銀河系まとめブログ

小惑星「アポフィス」、5年後に地球接近

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

0.

2.

は?

3.

>>2
5年後に地球終了やで

4.

ファッ!嘘やろ

5.

>>4
マジやで?

6.

ディフェンスできるんか?

7.

ソース読めない人たち?

10.

>>7
日本政府「隕石当たりませんから~」

こんなん信じるやつおるの?

8.

どうせ当たらんやろ

9.

地球の直径が1.3万キロぐらいやからもう、すぐやで

>>宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、2029年に地球から約3万2千キロの距離まで接近して通過する小惑星「アポフィス」

11.

ワイ神様やけどそのまま小惑星衝突して地球おじゃんの予定やで
ほなバイなら

15.

>>11
ファッキュー神、ノットフォーエバー神

12.

アポフィス知ってるで結構有名やん
海外の中1の天才が発見した小惑星で昔は衝突する騒がれてたが今じゃほとんどの確率で衝突しないのが分かってる

13.

アポフィスって発音しにくくね?

14.

アポフィスはギリシャ神話の破壊の神みたいのだった希ガス

18.

>>14
あっ(察し)

16.

はよ落ちて人類滅びろ

17.

惑星ニビルか?

19.

2000kmなら盛り上がったのに
3万kmもあるなら余裕やろ

23.

>>19
地球が1.3万キロやから3万キロなんてすぐ隣やで

25.

>>19
地球が1.3万キロやから3万キロなんてすぐ隣やで

20.

想像力が足りないよ

21.

1人でやってろ

22.

お前らが全員死にますように

24.

関東平野じゃツァーリボンバ程度の威力しかないやん
それならデカイ津波来るぐらいで終わりや

27.

>>24
言うてツァーリボンバもたった100メガトンだろ

26.

由緒正しきリチャードボイランじゃないだと

28.

嘘だったらjaxa許さねえからな?ちゃんと地球ぶっ壊せよ???もう仕事やめて遊んで暮らすわ

29.

屁で地球ズラすわ

32.

>>29
ほなワイは反対方向に屁で元に戻すわ?

48.

>>29
おはゾロリ

30.

終わりやね…おんJも終わりやね?

31.

アポフィスは一時期トリノスケールっつう危険度の指標で史上最大のトリノスケール4(最大限に注意)を出したヤバイ天体なんやが、今ではトリノスケール0(危険性なし)になってる

34.

>>31
あっ(察し)

40.

>>34
今はトリノスケール0やしちょっとした天体ショーやと思った方がいい
それに小惑星の鮮明な写真が撮れる百生に一度ぐらいの機会やから世界中の天文学者が大興奮しながらその時を待ってる

33.

結局、人類の科学技術開発って隕石衝突をいかに防ぐかってことに収束すると思う

44.

>>33
太陽フレア「一理ない」

35.

この流れ何回も見た気がするわ

37.

>>35
お前は人生何周目や?

36.

鳥のスケール?

38.

いつになったら滅亡するんや?

39.

5年後ってちょうどワイがジサツ考えてる年なんやが

41.

   ??
??受け止める

42.

結局さあ核兵器とか言っても隕石衝突に比べたら大したことないからな~

隕石打ち返せるくらいの核兵器開発は絶対に止めてはならない

46.

>>42
ある程度の規模の小惑星だと核兵器打ちまくってバラバラにしても自身の重力で元に戻るらしいで

55.

>>46
地球にぶつかるタイミングでバラバラにして
通り過ぎた後に元に戻るようにしよう

43.

ドゥワナクローマアーイズ

52.

>>43
石油掘削屋を探さなきゃ

45.

その後の軌道推定で衝突は否定されたって書いてあるやん

49.

>>45
政府「あかん…このままやったらパニックや…せや!」
「軌道推定で衝突は否定された(キリッ)」

47.

デッカイ大砲作ろう
名前はストーンヘンジや

50.

ビジネスチャンス到来やな

51.

掘削業者ががんばってくれるさ

53.

アホを大量に騙して金儲けできるビッグウェーブキタ

57.

>>53
とりあえず浮き輪とチューブは買い占めた?
メルカリで転売捗りそう

54.

今の所有用な小惑星の破壊方法は、小惑星を黒色無双で塗装する
何言ってんだと思うかもしれんが、それによって小惑星が太陽光を吸収して溶ける

61.

>>54
それかDART計画みたく小惑星に人工衛星ぶん投げて軌道を変える
流石に破壊はできんがそれでリスクはかなり下がる

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。