銀河系まとめブログ

IntelさんAMDに完全敗北

  • 0
  • 3

1.

名前:Vipper 投稿日: ID:tfqLW0nH0

今もしばらくもAMDを選んでおく理由が解る動画
【AMDは来月から本気出す】今もしばらくもAMDを選んでおく理由が解る動画【intelは来年から本気だす】

AMD Ryzen 5 9600Xのベンチマーク登場。シングルはCore i9-14900KS超え、電力効率は先代より84%向上の模様

Intel終わったな

2.

名前:Vipper 投稿日: ID:U7Ns3zZh0

まあいくらAMDが性能上げてきてもAMD買うことはないかな
信頼できない

53.

名前:Vipper 投稿日: ID:Iicf7qoNM

>>2
これ
信頼してたのMMXの頃だけだな

3.

名前:Vipper 投稿日: ID:CZSdtASx0

しかも曲がるんでしょ?

4.

名前:Vipper 投稿日: ID:xau4/iN3M

おまえらグラボどうにかしろ

13.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>4
グラボも最上位買わない限りAMD安定だけど…

14.

名前:Vipper 投稿日: ID:gv7R7Wcnd

>>13
さすがにない

17.

名前:Vipper 投稿日: ID:XUs0ej+EH

>>14
どうないのか

5.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

オーバークロックモデルだったKを底上げ版にしだした時点で怪しさMAXだったし
ライゼン5000が安定してたからAM5登場時点で大敗北は見えてただろ

6.

名前:Vipper 投稿日: ID:ZKAOOcPo0

もうAMDには騙されない

7.

名前:Vipper 投稿日: ID:ksEgZhW/0

AMDは調子乗ってから完全に論外になった

8.

名前:Vipper 投稿日: ID:Ptv9w5dM0

ソフトの安定性とか考えたら普通にインテル一択
いくらAMD信者が暴れても意味ないぞ

11.

名前:Vipper 投稿日: ID:UV7J68Gw0

コイツらいつもこんな感じでスペック上がってんな

12.

名前:Vipper 投稿日: ID:Ptv9w5dM0

インテルがより安定してるって言ってるだけでAMDが不安定とは言ってない
早速AMD信者が鼻息荒くして飛び出してきてビックリしちゃった

15.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>12
安定しない=不安定だろ笑
「安定性がなー、不安定ではないんだが安定性がなー」
小泉構文の専門家しか解読不可だろこんなの

18.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>15
横だけど安定しないとは言ってないからお前の早とちりじゃね

21.

名前:Vipper 投稿日: ID:XUs0ej+EH

>>18
AMDの方が安定しないんだろ?

22.

名前:Vipper 投稿日: ID:li13LJq+0

>>18
具体的じゃないのが悪いから
早とちりもクソもそういう含みをもたせてるだろ
具体的な説明もできないのにな

56.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>54
本人は>>12で明示してるんだが
誤解した側がお前のほうが誤解なんだあああああ!!!!って叫んでる構図ウケるw
アスペのいう話の流れって独特すぎて分からんわw

57.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>56
安定性を考えたらIntel一択

AMDのどこが不安定なの?

不安定とは言ってない

安定してる方選ぶならもう片方不安定なんだろ?どうなの?

本人脱走で謎のAB言語学者参戦

これで本人が明示してるってどういうこと?

62.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>57
不安定とは言っていないと明示してるのに違うんだあああああああああ!!!ってお前が否定したら明示してないことになる謎論理のほうがきになるわ
無敵論法じゃんw

66.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>62
ソフト動作の話だから100点が安定してて49点は不安定とかそういう話じゃないぞ
動かない、非対応、相性によりフリーズや強制終了が起きる
こんなところだから
安定性で比較するなら安定版と不安定版しかないわけ
だから結論から言うと
Aが安定
Bが不安定
という意見を言いたかったのに突っ込まれたから苦し紛れに不安定なんか言ってないんだが…ってなってるだけ

70.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>66
お前は比率と確率を勘違いしてそうだな

71.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>70
わかったから「IntelよりAMD」が安定しない()環境をお前が代弁しろよ

74.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>71
しらねーよ
オタクくんどうしで盛りあってれば?

結局勝手に「より安定」の意味が分からなかっただけじゃねーかw

75.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>74
言語学者様に合わせて言ってるだけだけど笑

76.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>75
そりゃ正しいほうに合わせるのは当たり前だろ
なんでカスに合わせないといけないんだよ
常識で考えろよ

77.

名前:Vipper 投稿日: ID:li13LJq+0

>>76
そんで安定するソフトって何?
パソコンに明るくないもんでしりたい

79.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>77
>>78
知らねーよって何回書いたら分かるんだろ
外人でも3回言えばわかるのに

81.

名前:Vipper 投稿日: ID:li13LJq+0

>>79
うんわかったそれでだ、インテルのほうが安定するソフトってなんだ?

82.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>81
わかってなくてワロタ

84.

名前:Vipper 投稿日: ID:li13LJq+0

>>82
なるほどな、それでなんだがインテルのほうが安定するソフトを教えてくれ

78.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>76
で、AMDが安定しない環境教えてくれるかな?

16.

名前:Vipper 投稿日: ID:R+cyExZ60

そういやNVIDIAのCPU開発はどうなったんだ?

20.

名前:Vipper 投稿日: ID:bitcWiJ/0

>>16
ARMからライセンス買ってTegra作ってたじゃん

19.

名前:Vipper 投稿日: ID:SZgI2kKGa

AMDはファブレスだからIntelと競争すらしてない

23.

名前:Vipper 投稿日: ID:rrffTD9R0

Intelがより安定してるってどういうソフト使ったら実感できる?

25.

名前:Vipper 投稿日: ID:UbFW+Vhq0

でもAMDじゃん…

26.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

えぇ・・・
「AはBより安定している」が「Bは不安定」になっちゃうのはかなり日本語能力に難があるように思うが

28.

名前:Vipper 投稿日: ID:+diz/Uk30

>>26
AはBより安定している=BはAより不安定
だと思うが?屁理屈を言うな

27.

名前:Vipper 投稿日: ID:Vs7RIZYLa

Arrow lakeでも熱問題解決してなさそうだな

35.

名前:Vipper 投稿日: ID:/zteD3070

AMDのほうが安定する状況って例えばどんなとき?
次AMDにしたいから興味あるんだけど

36.

名前:Vipper 投稿日: ID:/zteD3070

>>35
逆だ
Intelの方が

43.

名前:Vipper 投稿日: ID:N6LVeov90

普通じゃ無い俺を演出したい人がAMDを好むイメージだな

46.

名前:Vipper 投稿日: ID:/uBoplaeM

むしろintelって今電源周りの不具合でクラッシュするとかの話があって
安定性の評価を現在進行系で落としてねえか

61.

名前:Vipper 投稿日: ID:li13LJq+0

インテルのほうが安定マンが論点すり替えてるからインテルのほうが安定マンの負けだぞ

64.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

>>61
俺は元から日本語の不自由さについてしか言及してないからな
CPUとかどっちでもいいし

72.

名前:Vipper 投稿日: ID:WTHL/22r0

ぼくはインテル買うよインテルしか買ったことないしな今更変えたくない

80.

名前:Vipper 投稿日: ID:/T049dB20

AMDってマイナーも含めてちゃんとゲーム動くの??

83.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>80
超レトロなえろゲーなら知らんけど俺が自作しだして15年以上動作しなかったゲームを聞いたことがない

86.

名前:Vipper 投稿日: ID:/T049dB20

>>83
グラボはAMDだとよく落ちたり不具合出る?

88.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>86
AM4AM5で俺は経験した事ない

89.

名前:Vipper 投稿日: ID:/T049dB20

>>88
昔はよくあったの?

92.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>89
それ以前は使ったことないから知らんし15年ぐらい前はギリギリでレトロゲー動かなかったりするとか言われてた

91.

名前:Vipper 投稿日: ID:li13LJq+0

>>86
rx500rx5000くらいはアンリアルエンジンはガクガクしてたけど7000はマシンパワー余りまくるから関係ない
エーペックスは良く落ちたけど友達の話聞く限りハードの差というよりエーペックスがぶっ壊れてるケースが多かった

85.

名前:Vipper 投稿日: ID:RwuZFA9I0

そもそもintelって上位世代で不具合があるとかなんとかじゃなかったか?

93.

名前:Vipper 投稿日: ID:NO59Ql73r

>>85
最近のあれの件なら
そもそも性能を追い求めるユーザーと競争でクロック至上主義になった業界全体の責任だと思う
Intelだけに責任を被せるのはお門違いだと思った

ユーザーレベルでもケースの中の掃除をするとかCPUクーラーを性能の見合うものをつけるとか対処のしようがある
むしろIntelはデフォルトセッティングとか出してくれてるし誠意を感じる

94.

名前:Vipper 投稿日: ID:RwuZFA9I0

>>85
これ
https://www.youtube.com/watch?v=SoEP1erkCik

95.

名前:Vipper 投稿日: ID:hRgHsW2u0

>>85
公式が原因わからんからとりあえずBIOSいじったけど治らんかったわーって発表したヤツな

87.

名前:Vipper 投稿日: ID:wOony3pg0

あーあ壊れちゃった

90.

名前:Vipper 投稿日: ID:NFiWSi4T0

amd64なかったらどうなってたんだよ

96.

名前:Vipper 投稿日: ID:V9HtFs0D0

プロのクリエイター向けのソフトにIntelとOpenGLのみサポートとかがちらほらある

97.

名前:Vipper 投稿日: ID:cpDtOhD1r

使わないアプリで不安定になろうがどうでもいいじゃんね
どうせゲームしかしないだろ
Intel最適化されてるクリエイターアプリ使ってるやつだけ気にしとけ

98.

名前:Vipper 投稿日: ID:ZPRDT2w30

クラッシュすんの直ったんだへー

99.

名前:Vipper 投稿日: ID:V9HtFs0D0

ゲームの場合はCCX跨ぎのパフォーマンス低下がいまだ解決してないAMDが不利になる
AMDが明確に有利なるのは仮想化鯖とか

100.

名前:Vipper 投稿日: ID:N98t0plo0

AMDはコスパでインテルに勝ってる評判だったけど今はどうなの?

102.

名前:Vipper 投稿日: ID:nNDQSiWv0

Intelは電力制限かけないと不具合出るし

103.

名前:Vipper 投稿日: ID:7UbbPHdJ0

もっと大量の電力を使って大量の熱を発生しながらスコアを叩き出すCPUをくれ
熱暴走と戦うのが自作PCの楽しみだろ

104.

名前:Vipper 投稿日: ID:g5Q/Ibn40

安定よりも費用対スペックを重視する層も一定数いるわけで
そういう相手に商売すればいいだけで俺らがとやかく言うことではないし俺自身AMDは買ったことない

105.

名前:Vipper 投稿日: ID:O8ySBP830

4790kから変えるけどamdがいいのか

106.

名前:Vipper 投稿日: ID:JwKYZpaV0

相変わらずこの手の話は盛り上がるな

107.

名前:Vipper 投稿日: ID:BOjh5kNK0

もっと発熱抑える技術作ってくれよ
暑いんだよ部屋が

108.

名前:Vipper 投稿日: ID:eXyVr19iM

コスパいいほう買うわ

109.

名前:Vipper 投稿日: ID:li13LJq+0

コスパって難しいよな
インテル機を5年とか擦るやつ多いから年単位で言えば安いし
かと言っても雷禅機はアップデート前提ならコスパ良いし

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。