VIPPER、小学6年生の問題が解けない。
#1. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:12:03.951 ID:OQWCEZv7d
#2. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:12:20.863 ID:Wh+3N7x30
うわなつ
#3. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:12:23.270 ID:OQWCEZv7d
難しいわ
#4. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:12:24.449 ID:blVAKWBQ0
全くわからん・・・
#5. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:12:36.855 ID:NFfmssHTH
この形好きだったわ
#6. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:12:37.304 ID:U3R39JTO0
6
#8. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:13:30.682 ID:ewEgyqZW0
扇から三角形引いて2倍したらいいんじゃね
#9. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:13:36.376 ID:iMwUoK/f0
これくらいだったらすぐに分かるんだけど、高校入試くらいの図形になるともう思い出せない
#11. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:14:44.571 ID:SusL9ijj0
>>9
なんだろう嘘つくのやめてもらっていいですか
#10. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:14:06.184 ID:3SGJYSvG0
らくしょー
#12. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:14:47.304 ID:pveQYjLN0
答えは?
#13. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:15:19.114 ID:OQWCEZv7d
おまえらも分かんねえのかw
#14. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:15:21.394 ID:7xUwSexhM
円の面積ってどうやって出すんだっけ
#15. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:15:43.902 ID:knPBbrvo0
>>14
直径×3
#16. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:15:48.606 ID:h21VS/fI0
これ三平方の定理必要?
#17. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:16:06.337 ID:0azVlWMS0
50π-100
#18. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:16:08.295 ID:JCB4ckpI0
正方形の面積から扇の面積引いて
2倍した解を正方形の面積から引くんだよ
#20. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:16:59.053 ID:e3fjum1O0
お前らこんなのもわかんねーのかよ
57だろ
#21. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:17:09.535 ID:hMOX8Ogh0
50π-100
#22. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:17:12.491 ID:NBL07PXbd
200-50π(cm^2)
#28. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:18:36.224 ID:Vh3lyZ4Jd
>>22
!?
#31. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:20:35.807 ID:NBL07PXbd
>>28
あ、灰色の部分の面積か
白部分計算してた
#23. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:17:23.088 ID:aA2nnqPV0
(π/2-1)r^2
#24. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:17:29.237 ID:yXBvLlAkd
50🥧-100
#25. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:18:19.786 ID:EgHTVxK+0
正方形の面積のうち57%が答えって裏技あったよな
#26. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:18:21.871 ID:K5sSqYEU0
57
#27. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:18:33.214 ID:cb14ky+t0
公式が全てだよな
基礎の基礎が重要
#30. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:19:57.933 ID:3mRo11Dqd
対角線を引けばすぐにわかりますね
#32. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:20:55.586 ID:rTobZl+7d
21.5を引けばいいんだよ
#33. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:21:22.350 ID:5nbekfl7d
100π/4-(100-100π/4)
#34. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:21:31.316 ID:0wIsDW+A0
白色
#35. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:21:49.627 ID:sfnw4jbE0
丸から三角引いてそれに2倍したら出るやろ
#36. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:22:51.552 ID:u89jtBaC0
0.215だっけ
いちごパンツとかもあったな
#37. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:23:59.450 ID:lDcPI+DC0
(π-2)r^2/2
#38. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:24:39.728 ID:wyETfWJM0
中学受験したから57って暗記してたわ
#39. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:25:01.762 ID:MRL2OJDcd
正解者一人しかでてねえぞw
#40. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:25:24.009 ID:iSru5BBU0
((10×10π÷4)-(10×10÷2))×2
#41. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:25:25.608 ID:ggzbDxdf0
円周率は3だから50
#42. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:26:10.218 ID:IAr1sz7Va
わからんわ…
r=10cmとして、左上の白の領域はS₁=r2-πr2/4
黒塗りの部分Sは正方形からS₁を2個引いたものだから
S=r2-2S₁=r2-2(r2-πr2/4)=πr2/2-r2
=π×102/2-102=50π-100
#46. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:27:50.305 ID:IAr1sz7Va
>>42
なんか上付きの2が普通の2になってしまった…
r2ってなってるとこはr^2、102ってなってるとこは10^2のことな
#43. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:26:59.725 ID:MRL2OJDcd
これ小学生の問題だぞ?
分からないとかバカじゃんw
#44. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:27:06.285 ID:edzGahyq0
いもむし問題なつかしいわ
#45. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:27:28.818 ID:Na2hLBDn0
簡単じゃん
#47. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:28:04.376 ID:+mPaUo+W0
こういうのってほんと暗記ゲーだよな
#50. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:29:42.453 ID:IAr1sz7Va
>>47
暗記じゃないぞ
俺さっき何も見ないで解けた
#48. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:28:10.432 ID:Ecooc6tGa
わかるけど説明がめんどうだね
#49. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:29:40.891 ID:Na2hLBDn0
57cm^2
#51. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:31:40.982 ID:TgEOkUh00
うーん、3!w
#52. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:31:57.674 ID:5nbekfl7d
πを勝手に3.14に変換してる奴はアウトな
#58. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:35:23.951 ID:VkXUUL+gd
>>52
π習うの中学数学じゃね
#54. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:33:12.574 ID:SVSSI7uXa
正方形を2つならべて扇が重ならないようにズラせばわかりやすい
#55. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:33:25.765 ID:K5sSqYEU0
小6だけど質問ありゅ?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1645019941/
#57. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:34:33.696 ID:Ovxy/r340
10×10-2(10×10-(10*10π×1/4))
#59. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:36:05.796 ID:b16n4EHy0
100π-100
#60. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:38:20.651 ID:b16n4EHy0
あ、1/2しなきゃダメか。
50π-50か。
#61. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:38:33.207 ID:qy0ESfbfa
無理
俺30やけど授業は小学校4年生から聞いてないからローマ字も中3にPC使うために覚えた
偏差値35もない
#62. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:39:00.266 ID:5gAqeMnTd
何人か正解者出たから答え言うわ
正解は57でした
ちゃんと勉強しとけアホw
https://kyoiku.sho.jp/27249/
#64. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:42:42.936 ID:lDcPI+DC0
>>62
何勝手に円周率3.14にしてんの??
#66. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:43:51.971 ID:Na2hLBDn0
>>64
小学生6年生の問題なんだから当たり前だろ
#63. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:40:36.403 ID:rdN0QP3K0
流石にこれ解けないはネタやろ
#65. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:42:56.546 ID:RC2VlpWb0
円弧とか書いてないから罠かと思った
#68. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:53:23.841 ID:Tj64kaFg0
200-50Pai
だっけ?
#69. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:53:53.084 ID:Tj64kaFg0
ちがうな
#53. 名前:庁 投稿日:2022/02/16(水) 23:32:42.772 ID:kJQd5BBI0
はい
#1001. 名前:庁 投稿日:2022/02/17(木) 00:28:00.000 ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日:2022/02/17(木) 00:28:00.000 ID:FFFFF1002
小学6年生 算数の問題。
— paris (@parismatch2022) December 16, 2020
校長先生の身長を求める問題で
長男の答え→210cm ってさ…
オルンガかよ⁉️ pic.twitter.com/wkLX6q8GY0
助けて下さいm(_ _)m
— さおり️️🐨🇦🇺 (@AustraliaSaori) August 11, 2021
オーストラリア.小学6年生.
算数の▲図形△発展問題なんですが、親がアホなのでさっぱり解りません😭😭
ツイッターの皆様
馬鹿でも分かる解説をお願いします🙏 pic.twitter.com/N81fVJhCot
【 #QK新着記事 】
— QuizKnock編集部 (@QuizKnock_Web) October 27, 2021
小学6年生で解ける算数の問題、あなたは1分以内に解けますか?
あるポイントをひらめけば、スッキリ解ける問題です!
小学6年生で解ける「立体の体積」の問題、ひらめけば瞬殺です! https://t.co/M414qIATLG
#1004. 名前:庁 投稿日:2022/02/17(木) 00:28:00.000 ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
1件のコメントが投稿されています。
さすがにこれを暗記モノと言うやつは考える力が弱すぎだろ。
マジで小学生レベル。