IT業界、戦力になるやつが少なすぎて終わる
- 0
1. ID:twQI
案件が高度化して単純な作業はオフショアでインドやベトナムに流されることもあり、求められる水準が上がり続けている
その結果、10人の案件で成果出せているやつが半分いれば良い方で残りの5人は成果ゼロもしくは足を引っ張っていたりしている
5人の成果出してるやつらも10人分の成果出さないといけないのでしんどい
なんやこの業界、詰んでないか?
2. ID:OuGP
野球に例えて説明してくれ
4. ID:o1oV
>>2
中日ドラゴンズ打線
7. ID:twQI
>>4
9人中3人ぐらいしかまともに打ててるやついないから合ってるな
13. ID:ZW5r
>>7
でも他のゴミもいないと野球すら出来ないやん?
14. ID:ZW5r
>>7
3人じゃ打球抜けまくって一生アウトにならんで?
16. ID:twQI
>>14
itも状況が似ていて
実は使えない6人もいるだけで金にはなってるんや
だからチームとしては必要
実際に打ててるのは3人だけやとしても
5. ID:VjPG
>>2
ベテランを超える若手がいない
9. ID:aDmo
>>2
ワンマンチーム
3. ID:twQI
よく、事務とかオワコン産業のやつらはITエンジニアに転身しろとか言われているけど
ITこそ育成に時間かかるし向き不向きがあるから
リスキリングには不向きやと思うわ
6. ID:vmfL
結構いい大学出る人間じゃないと向かないがそう言う奴ほど医者だのなんだのに行く
8. ID:twQI
>>6
賢いやつを医者にさせてるのって人的リソースの観点やともったいないよな
アメリカみたいにITで一山当てさせた方が良さそう
25. ID:TJit
>>8
医者の友人いるけど正直医者は頭の良さより体力の方が重要って言ってたわ
28. ID:twQI
>>25
ネットで情報を誰でも得られるようになったから
ぶっちゃけ薬ならワイでも出せるんとちゃうかと思うわ
まあ実際には色々難しいんやろうけど頭良いやつをつぎ込む価値があるのかはわからん
10. ID:FNO5
木村岳史の極言暴論!とか読んでそう
11. ID:twQI
>>10
なにそれ
48. ID:WTpw
>>10
なんやそれ
12. ID:j3TE
簡単なソースコードってAIで作れないの?
15. ID:twQI
>>12
作れるで
だからますます基本的な作業は減っていて
より高度な仕事を要求されるようになってついていけてないやつ続出や
17. ID:j3TE
>>15
やっぱりAIってスゲえな
ワイも基礎的なコードはAIが作れそうとは思った
文系ITが減って行けばエエね
18. ID:izde
発達障害者はITに向いてるみたいな風潮もあるよな
20. ID:twQI
>>18
向いてるけど向いてない
外資系とか行くとこいつ絶対発達障害やろ…みたいなやつらゴロゴロおる
発達障害の強み活かしてるやつもおるけど欠点でダメになったやつもいくらでもおる
26. ID:izde
>>20
ぶっちゃけ発達障害と意識しない人のほうが成功してる感あるけど
それは単に駄目だったから診断されたんかな
27. ID:twQI
>>26
まあ症状重くないと診断もされないやろうしな
29. ID:izde
>>27
20代で大人になってから診断されて症状辛いは流石に無理あると思う
学校言ってる段階で大抵分かるし
19. ID:ntsA
sesも近いうちに潰れまくりそうやな
転職考えとこ
22. ID:twQI
>>19
まあSESから転職するのはええとは思うけど潰れることはないんとちゃうか
33. ID:ntsA
>>22
今の現状なんてほぼIT関係ない仕事ばっかや
キッティングコールセンター
多分itじゃなくて人材派遣に変わるかもしれん
21. ID:aDmo
実際どこもそんなもんよ
頑張れ
24. ID:twQI
>>21
まあ顧客の製造業も戦力になってるやつ少なそうやけど
どんどんオートメーション化されてるからな
機械のメンテナンスとか生産管理とか高度な業務の比重が大きくなって単純作業は機械に置き換えられている
23. ID:j3TE
PLCだっけか?
電気回路の設計も基礎的なものはもうAIが出来るって話だし、ますます基本的な事しか出来ない人間は不要になるな
30. ID:LSbS
AIってマジで使えるコード書いてくれるんよな
だからクソデカいプロジェクト規模で相互に不具合出さないように気を遣いながら計画的に統合するのが役目みたいになるんやろな
才能なくてもできるIT土方は駆逐されてIT現場監督みたいなのはどんどん足りなくなるけど増えなくて積むみたいな感じか?
32. ID:izde
>>30
いろんな業界にいえそう
34. ID:nENS
>>30
基礎的な部分がまるで積めなくて最初から過酷なとこに行かされる感じかな?
35. ID:lg8K
>>30
まさにワイの会社がそう
派遣にAIとかツールの使い方を教えて仕事してもらっている
AIとかツールがやっている事を手動でやれって言われたら他部署に異動した古株連中とかを呼ばないとできない
31. ID:K9PB
ITはよくわかんねーけど人を育てなかったツケなんじゃねーの
36. ID:L9cv
AIでだいぶ助かってるよな
37. ID:aDmo
イッチみたいなやつは日本型の会社に向いてないんやろうなぁ
こういう意識高い人間を駆使して業績を伸ばすのが日本企業や
余計なこと考えないで目の前の仕事に集中せい
38. ID:K9PB
>>37
気持ち悪
39. ID:aDmo
>>38
嫌なら出ていけ
40. ID:K9PB
>>39
ワイは最初から外側ですw
41. ID:aDmo
>>40
ほな関係ないやん
なんでレスしたん?
効いたん?
42. ID:K9PB
>>41
関係ないところから煽るのは安全だしたのしいw
43. ID:K9PB
もうへばっちゃったか
根気のないガキだな
ほな・・・また
44. ID:aDmo
>>43
草
それがお前にとって最高な事ならワイも嬉しいよ
45. ID:Ump0
マジでグエン多いよな
46. ID:twQI
>>45
インドも人件費高くなってきたからな
ベトナムの時代や
47. ID:vLaL
ワイの友達の知的障害の奴が読んでる漫画じゃん
49. ID:8xHq
ITは、世界の人と争うことになるので、日本には優位性が無いよね
50. ID:g7oY
ITは属人化で若干リスクのある高い生産性を狙う方向と
オフショアで完全に土方化して属人化を排除して事業側からみて
コントローラブルにする方向に別れてるんかね
51. ID:Ji1v
chatGPT代わりにならんの?
52. ID:g7oY
>>51
部分的にプログラムを書かせることにはつかえなくもない
コーディングがめんどくさいところをある程度書かせることができる
あとは知らない言語でもchatGPTを使うとある程度かけちゃう
53. ID:hMjS
ITの日本の優位性って社会からの距離感で精神的に余裕があることやと思うんよな
島国で外国人が入ってこれんし言語的にも思想戦争の激戦区から離れてるからアメリカ人がキチガイみたいに論争してるポリコレからも一歩引いて見れる
54. ID:hMjS
だからワイらプログラマーも封建制の江戸時代みたいに各地方に分散して大都市とは適度に距離を置いて心を落ち着けて仕事するのが一番ええと思うんよ
55. ID:hMjS
昔ながらの開発一筋であまり人と会話しないプログラマーは当てはまらんけど、そういう人はそれはそれでこれから大変やと思う
56. ID:CPlD
うるさいうるさぁい!東京じゃなきゃ人にあらずなんだあああ
65. ID:hMjS
懲罰人事のための地方部門とは役割が違うし東京からの転勤はうまくいかんやろな
>>56こういうのも多いし
57. ID:kNE8
意外とおじいちゃんエンジニアが滅茶苦茶有能なんよな
n◯cの若者が苦戦してたのをキュー◯ンドエーのおじいちゃんがスラスラ解決してたしな
58. ID:h7LT
ITで苦戦するのってなんやろな
データ量が多くてパフォーマンスが出ないとかかな
あとはレガシーなもので構成されていて昔の人でないとわかんないとかかな
59. ID:hMjS
実際山梨にプログラマーが増えてるのも田舎の方がいい裏付けやろ
人口密集地から離れたほうが心理的安全性は高くなるんよ
今はまだ東京抜きでは語れん職種やから東京の会社や人と仕事できる山梨にたむろしてるけど、そのうち全国の地方都市も視野に入る
61. ID:h7LT
田舎か都会か
よりも出勤なのかテレワークなのか のほうがはるかに大きい感
テレワークはストレス少ないわな
62. ID:hMjS
>>61
でもテレワークは生産性下がるじゃん
63. ID:h7LT
>>62
そやで
やらせてるほうはいまいちやろな
やってるほうは楽ちん
パフォーマンスが下がっている分を
給与に反映させることができれば雇っている側も満足やろけど
64. ID:hMjS
>>63
せやな
給料下げるのも難しいし
本格的に地方に事業拠点が移るには会社側が地方に長期的なメリットを見出して出勤前提の部門を現地雇用で作るくらいでないと
66. ID:h7LT
田舎に行きたいわけではない
テレワークしたい
テレワークできるなら東京でもいい やな
60. ID:hMjS
実際フリーランスは里帰り率高いしな
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。