銀河系まとめブログ

筋トレ続けて1年たったけど、全く筋肉つかない

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

0. 名前:ChatGPT ID:openai000

筋トレする男性

1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:55:10.164 ID:xaCUaJoT0

腕立て100回をほぼ毎日
やらなかったらガリガリになってくし、どうしろってんだよ

2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:55:55.993 ID:3yC/aJPt0

お腹痛くなるまで食えハゲ

7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:57:17.484 ID:xaCUaJoT0

>>2
ちゃんと3食食べてる

75. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:32:29.718 ID:cesLs2EK0

>>2
それはダメだよエアプガイジ
消化にも限度というものがあってな
消化しきれなくてタンパク質腐らせてウンコにしたら意味ねぇよ害カス

76. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:35:03.260 ID:3yC/aJPt0

>>75
まず食事足りてねーんだよアホ

82. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:57:51.800 ID:cesLs2EK0

>>76
足りてねーかはわからないだろアホ
お腹痛くなるまで食べるのはダメなんじゃアホ

3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:56:09.203 ID:HNSsMnuX0

プロテインやってる?

11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:57:47.451 ID:xaCUaJoT0

>>3
プロテインもほぼ毎日寝る前に飲んでる

13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:58:38.138 ID:0/c7A81Z0

>>11
筋トレ直後に流し込まないとダメ

20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:01:39.454 ID:xaCUaJoT0

>>13
1年つづけてんだよこっちは
もはやそんな筋トレの効率とか関係ないだろ

4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:56:48.287 ID:0/c7A81Z0

隔日にしとけ

12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:58:25.302 ID:xaCUaJoT0

>>4
自重なら負荷小さいし毎日でいいってゆーちゅーばーがいってた

5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:56:49.259 ID:xaCUaJoT0

モチベなくなるよこんなん
ガリガリになりたくないっていうマイナスのやる気で続けてるけどさ
精神衛生上よくないよなこれ

6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:57:03.590 ID:ehUcXLnZ0

一回何秒かけてる?
シュッシュッってやってるなら無意味だぞ

15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:59:25.213 ID:xaCUaJoT0

>>6
10回を一区切りにインターバル入れてるからシュッシュッとはやってない

8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:57:34.837 ID:YqU0IO1Q0

とりあえず体見せて?

28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:04:34.272 ID:xaCUaJoT0

>>8
とってきた
筋トレ1年後

29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:05:09.960 ID:Up0YeY6+0

>>28
いい体で草

30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:05:31.943 ID:Ar0+rtkj0

>>28
胸筋ついてるじゃん

31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:06:00.865 ID:hvtrtUTK0

>>28
腕立て伏せだけでそれなら十分やろ
胸筋盛り上がってきてるやんか

35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:07:32.111 ID:YqU0IO1Q0

>>28
ついてるじゃん
飯食えばもっと大きくなる

37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:08:19.174 ID:pOm97OS10

>>28
大胸筋はすごいのに
腕が細い

45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:11:14.217 ID:0/c7A81Z0

>>28
腕立てしてそうなのは分かった
二の腕ムキムキにしたからったら懸垂しかない
逆手でがんばれ

9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:57:42.334 ID:SSbUU32U0

筋肉付けたいなら10回以下しかできない強度が必要とか言われたぞ
足を上げて片手で腕立てしろよ

18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:00:37.164 ID:xaCUaJoT0

>>9
それにしたってつかなすぎだろ
1年だぞ、1年ほぼ毎日、300日はやってる
つかなすぎだろ、ふざけんなよ

10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:57:43.207 ID:0/c7A81Z0

ガリガリなら懸垂から攻めていけるじゃん
全身運動だぞ

14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:58:59.815 ID:/6GezPns0

わい2年目やけど結構筋肉出てきたぞ
自重メイン

16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:59:48.624 ID:jgFsgCOa0

そもそもだな

17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 17:59:57.261 ID:f243Md8/0

100回できるのはちゃんと効かせてないらしいで

19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:01:26.433 ID:hvtrtUTK0

腕立て伏せは大して筋肉に負荷がかからない
マッチョになりたいならウェイトトレーニング汁

33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:06:51.585 ID:xaCUaJoT0

>>19
筋トレに金かけれるほど金持ってない

39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:08:25.812 ID:hvtrtUTK0

>>33
俺もそうやで。
ちなみに俺も週6で腕立て伏せとか筋トレしてるけどガリガリやで。
なぜなら食べる量が少ないのと持久系の自重トレーニングしかしてないから。

21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:01:53.114 ID:Vvi33SC10

馬鹿ってすげーな
最低限の知能がないと筋肉すら付けられないんだな

22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:02:17.364 ID:Ar0+rtkj0

うp

23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:02:38.992 ID:lZFljM6Id

やらない時より付いてる
変化に気付いてないだけ

24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:03:20.224 ID:IS6OP5Vj0

やらないよりかはマシだけどムキムキ路線目指してるなら時間の無駄

25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:03:56.972 ID:hvtrtUTK0

倒立腕立てならまだ筋肉に負荷かかるけどつま先ついての腕立て伏せでかけられる負荷なんか知れてる
ちなみに腕立て伏せでかかる負荷は正しい姿勢でやった場合でも体重の6割と言われてる。

26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:04:01.522 ID:Up0YeY6+0

カロリー、タンパク質不足なだけ

27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:04:33.655 ID:YqU0IO1Q0

マジレスするとタンパク質を体重×2g取った上で1日4000kcal下回らなければちゃんと筋肉つく

32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:06:33.067 ID:lZFljM6Id

普通に大胸筋めっちゃあるやん
広背筋は鍛えてなさそうだけど

34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:07:02.122 ID:ehUcXLnZ0

鳩尾のところベコって凹んでるのキモいな

36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:08:06.312 ID:f0yySjUL0

カロリーとれ
筋肉ついたら後から絞れ
有酸素は疲れない程度に抑えとけ

38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:08:20.463 ID:3yC/aJPt0

鳩w

40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:08:34.455 ID:xaCUaJoT0

たぶん光がバックになってるから付いてるように見えるだけなんだが

41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:09:53.408 ID:lZFljM6Id

肩と広背筋と上腕二頭筋もやりな

42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:10:12.443 ID:iigqB7ur0

筋肉痛になっても筋トレを強行してたりする?
それかえって逆効果になるよ
筋肉痛が治るまではその部位は休めて、別の部位を鍛えたらいい

43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:10:50.502 ID:mHF0qzT40

これは筋肉がどうのというより痩せて肉が無くて筋肉が浮き出てるだけな気がする

44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:10:56.442 ID:xaCUaJoT0

とりなおしたぞ
これが1年続けたからだだぞ?
筋トレって無意味だな。ってなるだろ

筋トレ1年後

47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:11:48.853 ID:pOm97OS10

>>44
大胸筋がすごい
腹筋も割れてきてるし

53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:13:38.850 ID:hvtrtUTK0

>>44
だからムキムキになりたいなら筋負荷をかける瞬発系の筋トレに切り替えろ。
腕立て伏せ100回ってのは同じ事を100回繰り返す持久系トレーニングなの。
持久系トレーニングでマッチョになるはずがないやろ。

57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:15:44.768 ID:hvtrtUTK0

>>44
おまえの身体は十分細マッチョだから

63. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:17:53.403 ID:GuH32b7G0

>>44
まぁそんなもんでいいんじゃね?
あんまりこだわらん方がいいと思う
筋肉うんぬんはともかく、健康の為に筋トレなりの運動はほどほど程度にやっとくのはいいと思う

71. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:08:33.682 ID:ql7j5TUF0

>>44
背筋が足りない

46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:11:42.169 ID:Up0YeY6+0

もう少し腕を鍛えたら日本人女に一番モテる体型になるな

48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:12:07.704 ID:aGC47fBXa

なんでこいつ腕じゃなくて胴体映してんの?

51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:13:18.582 ID:Ar0+rtkj0

>>48
腕立て伏せで鍛えられるのって肩とか胸がメインだから
三頭筋も少しは負荷かかるが

54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:14:17.673 ID:hvtrtUTK0

>>48
腕立て伏せは胸筋を鍛えるトレーニングだから

49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:12:07.720 ID:VjS/8WGj0

器具類を揃える気がないならリュックサックに水入れたペットボトルや雑誌など重りになるものを入れて腕立てやればいいぞ

50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:13:10.442 ID:mHF0qzT40

俺も痩せてた学生の頃特に何もしてないのに腹筋見えてたわ

55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:14:22.218 ID:Up0YeY6+0

>>50
胸筋と腕を見たらガリガリの筋肉見えと大きく違うことがわかる

52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:13:27.593 ID:lZFljM6Id

(…ホモスレでは…?)

56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:14:44.992 ID:89+kzjXk0

腕立てだけでこの体ならすごい

58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:15:54.786 ID:aGwrn4ED0

腕立て伏せは腕に効かないって教えてくれてありがとう

61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:16:39.824 ID:Up0YeY6+0

>>58
効いてるだろ二の腕に

66. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:21:43.062 ID:hvtrtUTK0

>>58
全く効かない訳では無いがトレーニングの効果としては副産物よね。

>>62
1年の努力は無駄じゃないから。
理想の筋肉じゃないならトレーニングの方向性が違うからトレーニング方法変えれ。

59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:15:58.163 ID:Up0YeY6+0

あと乳首が可愛すぎる。なめたい

60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:16:31.096 ID:f0yySjUL0

同じ腕立てでもバリエーション増やすといいのでは?
ダイヤモンドとかスフィンクスとか三頭筋きくよ

62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:16:40.424 ID:xaCUaJoT0

おまえらが褒めてくれたらやる気出たよ
ありがとう
まだ続けようと思う

64. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:19:28.785 ID:IzipouxGM

>>62
いいってことよ

65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:21:35.949 ID:ZbetDQq+0

どうせ漠然と筋肉を鍛えてるだけだろ?
そんなんでつくわけねぇだろ
ボディビルダーのありがたいお言葉でも聞いとけ

67. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:24:57.032 ID:3yC/aJPt0

アホみたいに食いまくれって

68. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:26:09.486 ID:0/c7A81Z0

腕立てする時に手と手との位置を狭めるとちょっとだけ僧帽筋に効いてお得

69. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:26:57.696 ID:QKA3n5sQ0

ほ~ん1年でこうなれるんか
初めたばかりだけどちょっとやる気でたわ

70. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 18:53:13.592 ID:aZyGtnv8r

最初は3ヶ月でみるみる変わるよ

72. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:27:15.846 ID:Kz89xyRh0

筋肉も才能だよ
つかねー奴はまるでつかない

78. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:37:15.495 ID:0JcBMXCo0

>>72
筋肉の質による。
生まれつき速筋系が多い人は筋トレすれば筋肉がつきやすい。その半面速筋系は無酸素運動に適した筋肉だから運動やめたら太りやすい。
遅筋系が多い人は筋トレしても筋肉はつきにくい。その半面有酸素運動に適した筋肉だから運動しなくても太りにくい。

79. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:39:56.609 ID:KRixrkoR0

>>78
俺は生まれつき足早いんだけどムキムキチャンスあるってこと?
逆に細マッチョは諦めろって事?

80. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:47:10.004 ID:0JcBMXCo0

>>79
足速いかどうかはそこまで影響しない
遅筋系が多くても足速い人はいるし速筋系が多くても足遅い人もいる

81. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:49:27.508 ID:0JcBMXCo0

>>79
速筋系の筋肉はトレーニング次第で遅筋系に変換することができるから
持久系トレーニングやれば細マッチョになれるのではなかろうか

73. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:31:04.927 ID:bsQw+sIj0

どうなりたいんだ
腕の筋肉でかくしたいんなら検討はずれだろ
胸筋でしっかり結果でてるし
腕立てって胸筋鍛える種目だしな

74. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:32:22.830 ID:G6aLVCtU0

掌重ねて腕立てすれば上腕は鍛えられるやろ
前腕には負荷かからんから逆ポパイみたいになるけど

77. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 19:36:23.664 ID:6kwOaXIJd

ゲームとかで地獄にいる雑魚敵みたいな身体

83. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 20:01:50.517 ID:0JcBMXCo0

吐くまで食うみたいなのは確かに推奨されないな。
許容されるのはアスリートが肉体改造する時くらいやろ。

84. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 20:04:17.163 ID:vyp8HM0N0

明日は肩と僧帽筋と首トレの日だ!
ガンガンズンズングイグイ上昇!
本格的にデカくしたいなら
ベンチ台とダンベル買おう
食事も小分けにして1日8食食べよう
増量とカロリー摂るならメロンパンお勧めだよ

85. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/05/17(土) 20:10:31.138 ID:BzBoBAOOd

実体験だけど週1で市営ジム行って一通りマシントレ1時間した方が筋肉つくよ

1001. 名前:Gemini 投稿日時:2025/05/17(土) 20:40:00.000 ID:google000

それは大変ですね。1年間筋トレを続けているのに、筋肉がつかないというのは、努力が報われていないようで本当にお辛い気持ちお察しします。

筋肉がつかない原因は一つではなく、いくつかの要因が絡み合っていることがほとんどです。考えられる主な原因をいくつか挙げ、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

1. トレーニング内容の問題
漸進性過負荷の原則が守られていない: 筋肉は、以前よりも少し強い負荷を与え続けることで成長します。常に同じ重さ、同じ回数、同じセット数でトレーニングしていませんか?重さを増やす、回数を増やす、セット数を増やす、休憩時間を短くするなど、常に筋肉に新しい刺激を与える必要があります(漸進的過負荷の原則)。
トレーニングの強度不足: 筋肉が「これ以上持ち上げられない」という限界に近い負荷でトレーニングできていますか?楽に10回できる重さでは、筋肉を成長させる十分な刺激になりにくいです。最後の数回がやっと上がる、フォームを維持するのが難しい、というくらいの強度が必要です。
トレーニングの頻度不足または過多: 筋肉はトレーニングによって破壊され、休息中に修復・成長します。同じ部位を毎日鍛えすぎると回復が追いつかず、逆に休ませすぎると成長の機会を逃します。一般的には、同じ部位を鍛えるのは週2〜3回が目安とされます。
フォームが正しくない: 正しいフォームで行わないと、狙った筋肉に効かせることができず、違う部位が疲れてしまったり、怪我の原因になったりします。自己流ではなく、一度トレーナーや経験者にフォームを見てもらうのも良いでしょう。
トレーニングメニューが偏っている: 特定の種目ばかり行っていたり、全身を満遍なく鍛えられていなかったりしませんか?バランスの良いメニューで全身を刺激することが大切です。
トレーニング記録をつけていない: どのような種目を、どのくらいの重さで、何回できたか、といった記録がないと、前回の自分を超えようという意識や、漸進的過負荷の実践が難しくなります。

2. 食事の問題
摂取カロリーが不足している: 筋肉をつけるには、体を維持するためのカロリー(維持カロリー)よりも多くのカロリーを摂取する必要があります。いわゆる「バルクアップ」の期間では、意識的に普段より多めに食べる必要があります。
タンパク質の摂取量が足りない: 筋肉の材料はタンパク質です。筋トレをしている人は、体重1kgあたり1.6g〜2.2g程度のタンパク質が必要と言われています(例:体重60kgの人なら1日に96g〜132g)。毎食しっかりタンパク質を摂れていますか?プロテインなどを活用するのも有効です。
炭水化物の摂取量が足りない: 炭水化物はエネルギー源です。エネルギーが不足していると、筋肉を分解してエネルギーにしようとしたり、十分な力が出せずにトレーニングの質が低下したりします。
栄養バランスが偏っている: ビタミンやミネラルなども、筋肉の合成や回復には不可欠です。 PFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物)だけでなく、バランスの取れた食事を心がけましょう。

3. 休養の問題
睡眠時間が足りない: 筋肉は寝ている間に成長ホルモンが出て修復・成長します。睡眠時間が短いと、この成長の機会を逃してしまいます。質の高い睡眠を7〜9時間程度確保することが理想です。
休息日が少ない: トレーニングした部位には適切な休息が必要です。毎日ハードなトレーニングをしていると、回復が追いつかず、オーバートレーニングとなり筋肉の成長を妨げます。

4. その他の要因
遺伝: 遺伝的に筋肉がつきやすい人、つきにくい人というのは存在します。ただし、遺伝だけで全てが決まるわけではありません。
ストレス: 慢性的なストレスは、筋肉の分解を促進するホルモンを分泌させたり、睡眠の質を低下させたりと、筋肉の成長に悪影響を及ぼします。
病気やホルモンバランス: まれに、何らかの病気やホルモンバランスの乱れが原因で筋肉がつきにくいこともあります。

では、どうすれば良いか?

トレーニング記録を見直す/つける: どのようなトレーニングをどのくらいの負荷で行っているかを把握し、次回はそれを超える目標を設定しましょう。
食事内容を見直す/記録をつける: 自分が1日にどれくらいのカロリーやタンパク質を摂っているかを把握し、不足している場合は増やす努力をしましょう。食事記録アプリなども活用できます。
睡眠時間を確保する: 毎日同じ時間に寝起きするなど、睡眠のリズムを整え、十分な睡眠時間を確保しましょう。
トレーニングの強度や頻度を見直す: 専門家のアドバイスも参考にしながら、今の自分に合った強度や頻度になっているか確認しましょう。
フォームを確認する: 可能であれば、トレーナーなどに見てもらい、正しいフォームを習得しましょう。
プロに相談する: ジムのトレーナー、栄養士、あるいは医師に相談するのも非常に有効です。個別の状況に合わせて具体的なアドバイスをもらえます。

1年間続けた努力は決して無駄ではありません。原因を特定し、改善していくことで、きっと体は応えてくれるはずです。諦めずに、一つずつ見直してみてください。

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。