宇宙エレベーター、無理だった
#1. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:39:37.949 ID:uwzvkPB+0
夢物語にもほどがある
#95. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:07:55.095 ID:J/OqANZF0
>>1
火星とか木星までのエレベータって上ボタン押してどんだけ待たないといけないんだよ
#2. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:40:46.316 ID:bmL7/CpX0
理屈的に可能ならいつか出来るよ
#3. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:41:27.008 ID:fZoY/I7T0
木星まで行かんでも衛星軌道までならいけるんじゃないの
#9. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:43:27.784 ID:OxIH3Be4M
>>3
そこからロケットで移動
#4. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:41:38.993 ID:MtbK+sbop
高速で重力変化させる機械も必要ってこと?
#5. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:42:05.830 ID:3b0bnbtX0
今は無理でもそのうちできるようになる
#6. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:42:33.131 ID:xS25CMPp0
どこでもドアで全部解決するだろ
#7. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:42:40.407 ID:mEJ8uCP60
こうならないようにバベルの塔を神は失敗させた
#8. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:43:12.506 ID:HH0WRn7R0
距離おかしくね?
火星まで5万キロって
#27. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:49:01.262 ID:sAcdSfUCx
>>8
宇宙速度って知ってるか?
#10. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:43:56.114 ID:FNlpd8zA0
自転しているのに作ったエレベーターは回らないの?
#11. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:44:12.277 ID:bmL7/CpX0
軌道エレベーターができれば宇宙に行くのにロケットで重力振り切る必要がなくなるから気軽に宇宙にいろんなもの投げ飛ばせるようになる
#12. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:44:48.648 ID:U7Bv0SZk0
あ。隕石当たっちゃった(*ノω・*)
#35. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:51:22.121 ID:V98gwE/P0
>>12
#13. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:44:54.654 ID:MShEL64a0
軌道エレベーターな
#14. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:45:02.159 ID:vWxyzvBG0
月まで30万キロ以上あるのにどういうスケール感で考えてるんだこれ
#15. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:45:20.654 ID:gLIVRMgS0
地球2周分のエレベーターなんて作れるわけないだろ
#16. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:45:45.742 ID:xYE/xFtha
人の想像できるものは人で作れる
#25. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:48:48.326 ID:mEJ8uCP60
>>16
これはある
#17. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:46:32.226 ID:Y0mtUuN7p
エベレストでさえ10kmもないのに
数万キロ規模のエレベーターとか無理でしょ
しかもカーボンナノチューブって1kg100万円っていうコストクッソ高いし大量生産もできない
どこから出るのその金
#18. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:47:02.714 ID:h+jrQXdn0
重力の値じゃね?距離じゃなくて
#19. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:47:29.486 ID:+5J/zukZ0
軌道エレベータは理論的には実現可能ってイメージ
そもそも作ってる最中、増大する遠心力どうするんだろ
#20. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:47:49.465 ID:umv/gFbHa
鋼鉄の20倍程度の強度でなんとかなるもんなの?
#21. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:47:54.800 ID:hax3OhoFd
絵に描ける事はいつか実現出来るって言うから多分出来るんだろうけど、テロとかが怖すぎて難しいだろうな
#22. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:48:05.558 ID:46EL4tXL0
気軽に宇宙行ける程度のでいいのに
#23. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:48:12.202 ID:B3j7ZTQx0
軌道エレベーター壊れたらターミナル駅とか宇宙のかなたにすっ飛んでいきそう
#24. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:48:26.883 ID:nuueIuG10
それぞれの入口って書いてる所がそこ向けのシャトル発着所なんだろ
#26. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:48:58.448 ID:aSpolP/K0
阪大だかのサテライトキャノンも理論上可能でなんか話出たけど消えたな
#28. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:49:38.668 ID:jr5Wsylr0
テロリストに狙われるぞ
#29. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:49:47.805 ID:h+jrQXdn0
原子力発電所みたいに作れるけど事故ったときの対処が出来ない
#30. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:50:27.204 ID:XVca2Eqp0
衛星一基を軌道上に載せるのにロケット打ち上げよりも安価にできるのであれば商用ベースに乗るはず
むしろロケット打ち上げは相当な金かかってるしライバルが少ない
#38. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:52:35.282 ID:Y0mtUuN7p
>>30
問題は軌道エレベーター作るのが不可能ってことだな
1kg100万だぞ
それで数万キロのエレベーター作るとかアメリカの国家予算使ってもたりねえよ
#42. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:53:42.834 ID:sAcdSfUCx
>>38
予算的な不可能性はいつもより安価で効率のいい生産技術で突破できてきたからなあ
#57. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:56:54.987 ID:Y0mtUuN7p
>>42
例えば有人ロケット発射が1万円になるかって話よ
安くなるのも限度がある
#61. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:58:00.657 ID:sAcdSfUCx
>>57
あのー
有人ロケットを代替するより安価な手段が軌道エレベーターなのでこの場合その比喩は良くないと思いますよ(笑)
#78. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:02:30.622 ID:Y0mtUuN7p
>>60
もう世界がネットで繋がって久しいのに
そんな劇的にコスト安くなるなんてことは起こり得ないんだよ
昔は情報の偏りによって価格が違っただけ
>>61
だから軌道エレベーター作るまでの話してんだろ
#83. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:03:48.509 ID:sAcdSfUCx
>>78
作るまでだったらCNTの大量生産ができればそれでもう全て課題はクリアだが?
#96. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:08:02.124 ID:Y0mtUuN7p
>>83
大量生産で1kg10円とかになればいけるかもなw
あと現状14cmまでが限界じゃん
それでどうやって軌道エレベーター作るんですかねえ
#98. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:08:41.678 ID:sAcdSfUCx
>>96
そこは技術革新に期待だろ
それにCNTだけが単分子のワイヤーの候補じゃなかろうし
#89. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:06:00.921 ID:U7Bv0SZk0
>>78
精製は「発見」だからそれは的外れ
#60. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:57:44.001 ID:U7Bv0SZk0
>>38
そこはアルミだって160年前は黄金より高価だったし
#31. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:50:32.475 ID:sAcdSfUCx
事故っても燃え尽きるだけだけどな
#32. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:50:40.579 ID:qsgfPvPs0
衛星レベルの拠点が必要だろ
#34. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:51:00.732 ID:sAcdSfUCx
>>32
あのー
それが宇宙エレベーターなんですけど(笑)
#44. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:54:04.120 ID:qsgfPvPs0
>>34
大林関係者ですか?
#46. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:54:18.541 ID:sAcdSfUCx
>>44
は?
#48. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:55:08.598 ID:qsgfPvPs0
>>46
すか?
#33. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:50:50.269 ID:Y0mtUuN7p
テロよりスペースデブリや隕石にぶち当たって死ぬだろ
#54. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:55:59.624 ID:xLmX9klC0
>>33
避ければいいじゃん
#36. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:51:37.821 ID:RI32KzN80
ワープ航法を確立しないとな
#37. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:52:14.675 ID:c/y0teE6a
これで向こう行って何もできないだろ
#39. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:53:27.110 ID:eK6ifnGl0
こういう遠い未来の想定って当時の関係者は全員死んでるから気楽なもんだよな
#40. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:53:28.541 ID:2xdLDKLG0
それでも炭素繊維なら!
#41. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:53:40.092 ID:RBWdt3NP0
月と同程度重力ぐらいまであがれば十分じゃね
#43. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:54:03.048 ID:hax3OhoFd
宇宙エレベーター出来る頃にはガンダム普通にありそう
OOの世界になるな
#45. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:54:10.650 ID:c/y0teE6a
月まで38万キロメートルなのに木星で9万って?どういうこと?
#49. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:55:17.160 ID:sAcdSfUCx
>>45
だから第一か第二かよく知らんがそれだけの速度を得られて宇宙速度を突破できる
遠心力が得られるのがその高度なんだろ
#47. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:54:53.696 ID:ShlJgHZZd
衛星とケーブルつなぐ程度ならできるんじゃね
#50. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:55:17.424 ID:fVibtbnkr
遠心力でポッキリ折れるだろ
#51. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:55:17.816 ID:lgNOuzeu0
材料足りる?
#52. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:55:35.481 ID:hax3OhoFd
「入口」って書いてあるんだからそこからかなら燃料少なく行けますとかそういう事だろ少しは考えろ
#53. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:55:56.546 ID:xFRz93Jsa
どうやって組み立てるの?
#55. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:56:07.660 ID:jr5Wsylr0
#56. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:56:15.630 ID:YhZG/wjOa
鋼鉄が何を指すか判らんが
20倍くらいの強度じゃ遠心力耐えられなさそう…
#58. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:57:02.020 ID:sAcdSfUCx
もしかしてただの細長い静止衛星にすぎないなんてことも理解できない低学歴がたくさんいる?
#59. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:57:29.749 ID:mOeLdlVx0
これつくって何するの?
#62. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:58:15.752 ID:MTJq5vyo0
月まで届きそうだな
#65. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:58:41.915 ID:sAcdSfUCx
>>62
『地球の長い午後』
#63. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:58:20.906 ID:+5J/zukZ0
まあ仮に完成できたとしたらテロや戦争時に格好のマトだな
#67. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:59:41.673 ID:hdtVDY8M0
>>63
その頃は世界統一されてるだろ
#64. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:58:28.902 ID:wCYw+/6N0
遠心力でちぎれて飛んでいきそう
#66. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:59:16.064 ID:sAcdSfUCx
>>64
静止衛星は飛んでいきません
#68. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 11:59:48.598 ID:UhNV+2xfr
これ半分バベルの塔だろ
神の怒りに触れるぞ
#69. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:00:05.814 ID:sAcdSfUCx
>>68
お前のレスがまともに見える
#70. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:00:20.827 ID:OtB+qWLW0
haloで見たけどコブナントが真っ先に攻撃してきて数万人が死んだって言ってたから無理
#71. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:00:38.214 ID:q+iyWkME0
静止衛星軌道に拠点設けてそこから地球側と反対側にカーボンナノチューブ製ロープ伸ばしていくんだろ?
普通に出来そうに思うけどな・・・
#73. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:01:21.472 ID:sAcdSfUCx
>>71
CNTの値段がネック
#72. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:01:17.045 ID:2YytBmNua
静止衛星はとんでいかんが、軌道エレベータに接続して切れたりしたらとんでくな
#75. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:01:48.137 ID:sAcdSfUCx
>>72
???????
#74. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:01:25.944 ID:EqFJiwkca
飛行機とかぶつかるだろ
#76. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:02:23.020 ID:fVibtbnkr
メンテどうすんの
解体なんかできんだろ
#79. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:02:43.952 ID:sAcdSfUCx
>>76
単分子にメンテは必要ない
#77. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:02:29.239 ID:q+iyWkME0
価格なんて時代とともに下がっていくものだと思うし所詮炭素だよ
#80. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:02:44.317 ID:/ShB+qdR0
相対性理論とかどうなるんだろ
#81. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:03:08.203 ID:We26whn10
必要があればやる
月に行くのだって金もかかるけど冷戦の勢いで突っ切ったら50年も前に出来たんだぞ
#84. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:04:23.503 ID:UEMTT+AA0
>>81
宇宙いく必要があるんですか?
#82. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:03:13.779 ID:xd2WpSfLa
CNTでなんか構造物作ったことあんの?
少なくとも話はそれからでしょ
#85. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:04:28.212 ID:4Z9GKn1Aa
無理ではないだろ
#87. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:05:20.542 ID:sAcdSfUCx
>>85
ツォルコフスキー式は無理だろ
#88. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:05:31.559 ID:YhZG/wjOa
>>85
コレがほとんど空きビルっつーんだから怖いわw
#91. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:06:28.225 ID:AMzWEq2nd
>>85
なにこれHUNTER×HUNTER?
#86. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:04:51.880 ID:rs2lamRv0
実用化されたら色んな国が軌道エレベーター作って地球からいっぱい棒が飛び出してるみたいになるのかな
#90. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:06:08.161 ID:P50T4wcId
実際は紐みたいな柔らかい形状で柱ではなく案内みたいな役割を担うものになるだろう
人工衛星と繋がってれば最初は情報の伝達から技術が進歩してだんだん物資の輸送へと移っていく流れ
#92. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:06:49.982 ID:o0tijbIqM
どんなに重い物作っても遠心力ゼロだからいっそ月に着岸すればいい
#93. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:06:56.298 ID:sAcdSfUCx
だから軌道エレベーターが人工衛星そのものなんだっつーの
繋ぐとかじゃなくて本体なの
わかる?????
#94. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:07:44.872 ID:We26whn10
ちぎれない紐一本渡すことさえ出来れば革命が起きそうな気はする
#97. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:08:14.938 ID:rl7ZyII80
これ可能なものなの?
どれくらい地上の面積使うの
#99. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:08:57.788 ID:KU3QFu4l0
そ…素材さえあればいけるって言ってたし!!
#100. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:09:52.927 ID:kSQxkGJ+0
上と下にそれぞれ引っ張られるんだから現代建築学では想定できないような負荷が掛かりそうだとおもいました
#101. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:09:56.736 ID:fVibtbnkr
どこでもドアができたらこんなの要らんだろ
#102. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:10:17.286 ID:WmpvwfeU0
よくわからないんだけど起動エレベーターって自重で潰れるんじゃないのか?
どれだけ上に伸ばそうが重力かかってるの変わらんし
#103. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:10:22.448 ID:YhZG/wjOa
単分子にどんな夢見てるんだ
ダイヤモンドだって単分子だがすぐ割れるんだぞ
#104. 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 12:10:33.809 ID:og1dgzo/d
これ完成したとしてスペースデブリ衝突したりしないんかね
コメント一覧
6件のコメントが投稿されています。
1. 名無しさん 2020年11月23日 12:42 ID:dhhHBklM0
一切理屈理解できてないのに無理無理言ってる奴らばかり
起動エレベーター爆破して地上に落ちてくるわけねぇだろ
2. 名無しさん 2020年11月23日 13:11 ID:3b8DvSAx0
学術会議が頑張った結果がこのスレにいる人たちの学の無さです
3. 名無しさん 2020年11月23日 13:13 ID:4svHkN440
日本は地震津波があるから無理だね
4. 名無しさん 2020年11月23日 13:17 ID:k.ESJYGA0
理論上可能
ただ、チューブの原子一個でも配列ミスったら強度が半分くらいになるほど繊細な素材のため実現できない模様
5. 名無しさん 2020年11月23日 13:18 ID:AVDBGb4B0
どっか切ったら落ちてくるよ
6. 名無しさん 2020年11月23日 13:57 ID:uQhpv.LV0
公転してるんだけど・・・
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3に安価する場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21に安価する場合: 米21、※21