なんで日本のモノづくりって終わったの?
#1. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
なんで日本のモノづくりって終わったの?
#2. 名前:庁 投稿日: ID:QMhGaDLm0
プラザ合意
#3. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
東芝は二部に落ちたし
#4. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
シャープは台湾に買収されたし
#5. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
パナソニックはシェア奪われまくりだし
#6. 名前:庁 投稿日: ID:caw2OVFh0
ナショナルって完全に死んだよな
松下とかパナソニック見習えばよかったのに
#13. 名前:庁 投稿日: ID:DFcG9+2w0
>>6
全裸待機かよ
#7. 名前:庁 投稿日: ID:6/MJfGbK0
SANYOは
#8. 名前:庁 投稿日: ID:ZPfWM00U0
ソニーだけ元気だな
#9. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
ソニーは保険屋になったし
#10. 名前:庁 投稿日: ID:1eslHjj/0
パナソニックとソニーは生き残ってない
#33. 名前:庁 投稿日: ID:WPetld3v0
>>10
どっちにもとれる名文
#11. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
三菱電機はブラックだし
#12. 名前:庁 投稿日: ID:D3zODSN7M
連投して伸ばすあふ
#14. 名前:庁 投稿日: ID:6D151Pfc0
aiwa
funaiは?
#15. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
NECと富士通は中国に買収されたし
#26. 名前:庁 投稿日: ID:DFcG9+2w0
>>15
富士通のパソコン事業をレノボが買っただけだってさ
スパコンその他は関係ないぞ
#16. 名前:庁 投稿日: ID:QbFcF4wz0
ソニー生きとるだろ😡
他は全部死んどる😭
#17. 名前:庁 投稿日: ID:Q25lmZxl0
日本が経済成長していくときに、単に内需に合わせてそれらの会社が成長したってだけ
国際競争力はもともとなかった
国内売り上げだけで上位になってただけ
#19. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
>>17
メイド・イン・ジャパンは世界一じゃなかったのか?
#28. 名前:庁 投稿日: ID:Q25lmZxl0
>>19
まったくないわ
AV機器に関しては国内の規格統一で争ってる場合じゃなかったってことだね
生活家電はもう洗濯機冷蔵庫エアコンが白っていうのは日本の固定観念だし世界で売る気なかったよねもともと
#18. 名前:庁 投稿日: ID:uEKc/t9f0
ソニーも日立も華麗な復活を遂げてるが
#20. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
>>18
モノ作ってねえじゃん
別企業じゃん
#21. 名前:庁 投稿日: ID:+RCWZmHF0
白物家電で日立が勝ち組になるなんて誰が予想しただろうか
#22. 名前:庁 投稿日: ID:MBSnxDGz0
俺がこれから復活させるから
#23. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
メーカーの従業員はリストラされまくりだし
#24. 名前:庁 投稿日: ID:SbQ1cxAaa
どんだけ希望退職者出るんだよ
オワコンすぎる
#25. 名前:庁 投稿日: ID:O9PWAypfr
ソニーと日立製作所は今でも人気企業だが
#27. 名前:庁 投稿日: ID:uEKc/t9f0
ってかIT企業と電化製品屋が混ざってるよね
#29. 名前:庁 投稿日: ID:acCZ74aNa
富士通は汎用機終了
#30. 名前:庁 投稿日: ID:Q25lmZxl0
韓国みたいに1分野2~3企業に特化させて世界市場取りに行けばよかったのに
国内で争いあった結果競争力失って共倒れ
#31. 名前:庁 投稿日: ID:uEKc/t9f0
日立が復活してパナソニックが落ちぶれたのなんかわかる気がするわ 働いたがわからみて
日立は復活前から基本優しい企業だった
パナソニックは厳しかったな
#32. 名前:庁 投稿日: ID:Q25lmZxl0
>>31
日立って経営陣優秀じゃね?IBMのHDD部門買ってWDに売った当時のCFOとか化け物だと思った
#59. 名前:庁 投稿日: ID:Xoyzd7Mc0
>>32
あの事例も、そこらの投資ファンドみたいに右から左へ買って売ったんじゃなくて、旧IBMのHDDをIBMブランド頼みでなく
「日立(HGST)のHDD」として高級ブランドに育ててからWDに売却したという「ものづくり」本位の仕事だから良いよね。
#34. 名前:庁 投稿日: ID:ULs2y6Ina
日立は今はitとかソフトウェア系にシフトしつつあるから
建設とかハードとかやってた昔とは違って時代適応しただけ
#38. 名前:庁 投稿日: ID:Q25lmZxl0
>>34
そのかじ取りできる経営陣が優秀なんだよ
ポートフォリオ見極めて適切に事業買ったり売ったりできる
東芝とかがど下手くそ
#43. 名前:庁 投稿日: ID:uC6NBt450
>>38
東芝は国策で原発に巻き込まれて原発を救うために
儲かってる部分を切り売りしたんだがw
本来企業再生は儲かってる部門を残すんだが
SSDの部門を売国した
#35. 名前:庁 投稿日: ID:EKV/89ji0
新しい携帯買いたいオススメある?
いまこれ
2chMate 0.8.10.144/samsung/SC-42A/11/DR
#37. 名前:庁 投稿日: ID:DFcG9+2w0
>>35
永遠にサムスン使い続ければいいよ
#39. 名前:庁 投稿日: ID:EKV/89ji0
>>37
いや安かったから買っただけでサムスンファンでもなんでもないよ
少し前はXperiaだったしくそ高かったけど使いやすさはXperiaだったなくそ高かったけど
#41. 名前:庁 投稿日: ID:DFcG9+2w0
>>39
高い高いと言うんだから2円とか4400円とかのサムスンスマホしかお前に選択肢は無いよ
#42. 名前:庁 投稿日: ID:EKV/89ji0
>>41
いやXperia18万だったんだよ高いだろ
パソコン買えるよ
#45. 名前:庁 投稿日: ID:QbFcF4wz0
>>42
1は確かそんなもんするけど5で十分だぞ
これなら7万ぐらい
#36. 名前:庁 投稿日: ID:4QRNtlhB0
産業がITやらAIに移行してるから
それに乗り遅れた
って理論嫌いだわ
#40. 名前:庁 投稿日: ID:+EhvhhvSd
日立はちゃんと選択と集中していってるから優秀だと思う
モーターとか優秀だったけど捨てるんかね?
#44. 名前:庁 投稿日: ID:uC6NBt450
東芝は粉飾してもGPIFが買い支えて
国策企業化してたし
国主導で儲かる部門を売って粉飾の帳尻をあわせて
儲かってない原発を残しましたとw
#46. 名前:庁 投稿日: ID:uC6NBt450
ソニーは大分復活したけど海外のハイテク企業みたいにはなれなかったな
欧米のファンもエクスペリア出るたびにため息がでるとう
自社製のイメージセンサー使いこなせなくなってる
#53. 名前:庁 投稿日: ID:DFcG9+2w0
>>46
まだスマホレヴューサイトなんか信じてるのか?
初代XPERIA5のレヴューでカメラなんか実はなんにも見てないと化けの皮剥がれただろ
#55. 名前:庁 投稿日: ID:uC6NBt450
>>53
海外のフォーラムだよ
ファームウェアとかカスタムしてるとこ
#56. 名前:庁 投稿日: ID:DFcG9+2w0
>>55
そのへん軒並み信用失ってる
そもそもXPERIAは芸術点みたいなあやふやなものが評価されるスマホライクな絵はバッサリ切り捨てて写実的なデジカメライクな絵に舵を切ってるし
#47. 名前:庁 投稿日: ID:Dr6M/rIIF
30年くらい前はまじでメイドインジャパンが凄かったのよ
#48. 名前:庁 投稿日: ID:4QRNtlhB0
三洋→シャープ→って陥落してって
次はどこなんだろう
#49. 名前:庁 投稿日: ID:uC6NBt450
外資に売っぱらってる流れだと
三洋→シャープ→東芝→NECと富士通(中華レノボ)
#50. 名前:庁 投稿日: ID:EKV/89ji0
カメラなんか使わないのにハイエンド買ってしまったんだ
ちなみにサムスンは一万くらいだった
#51. 名前:庁 投稿日: ID:kH7vq+pM0
日立は生きてるだろ事業違うけど
#52. 名前:庁 投稿日: ID:H+j8EwJva
日立はそこそこやってるし三菱は基幹産業やってるし
何処の世界線の話し?
#57. 名前:庁 投稿日: ID:uC6NBt450
開発者とかがいっぱいいる場所だし商業的なとこでない
技術的な掲示板だし…知らないで絡んでくんなよ
#58. 名前:庁 投稿日: ID:aAefQpl00
高学歴ってなんで無能なの?
#54. 名前:庁 投稿日: ID:1VUQycD20
欧米もそんなもんじゃね
GEやシーメンスも東芝と同じで家電部門売り払って重工だけ残ってるし
#1001. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1002
『100日後に退職する47歳』が映画化&主演俳優にいしだ壱成さんが決定!ご自身もIT業界での経験を持つ、映画監督のハシテツヤさん(@tetujapan)に、本作を映画化する理由や主演が決まったいきさつなどを伺いました。
— トゥギャッチ (@togech_jp) March 11, 2022
こちらから👉https://t.co/snZFR4d9rR#100日後に退職した47歳 pic.twitter.com/jXI9Y5iOtO
IT業界、需要過多なのめっちゃ感じるんだがどれもこれも「スーパーマン求む!ただし報酬は入社後平行線で」すぎて供給がまるで追いついてない感ある。あと「少数精鋭」はだいたい「部長1人メンバー1人」みたいな瀕死の状態。人の補充を「増員」と言って誤魔化すのはもうやめよう。辞められない努力を。
— Novski / 転職活動中 (@Novski463) March 4, 2022
個人的に、僕はセール○フォースという会社を結構尊敬していて、自社のSFAを使い倒した徹底的な商談管理と、それを元にしたマイクロマネジメント、また愛社精神の醸成による若手への洗脳教育、IT業界らしからぬ可愛らしいキャラクターの起用など、何から何まで特筆すべきで、絶対入りたくないのである
— ゆう@意識ゆるい系外資 (@yumenbiz) March 3, 2022
#1004. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
7件のコメントが投稿されています。
民主政権時代の1ドル80円以下までいった超円高放置のせい
そのせいで5000億以上の赤字が出てリストラ・身売りとなった
大きい会社は権力争いで実働が終わった気がする
こういう事言うからにはコイツは何か作れるのかと問いたい
モノづくりを箱モノと思ってそうなスレタイ
資本流出、グローバル植民地主義
日本でやっていた「低賃金で大量製造」を新興国が真似したから
レイオフできないのも大きいと思う
物作るのやめたからだよ
自分で何も作ってないのにモノ作りとかちゃんちゃら可笑しいわ