#1.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:08:06.784 ID:dISESHZd0
やれるか?

#2.
エコバッグ刑事 2020/07/19(日) 20:09:25.709 ID:rjcVl7770
マンション経営か駐車場経営するわ
#3.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:09:37.786 ID:O3QeA7qi0
キッッツ
#4.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:11:23.716 ID:Q9m/IdMGr
15ヘクタールで年収1000万やん
#5.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:11:49.561 ID:2pRtWqMg0
無理
#6.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:12:10.577 ID:VxdovPeC0
つまり2ヘクタールなら年収100万稼げるわけか
#7.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:12:20.457 ID:ppAFZDvq0
米はラクだよ
田植え機とコンバインがやってくれる
#8.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:13:00.127 ID:VxdovPeC0
1ヘクタールだけで副業から始めたいな
#9.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:13:36.152 ID:P8FfGC1R0
田んぼは一年分自分家で食う分作るぐらいでちょうどいい
地区の組合で刈り取りしてくれるし
#10.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:14:05.065 ID:rpzcdmkia
米はほとんど機械だけど3haは結構大変だろうな
#11.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:16:29.578 ID:t44okrdRd
3ヘクなら1人だと厳しいんじゃね
2ヘクで1人で設備投資もペイしてて育苗からやればもっと利益出そうだけど
売り先もJA以外のがいいかも
#12.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:17:24.868 ID:VxdovPeC0
>>11
何が大変なの?
#17.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:20:43.433 ID:t44okrdRd
>>12
田んぼの状態にもよるけど水管理が1番大変
草刈りもしんどい
1人でやるならね
#20.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:22:43.880 ID:VxdovPeC0
>>17
一人でも2ヘクタールくらいなら何とか1日中やってれば管理出来る感じ?
#23.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:24:42.228 ID:t44okrdRd
>>20
やり方次第ではできるんじゃないかな
実際やってる人もいるし
#24.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:24:47.111 ID:rpzcdmkia
>>20
農薬まくの手伝わされたけどかなりしんどい
#21.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:23:21.701 ID:dISESHZd0
>>11
最低でも一人で3㌶はやらないとだろ
#13.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:17:56.622 ID:5e/2+y5o0
1ha ≒ 1町歩
であったことから日本ではメートル法への移行がスムーズに行われたという
#14.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:18:30.128 ID:OakNadYX0
自分の分だけ食べていける畑が欲しい(´・ω・`)
#15.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:20:13.547 ID:5e/2+y5o0
1反で8人分の米がとれるので
#16.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:20:38.898 ID:UXdgL6Hf0
機械がやってくれるけどその機械だけで数千万の模様
#19.
エコバッグ刑事 2020/07/19(日) 20:22:10.401 ID:rjcVl7770
>>16
新車でもそんなにしねーよ
#18.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:22:04.141 ID:5e/2+y5o0
台風のときなどに田んぼを見に行って流される人がいるのは
#22.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:24:32.100 ID:DSevH0Nt0
どれくらいのペースで田んぼ見に行かないといけないかによるな
毎日行かないと駄目ならやらないけどカメラ設置でサボれるならまあ
#25.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:26:21.600 ID:VxdovPeC0
じゃあ一人で出来るのは1.5ヘクタールくらい?
#26.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:32:17.009 ID:dISESHZd0
>>25
なんにせよ家族ぐるみでやらないと出来ないだろ
#27.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:33:42.814 ID:VxdovPeC0
>>26
なんで?
#34.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:38:10.164 ID:dISESHZd0
>>27
家も電気も仕事量も割り勘になるから
体調崩して収穫出来ませんでしたとか話になら無いし
#29.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:35:44.896 ID:t44okrdRd
>>25
例えば同じ2ヘクでも、まとまって田んぼがあれば管理も楽だし作業効率も良いけど
ここで1反、あそこで1反、すげー山ん中に1反とか
散ってるの併せて2ヘクとかだと管理も大変
散るにしても自分でどこまで管理できるかって感じじゃないかな
#28.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:35:44.020 ID:4C2FaLh50
30ha副業で米作ってるけど機械の維持費でとんとん
#30.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:35:45.348 ID:hdzJoIkk0
泥でないと栽培できないのかな
#31.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:36:43.749 ID:5e/2+y5o0
乾田だと連作障害が出るのな
#32.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:37:57.602 ID:AGdxseKB0
労力の割に収入が…
#33.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:38:09.153 ID:X9RZh0sE0
町単位でやるならギッチリ区画整理されたとこじゃなきゃ無理無理
#35.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/19(日) 20:39:26.417 ID:5e/2+y5o0
10年後には米を輸入しないとやっていけない状態になるかな
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3に安価する場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21に安価する場合: 米21、※21