銀河系まとめブログ

1年間湯シャンしてみた結果www

  • 1
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

106. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:38:22.122 ID:nrCGutI6dPi

マジレスすると湯シャンは頭皮に効果的
ただ臭いは出るって研究結果あるから>>1の鼻が慣れてるだけで臭いと思う

119. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:42:35.711 ID:m2ozKZRy0Pi

>>106
そんな研究あるんね!勉強になります。
確かに自分が慣れてるだけかと思ったから、誰にも言わないようにしてフラットな状態で判断してもらうようにした

129. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:46:49.263 ID:nrCGutI6dPi

>>119
YouTubeがソース()って一瞬思うかもしれんがソース
https://m.youtube.com/watch?v=aTRZ-Up1iWA&t=99s&pp=2AFjkAIB
一応アメリカ化学会の湯シャン研究についてだから情報は確かよ

確定してる湯シャンのデメリットとして
・髪の皮脂や汚れを落とさないと確実に頭は臭くなる
・湯シャンを続けると頭皮から出る皮脂が減るというのは嘘

131. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:49:07.112 ID:0VY7580XrPi

>>129
さんくす!

118. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:42:13.695 ID:vZ9y6A6j0Pi

>>1が既に書いてるか上のやり取り見てないけど

要は天然の油をカラッカラになるまで取っちゃうと
過剰に油が分泌され悪循環なんだよ
あと強くこすりすぎると傷つけてそれらから逆に悪臭が出てくる

湯シャンの継続で天然の臭くなりづらいベールができる

2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:42:15.747 ID:WY0e1w0N0Pi

臭そう

6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:44:50.150 ID:m2ozKZRy0Pi

>>2
自分は皮脂の分泌量が少ないせいか臭くなるとか全くなかった

79. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:20:01.090 ID:qzDS3xzt0Pi

>>6
臭そう

85. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:21:33.130 ID:m2ozKZRy0Pi

>>79
たしかに君が湯シャンしたらベタベタで臭いと思うで
君にはおすすめしません

99. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:33:50.932 ID:qzDS3xzt0Pi

>>85
?キミだぞ
シャンプー使わないと汚れは落ちない

100. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:34:49.027 ID:nI6IgsnG0Pi

>>99
どこ情報?

104. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:37:41.090 ID:m2ozKZRy0Pi

>>99
たぶん勘違いしてるやろうけど汚れが落ちるように長時間お湯で流してるで
たしかにささっとお湯で流すだけだったら汚れは落ちないと思う

132. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:49:07.270 ID:qzDS3xzt0Pi

>>104
汚れを落とすのは然るべき行動でないと落とせません
スポンジ等で強くこする、洗浄剤等を用いて洗い落とすかスポンジと併用
アナタは汚れが落ちていると錯覚してるだけだと気づくべき
シャンプーを使いましょう市販のもので十分ですよ

134. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:50:26.361 ID:0VY7580XrPi

>>132
まあもし問題が発生したら湯シャンやめればいいだけやからもうちょい続けてみるわ

3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:42:52.935 ID:tTTRalIs0Pi

頭皮ぬるぬるしてそう

12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:45:50.321 ID:m2ozKZRy0Pi

>>3
今のところ頭皮の問題なさそうやけど、次は週一シャンプーで変化があるか試してみる

4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:43:04.977 ID:M2zFwJTn0Pi

ハゲならいらん

5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:44:04.132 ID:m2ozKZRy0Pi

1ヶ月〜3ヶ月目 髪が少しベタつくな〜
4ヶ月〜6ヶ月目 なんか脂の量減ってきた??
7ヶ月目以降 全く違和感なし

7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:44:53.720 ID:QT/WlPWFaPi

それ季節の問題では

13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:47:08.837 ID:m2ozKZRy0Pi

>>7
夏は皮脂の分泌量が多くなるからやばいかなって思ってたけど、問題なかったで

16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:48:33.897 ID:QT/WlPWFaPi

>>13
いや絶対自覚出来てないだけだわ
夏は無理だろ

21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:51:34.607 ID:m2ozKZRy0Pi

>>16
意外と人間の体って変化するもんやで

8. 名前:enaga(,,・Å・,,) ◆99xH8ena32 ハンター[Lv.102][苗] 投稿日時:2025/03/14(金) 18:45:13.401 ID:QMWAYr4wMPi

俺もやってたけど獣毛ブラシで長時間ブラッシングするのが面倒でやめた

14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:48:10.577 ID:m2ozKZRy0Pi

>>8
たしかにシャンプーをしないかわりに長時間お湯で流すから面倒ではあるけど、実験として楽しいから続けられてる

9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:45:29.633 ID:QT/WlPWFaPi

自分の臭いをそんなに客観視出来るかよ

17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:49:31.567 ID:m2ozKZRy0Pi

>>9
湯シャンしてることを誰にも言わずに生活してるけど、誰からも何にも言われない。
妻からも何も臭わないと言われた

24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:52:54.276 ID:QT/WlPWFaPi

>>17
そんな事表立って言う訳ないだろ

29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:55:52.329 ID:m2ozKZRy0Pi

>>24
まあ君は髪ベタベタで臭くなる人種やから分からんやろな

10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:45:33.966 ID:/3T+rpFg0Pi

禿げ対策にはなるの?

11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:45:39.474 ID:InkhNU2+0Pi

周りの評判は?

20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:50:13.989 ID:m2ozKZRy0Pi

>>15
皮脂の分泌量が多い人はおすすめしないよ

18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:49:50.156 ID:MQQH8XhT0Pi

慣れただけ定期

22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:52:17.195 ID:m2ozKZRy0Pi

>>18
かゆみもなくなったのは慣れたからなんかな笑

19. 名前:enaga(,,・Å・,,) ◆99xH8ena32 ハンター[Lv.103][苗] 投稿日時:2025/03/14(金) 18:50:11.966 ID:u3nyJOxVMPi

もうひとつ止めた理由があってフケが猛烈に出るようになった時に薬品使わないから止められなかった
調べたらお酢を薄めてかけるのが効いた
でも面倒だから止めた

23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:52:50.515 ID:tg6naCHx0Pi

突然湯シャン生活すると頭皮痛めるよ
3日に一回湯シャンぐらいから始めないと頭皮がどれくらいの油脂を排出していいかわからなくなる

25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:53:34.946 ID:b7EX2kZaHPi

整髪料をつけるかどうかで変わる

26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:53:40.940 ID:m2ozKZRy0Pi

補足やけど湯シャンするときは大体3〜5分くらいはシャワーで流し続けてるで
もちろん毎日

27. 名前:enaga(,,・Å・,,) ◆99xH8ena32 ハンター[Lv.103][苗] 投稿日時:2025/03/14(金) 18:54:25.976 ID:1vFi92eyMPi

もともと日本人は髪なんて洗ってなかったし週に3回ぐらい洗うようになったのは1980年代ぐらいからで毎日なんてその後だぞ

31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:57:11.581 ID:m2ozKZRy0Pi

>>27
そうらしいね
シャンプーした後に油を髪に塗る行為があまりにも意味わからんと思い始めて、湯シャン始めてみた

28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:55:04.024 ID:lOyxqnOL0Pi

乳化で洗い流さないとか頭皮が雑菌の温床
毛根まわりも雑菌まみれ

34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:58:38.766 ID:m2ozKZRy0Pi

>>28
たしかに1年間の実験じゃ頭皮環境の影響がわかりにくいから5年くらいは続けてみるわ
それでもし禿げてもまあいいと思う笑

30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:56:24.394 ID:QT/WlPWFaPi

シャンプーに限らずハンドクリームとかでも洗顔剤とかでも「皮脂を落とし過ぎると更に皮脂が増える」と言う説があるけど全く信用してない
皮脂の出るスピードや量は一定だと思う

32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:57:36.219 ID:FXwyUbJE0Pi

同僚A「なんか最近職場が微妙に変な匂いしませんか?」
同僚B「やっぱりそうだよな?なんか臭いんだよな」

36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:01:24.833 ID:m2ozKZRy0Pi

>>32
約1年間職場が臭くなったらさすがに誰か言うと思うで
逆にそんなことも言えない職場で働いてるんか?

69. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:16:08.424 ID:zhRi5LfbdPi

>>36
ちょっと油臭いだけの人ならいちいち本人には言わんだろ
刺激臭レベルなら言うけどさ
裏で「あの人最近臭いよね」くらいは言われてると思うぞ

77. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:18:58.224 ID:m2ozKZRy0Pi

>>69
でも一番身近にいる妻からも何も言われないし、頭皮におってもらっても臭くないとも言われるで

33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:58:09.210 ID:VJ/Ws4Lt0Pi

タモリと福山雅治の言うことを鵜呑みにして湯シャンしてた時期があるけど髪の毛がゴワゴワになっただけだった
元に戻すのにめっちゃ時間かかったからもう二度とやらない

38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:02:42.577 ID:m2ozKZRy0Pi

>>33
タモリとか福山雅治とかは日頃から整髪剤とかつけてるやろから湯シャンじゃ落ちないやろな

35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:59:14.411 ID:CatpAJnudPi

半芝
猛虎弁
解散

37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:02:12.937 ID:jEFj3stg0Pi

(´・ω・`)ワックスとか落ちなくね?

41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:03:26.781 ID:m2ozKZRy0Pi

>>37
整髪剤つけなくてもいい仕事してるからこの実験ができてる

39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:02:43.225 ID:3hMwpZJa0Pi

シラミ大丈夫?

45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:05:22.524 ID:m2ozKZRy0Pi

>>39
シラミとかフケとかかゆみとか全くないで

40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:02:47.304 ID:5H1xsXZi0Pi

亀頭も湯シャン?

42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:04:31.307 ID:m2ozKZRy0Pi

>>40
ちなみにボディソープも2日に1回の実験もしててこっちも今のところは問題

43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:04:49.759 ID:m2ozKZRy0Pi

>>42問題なさそう

72. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:16:44.228 ID:QT/WlPWFaPi

>>42
ヤバ
毎日ウンコやオシッコをするのに、石鹸使わないの?
流しただけじゃウンコ汁が足とかにつたってるのに平気なのか

81. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:20:40.819 ID:m2ozKZRy0Pi

>>72
ボディソープって脂を落とすものであって、汚れとかはシャワーとかで流すもんやけど、もしかしてボディソープが全ての汚れを落とせるものと思ってる?

93. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:25:40.053 ID:QT/WlPWFaPi

>>81
そういう問題じゃねえわ

97. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:27:31.893 ID:m2ozKZRy0Pi

>>93
じゃあどういうことか分からないので教えていただけますでしょうか

44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:05:05.056 ID:uzFcKhVvaPi

髪はちゃんと洗ってる。ボデーはほとんどお湯だけだわ

46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:05:30.264 ID:oZBcNPPL0Pi

振り返った時とかのシャンプーの良い香りしなくなるじゃん!
ドライヤーしてる時その人の香りしそうで無理

49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:06:43.598 ID:m2ozKZRy0Pi

>>46
たしかにシャンプーのいい香りがしなくなるのはデメリットやね

47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:05:59.005 ID:vZ9y6A6j0Pi

俺もオンリー湯実行中
俺がスレ立てても一切レス来ないんだが

50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:07:24.626 ID:m2ozKZRy0Pi

>>47
なかま
運やね笑

55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:09:04.003 ID:vZ9y6A6j0Pi

>>50
まだ5、6回目だけど
脇が臭くなりづらくなった
少なくとも石鹸の意味はない

48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:06:32.057 ID:/7HUZEO60Pi

一週間に一度くらい洗ってるわ
極端なのはよくない気がする

52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:08:05.022 ID:m2ozKZRy0Pi

>>48
なので週一シャンプー実験を始めてます

91. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:24:20.067 ID:8BAc3INE0Pi

おゆで顔洗って済ませられるか?
ということ

95. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:26:39.701 ID:m2ozKZRy0Pi

>>91
洗顔剤使ったら顔パキパキになるから子どもの頃からお湯だけで洗ってるで
そもそも洗顔剤で脂落としといて、なんでその後保湿としてクリームとか油塗ってるんやって思ってる

102. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:36:01.375 ID:vZ9y6A6j0Pi

美容品会社にハメられてる奴大変だな

自分が騙されてる事を認めたくないのか
人にまで反論してとまらない

>>91>>95
俺も全身オンリー湯は最近だけど
洗顔水オンリーは長いわ
20年くらいやってるかも

101. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:35:18.100 ID:6RIQv3hc0Pi

自分が1日入らなかった時の臭いは分からんけど他人が1日入らなかった時の臭いはすぐ分かる

109. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:38:55.250 ID:m2ozKZRy0Pi

>>101
だから時間をかけて体が変化するか実験してみたら自分は成功したってことよ

111. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:39:41.945 ID:6RIQv3hc0Pi

>>109
だから臭いって

112. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:40:20.077 ID:nI6IgsnG0Pi

>>111
嗅いだの?

125. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:44:29.433 ID:vZ9y6A6j0Pi

>>101
1日入らなかった奴って誰の事?
それ=湯シャン という話にしてないよな

103. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:37:32.133 ID:nI6IgsnG0Pi

そもそも洗剤系って昔っからあるのになんでいまだに改良された新製品がでるんだって疑問にならないのかね

108. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:38:41.281 ID:6RIQv3hc0Pi

認知変えるようで悪いけど
一番洗浄力があるの水(お湯)だからね
だから水+石鹸であらゆるものが死ぬ

114. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:40:33.681 ID:m2ozKZRy0Pi

>>108
高校生のとき化学科で勉強してたけど水が1番すごい物質だと感じた
石鹸と組み合わせてあらゆるものが死ぬかは知らんから実験してみたんよ

116. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:40:57.319 ID:nrCGutI6dPi

>>108
界面活性剤より水のほうが洗浄力あるって言ってるなら流石にあたおかだけど
通常の生活で体表に付着した汚れ程度なら水、お湯で確かに十分
ただ問題なのは頭皮に限っては毛根、毛穴の詰まりは泡でかき出すしかない

124. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 19:44:09.007 ID:m2ozKZRy0Pi

>>116
毛穴の詰まりまではわからんから長期間の実験で禿げるか検証してみます!

15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 18:48:31.157 ID:kjmhyO1prPi

へー俺もやってみようかな

コメント一覧

1件のコメントが投稿されています。

1. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年03月14日 22:10 ID:6MosiG2I0

ぶっちゃけ全身石鹸1個で事足りる
ただ髪の毛に石鹸残ってた場合フケみたいになるから、良く洗い流すのは必須