はやぶさ2が持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂からアミノ酸が見つかる
宇宙天文生物まとめ。他、小惑星探査機はやぶさ2 持ち帰った リュウグウ の 貴重な砂 の 調査は?【気になる!】などの動画を紹介。
#1.
私 ID:4VOMMfFU00606
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂から、アミノ酸が20種類以上見つかったことが関係者への取材でわかった。アミノ酸はたんぱく質の材料。生命のもととなる物質が宇宙由来である可能性を後押しする結果となりそうだ。
リュウグウの砂が入ったはやぶさ2のカプセルが豪州に帰還したのは2020年12月。内部には約5・4グラムの砂や石が入っていた。JAXAの研究チームは昨年6月、世界各国の研究機関に砂を配り、本格的な分析を始めると発表していた。初期分析の段階で、すでに炭素や窒素といった有機物を構成する物質が含まれていることは分かっており、たんぱく質の材料になるアミノ酸があるかどうかが注目されていた。
ヒトの体内のたんぱく質を形作るアミノ酸は20種類。関係者によるとそのうち、体内でつくることのできないイソロイシンやバリンなどを確認。コラーゲンの材料になるグリシンのほか、うまみ成分として知られるグルタミン酸もあったという。
こうしたアミノ酸はもともと…(以下有料版で、残り598文字)
朝日新聞 2022/6/6 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6572ZQQ65TIPE002.html?iref=sptop_7_01
#2.
私 ID:4VOMMfFU00606うおおおおおおおおおおおおおお
#4.
私 ID:zNIZ0Zr700606じゃあそれ食えばアミノ酸補給出来るのか
#5.
私 ID:NDvIxceTd0606キロ単位で回収出来てると思ってた…
#12.
私 ID:4VOMMfFU00606>>5
たしか小ちゃい鉄の玉かなんかを岩盤に撃って、砕けて跳ねた粒を回収する感じだったと思う
#14.
私 ID:W95xy2+Ka0606>>12
ゲーム内の採取ミニゲームかよ
#17.
私 ID:3kQF4VP400606>>14
それを20秒くらいの遅延がある中でやる
#22.
私 ID:NDvIxceTd0606>>12
そうそれだよね、やっぱ岩石まるっと回収とかは難しいのか
#6.
私 ID:8PVXRN5i00606やるじゃん安倍晋三
#7.
私 ID:3kQF4VP400606誰だよ味の素混ぜたの
#8.
私 ID:BR390kEaa0606燃焼系!燃焼系!
#9.
私 ID:kKyIHP9900606味の素の株上がるな
#10.
私 ID:Mls5Aq2Sa0606味の素を作ったのは宇宙人ってマジ?
#11.
私 ID:eIGjWXJxd0606つまり味の素は宇宙から来たってコト?
#13.
私 ID:u67uABkT00606生き物は宇宙から来たってこと?
#15.
私 ID:C6RYAPqm00606わーーい🙌
#16.
私 ID:4VOMMfFU00606これは関係者への取材で分かった(笑)だから後は公式の発表を待つだけだな
流石に100パーセント飛ばしってことはないだろ
#18.
私 ID:uFAgmavT00606ということが
かつて小惑星には昆布が生えていた
#19.
私 ID:4VOMMfFU00606これ本当だったらかなりの快挙じゃね?
大々的に取り上げて欲しいわ
#20.
私 ID:JS3C35/z00606誰かアミノバリューこぼしたろ
#21.
私 ID:0ZKPbUrs00606蓮舫見てるか?民主党政権時代にJAXA研究費ぶっ潰したせいではやぶさ2の発射自体が遅れたんやぞ?
#26.
私 ID:efs4/Lj7r0606>>21
リーマンショック時のクソ不景気の時に何間抜けなこと言ってんだ
麻生政権時代の不景気ドン底の時からもう下がってただろ
#29.
私 ID:1Ypx3OQha0606>>26
にしては朝鮮学校無償化叫んでたよな民主党
研究ぶっ潰した金をそっちに流すんだよ
#39.
私 ID:efs4/Lj7r0606>>29
結局達成しなかったのだから流れてないのでは…?
#53.
私 ID:ZUnThI8i00606>>39
結果流れてなかったとしても、そんな事を党や代表が公共の場で言う事自体がおかしいわ
#56.
私 ID:u+HqrMJW00606>>26
わかりやすい、うん工作員を見た
#28.
私 ID:X+Ev2hHGd0606>>21
科学技術への投資削減は自民時代の今も続いてるけどな
#30.
私 ID:eIGjWXJxa0606>>28
なおソースなし
#32.
私 ID:2IzMzNjb00606>>21
猛虎園児って中卒並の知能しかないんだなw
#37.
私 ID:uUi9iaQka0606>>32
お?立憲工作員か?
#23.
私 ID:heWkg/QNa0606韓国には配ってなくて草
#24.
私 ID:0DML9rZ200606どの過程で生成されたか分からんけど、岩石惑星には普遍的に存在するってことになるの?
#34.
私 ID:3kQF4VP400606>>24
その可能性が高まったということ
#25.
私 ID:kKyIHP9900606ラグランジュポイントに資源衛生持ってくるなんて夢のまた夢だな
#27.
私 ID:e+civXCSd0606回りくどいけど要するに宇宙人がいたってことだろ
#31.
私 ID:EQmIuZE100606小惑星ってどこのだよ
#44.
私 ID:4VOMMfFU00606>>31
今回のリュウグウって小惑星
地球からの距離は約3億キロメートらしい
#47.
私 ID:kKyIHP9900606>>44
案外近かったんだな
#33.
私 ID:4VOMMfFU00606数グラムなら表面を綿棒とかで擦ればよくね?って思ったけど表面じゃ太陽光やら風やらで風化して意味ないんだろな
#40.
私 ID:uFAgmavT00606>>33
割とローテクな仕組みなんだな
#45.
私 ID:NDvIxceTd0606>>33
なるほど納得選り分けてたわけか、少しでも内部片
宇宙空間に晒しちゃうともうダメージ受けてサンプルとして使えなくなってしまうとかかな
#35.
私 ID:TBfaYCwhd0606うっかり地球の外気に触れさせてた
とかないよな
DNA鑑定が始まった当初綿棒作るおばさんのDNAばかり検出された地球だぜ?
#36.
私 ID:Mls5Aq2Sa0606政治厨さあ…
#38.
私 ID:OSuUPAJMp0606ぼくのちんちんもカセイです
#41.
私 ID:uFIhiW/f00606シードマスター説は本当かもしれんな
#42.
私 ID:96UrSTGZ00606これ、アミノ酸は地球で作られたのではなく、元々宇宙に存在したものだった可能性が高まったってこと?
今までは地球で作られた説が主流だったの?
#46.
私 ID:efs4/Lj7r0606>>42
いや宇宙からもたらされた説も有力だったよ
ただ灼熱の地球時代に全て消滅してるはずだから冷え固まった後に降ってきた隕石についてたのではないかとも言われてた
今回地球のはるか遠くの小惑星でアミノ酸見つかったから「ああ、やっぱり」という確信が得られた
#69.
私 ID:tILpZQ8r00606>>46
よーわからけど、もしかして俺達も地球外から来た可能性があるってことか
地球で産まれたのではなくて
#71.
私 ID:8OxvT069d0606>>69
俺たちこそサイヤ人なのかもしれんな
#75.
私 ID:tILpZQ8r00606>>71
はわわ…
#50.
私 ID:4VOMMfFU00606>>42
どっちも証拠がなさすぎて分からなかった
#43.
私 ID:LtBg3lRqd0606隕石衝突でアミノ酸が精製されるのはもうわかってるからな
とはいえ地球外アミノ酸の種類が増えるのは良い事
いろいろ研究進みそう
#48.
私 ID:iOC+CoTu00606続きだれかたのむ
#49.
私 ID:AXzOpP6Kd0606これほんとに持ち帰った砂に含まれてたの?
地球に来た時に空気中に触れて精製されたって可能性はないの?
#51.
私 ID:GNffJW2na0606日本から微生物運んでて結合終わりの始まり
#52.
私 ID:jPeANBefp0606流石に旨味成分が含まれすぎじゃねw
#54.
私 ID:dAlSLdRC00606まぜたか
#55.
私 ID:uFAgmavT00606研究者(酢こんぶクチャクチャ)「大発見だ!(昆布ブババ)」
#57.
私 ID:gzpHeOjOa0606もっと持ち帰りの量いけないの?
#58.
私 ID:qBJkQMLxr0606グルメ細胞か
#59.
私 ID:wKQs6Pop00606おいしいのか?
#60.
私 ID:8OxvT069d0606これはトリコがいる
#61.
私 ID:yu7+/+Zna0606アミノ酸が隕石由来だったとしてさ
アミノ酸を含んだ海から単細胞生物が生まれるまでの飛躍はどうすれば説明できるんだろうな
#63.
私 ID:ApHCTNw9a0606>>61
偶然合成して動くタンパク質が出来ましたじゃあねえ
#64.
私 ID:TBfaYCwhd0606>>61
スタートは隕石なだけで過程は予想されてる物通りなんじゃね?
強くてニューゲームだっただけ
#62.
私 ID:O5B9POYq00606神の手だろ
#65.
私 ID:4VOMMfFU00606魔法の言葉
「地球の海全てを使って何億年も実験し続けたとしたら出来る可能性もある」
#66.
私 ID:g4JNpYLf00606アンパンマンの命の星みたいなのがあったんか
#67.
私 ID:8OxvT069d0606太古の時代は隕石降ってきてたわけだしそっから海に飛来してとか
#68.
私 ID:HBRClmtd00606あと一億年後生命が誕生して味の素を作る可能性が発見されたってことでok?
#70.
私 ID:3sXNEDPpd0606そこらへんに住まなきゃ割にあわねえだろ
#72.
私 ID:5zPOyYa8r0606宇宙虫の破片だろ
#73.
私 ID:jPeANBefp0606はやぶさ2の打ち上げが送れたのはJAXA内の内紛のせい
#74.
私 ID:1aCkgHAs00606鉄球発射で現地生物殺しちゃったの?あーあ始まるわコレ
#76.
私 ID:8U1FSdue00606DNA配列はプログラムと一緒だから、意思のある何者かの介在があったから生命が誕生したんだよ
#77.
私 ID:yngGUl3800606俺たちサイヤ人てまじ?
#78.
私 ID:QOJuJ4Cvd0606人類が宇宙について分かっている事は宇宙全体のわずか5%程度らしいから何を発見しても驚かん
地球の文明がカルダシェフスケールTYPE1まで到達したら一気に宇宙は解明されていくのかね
#79.
私 ID:jPeANBefp0606>>78
知りすぎちゃうか
#80.
私 ID:tILpZQ8r006060.1%くらいだろまじで
#81.
私 ID:8U1FSdue00606DNA配列ってデジタルなんでしょ
絶対何者かの介在あるよね
#82.
私 ID:ohaUlivC006061の研究結果はどうなったの?
特攻してまで採取したのに…
#83.
私 ID:1aCkgHAs00606地球の事すら5%ぐらいしか知らなそう
#84.
私 ID:GrRILpMIM0606宗教家涙目🥹
#85.
私 ID:FF//YWGW00606リュウグウの遣いじゃん
#86.
私 ID:4SsiYqCh00606つまり地球の生命の始まりはアミノ酸を含んだ小惑星の衝突ってこと?
#87.
私 ID:SiXtxtmH006065%って宇宙の質量とかエネルギーの総量の割合のはず
つまり、人類の知ってる元素やエネルギーの種類が全体の5%
#88.
私 ID:LtBg3lRqd0606ダークエネルギーとダークマターで90%ぐらい謎なだけ
ダークエネルギーなんて絶対インチキだからそのうち無くなるだろ
#90.
私 ID:SiXtxtmH00606>>88
ダークエネルギーに関しては俺も懐疑的だけど知識か薄い俺らが疑ったところでみたいな感じはあるよな
#91.
私 ID:3kQF4VP400606>>88
インチキじゃなくて理論値と観測値の差をそう呼んでるだけだからな
#89.
私 ID:9lRhwuE300606網野さん
#92.
私 ID:JkImZ7+hM0606地球に隕石落ちた時にゼリー状のアミノ酸降ってくるやん
#93.
私 ID:efs4/Lj7r0606未解明って意味でダークという言葉使ったら右腕に闇の力を宿す眷属達が引き寄せられてどこかファンタジーな扱いされてるというね
#94.
私 ID:kkcRd8tqr0606間違ってもカルビンは起こすな
#95.
私 ID:doJwTmDn00606つまりイトカワはサンタナだった?
#96.
私 ID:b1eKnOjba0606天文学の動画をほへ~ってYouTubeで聞き流してるけど
地球って宇宙規模でみたら砂粒以下の小さい存在なんだなぁって思いました
#99.
私 ID:J7zHr6JCd0606>>96
地球がある太陽系はおよそ1000億個の恒星が集まる大集団の中にあり、この星の大集団を天の川銀河と呼ぶ
宇宙にはこうした銀河が2兆個あるらしい。
#114.
私 ID:eMaOjB1ga0606>>99
超大質量ブラックホールとかデカいと太陽の10^10倍とかあるらしいな
ありがたくてでっかい太陽さんがこんなに小さいとは…って
#97.
私 ID:qmB+wdU500606わっふるわっふる
#98.
私 ID:021S7QhTまじ!?
#100.
私 ID:9e8aksOHp0606あとタンパク質あれば生物生まれるな
#101.
私 ID:aqeZ+pc500606>>100
ヒント:ペプチド結合
#102.
私 ID:uBohN6JE00606問題は検証実験のしようがない事かな
何かしらのミスじゃないと証明するにはまた何回か取りに行かにゃならんw
#103.
私 ID:3kQF4VP400606>>102
取りに行ってるぞ
#104.
私 ID:uBohN6JE00606>>103
はやぶさ3?
#105.
私 ID:3kQF4VP400606>>104
アメリカ
#106.
私 ID:uBohN6JE00606同じ小惑星に行ってんの?
#107.
私 ID:3kQF4VP400606>>106
同じ小惑星に行ってなんの意味がある
#108.
私 ID:jBJSSq9g00606はやぶさ帰還時は燃焼系だったもんな
#109.
私 ID:eitcUcVC00606この地球外由来のアミノ酸が地球上に来たことで進化を始めて謎生物が生まれる可能性はあるの?
#110.
私 ID:3kQF4VP400606>>109
地上にアミノ酸溢れてるのにこんなん混ざったところで識別すらできん
#111.
私 ID:GgqktWWL00606>>109
培養して暴走までは確定しているが自分で増えるかは疑問
#112.
私 ID:QH9MrY7K00606頭がパーン!
#113.
私 ID:sQKEU9Md00606味の素創設者は宇宙人だったのか!
#115.
私 ID:7CCsanHe00606開発費用(馴染みのある人工衛星で)
ひまわり8号(気象)・・・・・約170億円
ひまわり9号(気象)・・・・・約170億円
みちびき (測位)・・・・・約200億円 (1機あたり)
はやぶさ (小惑星)・・・約127億円
はやぶさ2 (小惑星)・・・約148億円
かぐや (月)・・・・・・・約320億円 (おきな・おうな含む)
みお (水星)・・・・・約150億円
あかつき (金星)・・・・・約146億円
のぞみ (火星)・・・・・約113億円
それぞれ
打ち上げ時 → H2Aロケット・・・・約100億円
打ち上げ後の運用
みちびき以外 ・・・・・・・・・・・・年間 約16億円
みちびき ・・・・・・・・・・・・・・・・年間 約80億円
#116.
私 ID:N0zo+z3H00606ロボコン大会の凄いやつくらい凄い?
#117.
私 ID:lmcbSyjK00606オレたちは地球にいなかった外来種ってこと?
#118.
私 ID:J7zHr6JCd0606>>117
俺達は地球の土人に文明を与えてあげた惑星ニビルから来たニビル人の末裔だよ?
#119.
私 ID:N+kCjg+W00606宇宙空間にアミノ酸たんまりあるのはわかってたが、問題はそのアミノ酸がどうやって生命に繋がったかがめっちゃ謎
#120.
私 ID:yywySxN/00606地球にあるもんが宇宙にあってもふつうじゃね?
てか宇宙の方が地球より先にあったんだしそらそうだろう
#121.
私 ID:71EOM3DS00606>>120
存在の予測と存在の確認は違うし
アミノ酸と一緒にある他のものを分析することでも次につながる
#3.
私 ID:4VOMMfFU00606これ普通に凄くないか?
#1001.
私 ID:FFFFF1001#1002.
私 ID:FFFFF1002#1003.
私 ID:FFFFF1003リュウグウ試料からアミノ酸発見 生命の起源の謎解く鍵にhttps://t.co/gkYMJixFQR
— 毎日新聞 (@mainichi) June 6, 2022
探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの試料から、アミノ酸など複数の有機物が見つかったことがわかりました。一部は生命の材料に使われる物質で、生命の起源の謎を解く鍵になる可能性があります。
【はやぶさ2、砂に生命の源アミノ酸】https://t.co/sOi5Q6ZVvK
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 5, 2022
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂から、アミノ酸が20種類以上見つかったことがわかった。生命のもととなる物質が宇宙由来である可能性を後押しする結果となりそうだ。
小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸. アミノ酸が同じ左手型であれば、地球上の生命のふるさとがリュウグウのような炭素質小惑星だった可能性が高まる….. https://t.co/5dddKZB42S
— Abe Shinsuke 阿部新之助 (@AvellSky) June 5, 2022
#1004.
私 ID:FFFFF1004#1005.
私 ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654472757/
コメント一覧
1件のコメントが投稿されています。
1.
私 2022年06月06日 13:19 ID:ivfrUBBy0遥か遥か未来、どこかの誰かが小惑星を調査して「人工物の痕跡と金属製の部品が!」って騒ぎになるのかね
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21