なぜ日本でGAFAみたいな企業が生まれないの?
経済産業まとめ。他、日本企業がGAFAに追いつけないワケ【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年5月15日)などの動画を紹介。
#1.
私 ID:DcfmmliSd
それともゆとりのせい?
#32.
私 ID:iolipU6p0>>1
大企業優遇してる政府や行政のせいだと言えばそうだけど
選挙行かない層がその辺無関心なせい
それとかつてのホリエモンみたいな新興勢力を叩いちゃう経済界の問題
#2.
私 ID:qJEGRBxt0GAFAみたいな企業はアメリカでしか生まれてないし…
#7.
私 ID:Fp+AVxF50>>2
これ
#29.
私 ID:uvYY+pRZa>>2
これ
日本が弱いのではなくアメリカが強い
#3.
私 ID:PmLxCpZ40ゆとりだね
#4.
私 ID:i6PPx5Zua氷河期世代とかいうお荷物の集まりのせい
#5.
私 ID:mjpJnV+VM日本全体が悪い
#6.
私 ID:npn3swC70生まれるはずみたいな前提がそもそもおかしい
国としてのレベルが違うから比べられない
#8.
私 ID:7KjU6v4i0英語使えんしな
#9.
私 ID:TtgLFyLa0規模が違う
#10.
私 ID:KK4SRM9yaそういう誰かがやるのを待つ姿勢がよくない
#11.
私 ID:HA9HqtWVM楽天があるだろ
#12.
私 ID:LPOb3rJu0小学生がランドセル引きずるやつ開発しただけで大人が叩きまくってたやん
つまり日本人が悪い
#27.
私 ID:CAM9EcXca>>12
これ
#13.
私 ID:OijHUjPm0三木谷みたいな人が嫌われてる以上は無理じゃね?
#14.
私 ID:wJF41lUp0ゆとり教育だろ確実に
#15.
私 ID:Vv2n3LYQ0ぼく「いらすとや!」
#16.
私 ID:wWO6LQkb0ドワンゴとニコニコ動画を見てみろ
それが理由
#17.
私 ID:wccqNLGvM世界観が違うから仕方ない
舞台として想定してる領域が違うと言ってもいい
#18.
私 ID:Jr8jAZtg0nttが検索エンジンみたいなの作ろうとしたけど著作権に引っかかるから頓挫したらしい
日本は規制が多すぎて無理なんだろ
#28.
私 ID:Vv2n3LYQ0>>18
goo.ne.jp
#19.
私 ID:up+KGk7vMGAAMの間違いだろ
#20.
私 ID:jyAQWzMo6かつて別の国で「~みたいな企業」って生まれた事例ってあるの?
#22.
私 ID:up+KGk7vM>>20
いくらでもあるんじゃ?
フェイスブックだってミクシーみたいな会社だろ
#23.
私 ID:jyAQWzMo6>>22
それは良かった
#21.
私 ID:up+KGk7vM出る杭打たれる日本じゃもう無理だろ
#24.
私 ID:J8VSzC4H0老害というより今さえ良けりゃ良いとする老害の巣食う日本政府
#25.
私 ID:6NKV4GLw0無能を切り捨てられない社会性のせい
#30.
私 ID:qJzGx4cArSEGA「呼ばれた気がした」
#31.
私 ID:udF0gsp5Mお前らは年寄りのせいにしがちだけど確実に国民性だからな
これから数十年後もきっとまるで成長せず他の先進国に抜かれ続けるよ
人のせいにする前にまず自省しなさい
#33.
私 ID:OvpkyoXg0日本とアメリカと中国の会社が売ってるものしか買ってない気がする
製品作る家庭で他の国も関わってるんだろうが元締めという意味で
#34.
私 ID:5QKHpvA+M堀江とか前澤みたいなオラオラ系が出てきても叩いて潰して満足するのが日本国民だからな
#35.
私 ID:wkTImJybaてかそもそもWindowsより前に国産osで世界取れそうだったけどアメリカに潰されたし
日本に無いってよりアメリカの企業ばかりってのが答えだろ
#36.
私 ID:mUlRlx+o0GAFAに魅力がないのが最大の理由
#37.
私 ID:yf+UNeAf0なんでも人のせいにする輩が多すぎるから
#38.
私 ID:WPPUjVW70法規制と利権だな
今のところ全部つぶされてる
だからみんなシンガポールとか海外で起業する
#39.
私 ID:Y/fQmB78a分野が違うだけでTOYOTAとかかつてのSONYみたいな企業じゃないの?
#41.
私 ID:mUlRlx+o0>>39
その辺のはまともに仕事してる企業だからGAFAとは違うだろ
#40.
私 ID:5QKHpvA+Mトヨタとソニーと任天堂くらい?外人でも知ってる日本企業
#42.
私 ID:u3zPDBszpネタ抜きで氷河期()の責任は重いわな
IT時代の始まりだったのに大企業に入って保身することで頭いっぱいでそれに失敗したら駄々こねるだけ
こいつらがガンガン起業するマインド持ってたら全然違ったわ
#45.
私 ID:wWO6LQkb0>>42
人材派遣会社がたくさん起業しただろ?
#43.
私 ID:Vv2n3LYQ0だからいらすとやがあるだろ
#44.
私 ID:pksE+To00アメリカは循環が速いというか容赦無しの社会だから
日本とは環境が違いすぎる
#46.
私 ID:mUlRlx+o0大したことはしてないけど利益だけは大きくて他人様の個人情報を盗むのに積極的ってことならソフトバンク辺りが該当するんじゃね
#47.
私 ID:uG1lmJVTa世界一の超大国
自国の公用語=世界の公用語
というアメリカが強すぎるだけ
#48.
私 ID:PBQ+Ot+2aGoogleよりYahooが、フェイスブックやインスタよりmixiが、つべよりニコニコが使われてた時代があったよな
#49.
私 ID:6nQxCGWd0>>48
これ
#58.
私 ID:P/uzqC9k0>>48
Yahooはアメリカのサービスだけどね
#50.
私 ID:T75Gv5Eo0日本に現れたかつての新世代企業候補たちって致命的に経営センスがないから
ライブドア堀江みたいに敵を作りまくる輩だったりmixiのように常に逆張りして転落していったり
#51.
私 ID:6nQxCGWd0GAFAはお金の集まるところで起業したから強い
ただ単に環境の問題
#52.
私 ID:PvgLJoMgd文化が悪い
#53.
私 ID:zHcoJwHo0日本にはスタービーチとiモードがあるし…
#54.
私 ID:me/wGLUh0日本にも有望なITサービスは数多くあったけどほとんど海外展開しなかったせいで規模の経済でアメリカ企業に押し負けた
#55.
私 ID:AXTE7LSqrアメリカは海外展開しなくても売れるってだけ
#56.
私 ID:sZi0RhGU0俺1人でGAFA5つ分
#57.
私 ID:nysJCzona先進国探してもなかなかない
#59.
私 ID:Wo7CAL4G0既得権益の強さは異常だよ
業界に不利な議員立法をしようとしてる噂が流れた時点であの手この手で潰しにかかってくる
#60.
私 ID:sZi0RhGU0>>59
それすら上回る奴が居ないだけ
#61.
私 ID:eCL6sohha「面白いことやってるベンチャーが日本にもあるな」→サイト「当社はソフトバンクの子会社です」「主要株主:ソフトバンク XX.X%」
マジでこれを何とかしろ
日本版GAFAMが生まれるどころか、ベンチャーが出た端からソフトバンクが関連企業にしていくのを何とかしろよ
#1001.
私 ID:FFFFF1001#1002.
私 ID:FFFFF1002#1003.
私 ID:FFFFF1003IT大手で「想定外の業績悪化」が次々と起きているワケhttps://t.co/DUSmKhsVQL
— SankeiBiz (@SankeiBiz_jp) June 13, 2022
GAFAなどが運営する“サブスクリプション型”と呼ばれるビジネスモデルが限界を迎えつつある。主にITなどのチャネルを通じて需要が一巡したことに加えて、類似のサービスを提供する企業が増えたことで競争は激化している。
GAFAの給料🔥中央値で約3000万円。Netflixは5000万円超えてる😱 pic.twitter.com/R8VKFp1aFV
— 久保田 雅也@ベンチャーキャピタル (@kubotamas) June 6, 2022
GAFAを始めグローバル企業が調子良かったのは、世界が平和でどんどんつながっていたから。食料や電気が足りなくなると、まずはエネルギー、まずは小麦粉って話になる。世界の潮目が変わったでごじゃる。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) June 11, 2022
【チャートは語る】分断映す「新FAANG」 https://t.co/8snSNwQsef
#1004.
私 ID:FFFFF1004#1005.
私 ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655115889/
コメント一覧
4件のコメントが投稿されています。
1.
私 2022年06月13日 21:23 ID:scgtFlWD0こういうやったもの勝ち企業は、アメリカの様な金儲けの為なら倫理なんてどうでも良いと言う国でしか生まれないし、出来ても寿命が短いから日本の様な安定を望む保守的な国では生まれるのは難しいだろうね。
2.
私 2022年06月13日 21:28 ID:jtpeZJTa0ランドセルの批判1000件って本当に1000件も批判あったの?
誰がいちいち数えたの?
そもそも批判ってぼったくりってのがほとんどじゃなかった?
3.
2022年06月13日 22:17 ID:CtaE1B7L0GAFAもM(Microsoft)も全部30歳以下の若者が起こしたベンチャー企業だ
ああいう企業が日本にも欲しいなら年寄りに頼らず自分で起業しな
4.
私 2022年06月13日 22:50 ID:RdqvsHoI0アメリカでもGAFA以外の新興勢力が何かやると、買収 OR 引き抜き OR 似たサービスを無料展開で潰す3択だと以前に何かで読んだが
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21