:RSxp2PkE0まぁ宇宙の観測が1%も出来てない時点でこの世界は創作の可能性は高い
#64.
ニュー速VIP ID:wxDo3sHta>>59
どゆこと?
#65.
ニュー速VIP ID:RSxp2PkE0>>64
人間の知能を持ってしても解明できない=解明できない仕様になってる=創作された世界
#60.
ニュー速VIP ID:AMJFDfM40宇宙の1%もってよく聞くけど全体が分かってないのにどうやってパーセンテージ出してんだろうな
だいたい1%です!根拠は無し!って報告したら上司に引っ叩かれるだろ
#61.
ニュー速VIP ID:iOrx3eM7a宇宙誕生の時期から加速度的に拡がる速度計算して
大体産出?
#63.
ニュー速VIP ID:2PjCjCTcd>>61
産出って?ハッブルの法則でしょ?
#62.
ニュー速VIP ID:VXfFui7Daどこまで見えたら観測できたと言えるのか
惑星の存在はわかっても表面の状態なんかはまったくわからないんだけど
#66.
ニュー速VIP ID:4YGSqimJM意味不明
#67.
ニュー速VIP ID:WWNin+Vddそのへんわかると他の世界との扉に一歩近づくんだな
#1001.
ニュー速VIP ID:FFFFF1001#1002.
ニュー速VIP ID:FFFFF1002#1003.
ニュー速VIP ID:FFFFF1003ハッブル宇宙望遠鏡によって史上初めて、「単独で存在する恒星ブラックホール」が発見されました!
— キャベチ🌎宇宙ヤバイchなど (@uchuyabaich) July 9, 2022
ブラックホールは銀河系内に億単位で存在し、その殆どが連星を成していないと予想されていましたが、観測が難しくこれまで未発見でした。
ハッブルはまだまだ現役ですね。https://t.co/zIJsezI84Z pic.twitter.com/y3BwSIGl8W
「存在し得ないモノ」とブラックホールが衝突か https://t.co/AlvISpY40E
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) July 16, 2022
【研究成果・再掲】およそ131億光年かなたの遠方宇宙に潜む、塵に覆われた非常にコンパクトな天体が、#ハッブル宇宙望遠鏡 、#すばる望遠鏡 などによる観測画像から発見されました。宇宙初期における超巨大ブラックホールの成長の謎に迫る重要な成果ですhttps://t.co/XvzQxTLwfl #国立天文台
— 国立天文台 (@prcnaoj) July 17, 2022
#1004.
ニュー速VIP ID:FFFFF1004#1005.
ニュー速VIP ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1658053337/
コメント一覧
3件のコメントが投稿されています。
1.
7 2022年07月17日 21:48 ID:.TC0g2i.0結局どの論も全て想像でしかないぞ
人類の寿命でBHの消滅は観測できていないし
重力場も素粒子も扱えていないから宇宙物理学もただの想像
しかも仮説に仮説を何重にも重ねているから事実である可能性はかなり低い
2.
7 2022年07月17日 22:17 ID:UyPRZ4Or0マッスルドッキングでキン肉マンとキン肉マングレートに倒されたやで。
3.
7 2022年07月17日 23:16 ID:cK.1RnKa0どのみち地球が崩壊するより長い時間観測しなければ真実は分からない。つまりは無意味な空想
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、紫<青<青緑の順に本文の色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)一定時間経過後に再投票下さい。また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。