俺自営業の去年の純利益、1400万円へ。
#1. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:47:42.349 ID:4EumB8a6p
やべえ
いつの間に俺こんな稼いでたんだ
#37. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:02:17.686 ID:2JTShZqR0
経費なしだと>>1の場合
所得税約300万、
国民健康保険料約100万、
住民税約130万、
消費税約140万
を来年納めることになるからヤバいぞ
俺はそれで節税対策として法人化したわ
#50. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:09:55.734 ID:4EumB8a6p
>>37
ひどい
死んじゃう
#54. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:12:50.769 ID:2JTShZqR0
>>50
マジだぞ
音声制作やってるならPC関係と機材・ソフト代、あとスマホ関係、電気代ネット代も経費に入れて、家賃も作業場の面積のパーセンテージで割って経費に入れよう
交通費も取材費を兼ねてどうにか経費に入れられるんじゃね
デスクやライトや椅子なんかも買ってたら経費で、
本やサブスクやゲームなんかも資料代として全部入れられる
とにかく経費計上して税金対策してね🥺
#57. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:16:56.166 ID:4EumB8a6p
>>54
pc機材と家事按分は一応やってるよ
本当にそれくらいだけど…
旅行も全然行かないんだよね
ゲームもいつでもできる環境になったらあんまりやらなくなってしまった
税理士に相談は行くので、その辺も聞いてみます
#63. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:23:36.057 ID:2JTShZqR0
>>57
ゲームはいつでもできるようになるとあんまりやらなくなるよね
旅行は取材や市場調査の理由をつければいけるから
脚本書いてるならその資料作りとして旅行時にノートでも付けておくといいよ
将来行く時は是非
#2. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:48:43.724 ID:4EumB8a6p
ちなみに五万円のアパートで毎日作り置きした鍋を食べて生きてる
無趣味で人と会わない
YouTubeと5chを交互して生きてるから金も使わない
#3. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:48:47.218 ID:Of7V0lMbd
金使いすぎて
税金分残ってなさそう
#5. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:49:24.976 ID:4EumB8a6p
>>3
おき論破してすまんw
#4. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:49:22.502 ID:gGMyViYR0
売上はなんぼなの?
#6. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:50:06.219 ID:4EumB8a6p
>>4
ぶっちゃけ経費なんかないからほぼそのまま
#11. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:52:46.504 ID:gGMyViYR0
>>6
自営業の規模で、て残り多いのは技術系サービスとかに偏るよな
赤字出す方が難しいジャンル
#7. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:50:46.004 ID:4EumB8a6p
節税対策も何もしてない
つーか今書類作ってて気づいた
千超えてるじゃん
#18. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:55:40.554 ID:gGMyViYR0
>>7
つか、その水準なら株式会社化することが最も節税対策になるよ
まあ俺的には個人事業主とか売上何円だろうとやる意味がわからんけど
いつまでたっても与信上がらんし新規取引も大したことできないし
色々と社会的メリットがない
役員報酬で給料出した方がいい次回から
#27. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:58:58.067 ID:yiTwHgBkr
>>18
俺も去年法人化したけど、法人強いわ
役員報酬でちゃんと金貰えるしさ
#29. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:59:22.889 ID:4EumB8a6p
>>18
法人化よくわからないんだよね
書類作ったら適当な税理士に相談して今年度の奴見てもらって、法人化の相談もしてみようと思う
#36. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:02:14.039 ID:yiTwHgBkr
>>29
法人化したら2年は消費税払わなくていい特例あるから利用した方がいいよ
個人2年、法人2年で最大四年使える
#8. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:51:12.787 ID:wm0e2oiA0
経費使えよ…
#9. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:52:34.682 ID:4EumB8a6p
>>8
交通手段必要にならないし人とも会わないから使いようがない
#19. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:56:14.864 ID:wm0e2oiA0
>>9
自分もたまにパソコン買うくらいだけどね…そもそもコロナ以降そんなに利益出てないわ…
>>10
ざっくりいうと、事業のために使った金と計算して税金が安くなる
たまにやりすぎると税理士さんに怒られる
#10. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:52:42.722 ID:P1KV7VWar
>>8
それよく耳にするけどなんの意味があるの?
低学歴学生の俺に仕組みを教えてくれ
#13. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:54:14.833 ID:KYmLZqG/a
>>10
税引き前に使うか税引き後に使うかの違い
税引き前に使えば利益が少なくなって節税になる
#21. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:56:35.675 ID:P1KV7VWar
>>13
そんなことしていいの?
なんか露骨に税対策してますってバレない?
#31. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:00:55.265 ID:4EumB8a6p
>>21
いいんだよ
ルールの範囲内なら節税っていって、税金自体がルールの範囲内でせいいっぱい節税することを前提に組まれてるから何もしなかったら死んじゃうの
公平を保つためにはそうするしかないんだよね
俺は馬鹿だから何もしてないけど
#38. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:02:33.173 ID:P1KV7VWar
>>31
なんだ暗黙なのか
やり得じゃん
#15. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:55:00.872 ID:4EumB8a6p
>>10
経費使った分は利益じゃないから税金が掛からない
ざっくり言うと、一千万円儲けるのに九百万円使ってたら利益は百万円じゃん
なのに一千万円分の税金払えって言われたら死んじゃうじゃん
だから経費として九百万円申請すると、百万円分の税金しか払わなくていいの
#17. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:55:10.186 ID:yiTwHgBkr
>>10
税引き前で使える
例えば車買うとすると、サラリーマンは源泉で税引き後の手取りで買う
会社が経費で買う場合は、税引き前で買えるし、税金も少なくなるから得する
会社の所有になるがその車はある程度自由に使える
#12. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:52:51.189 ID:qqKNpcmla
確定申告書うp
#20. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:56:31.074 ID:4EumB8a6p
>>12
今必死に作ってる
でも電子でやるから手元に残らないよ結局
後でコンビニ行って保管用に印刷はするけど
#14. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:54:38.538 ID:r+n0gjET0
消費税は?
#23. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:57:19.557 ID:4EumB8a6p
>>14
まだ払わなくていいんじゃないかな多分
一千万円超えたの去年だったし
#28. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:58:59.621 ID:gGMyViYR0
>>23
そういえば1年後からインボイス制度始まるだろ
ますます個人事業主で居続けるメリットがない
負担すんのは取引先だからな
#34. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:01:47.180 ID:N6OHwIHG0
>>23
その時は所得税いくらいとられたん
#46. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:07:32.159 ID:4EumB8a6p
>>34
100万くらい
青色はやってる
#48. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:08:59.696 ID:yiTwHgBkr
>>46
税理士に頼めば経費になるし、間違いないだろうしおすすめ
法人は特に税理士に頼まなきゃきつい
税理士ピンキリだから見極め大事ね
#52. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:12:02.315 ID:4EumB8a6p
>>48
税理士ピンキリは聞くけど、よくわかんないんだよね…
ネットで探す以上のことができない
#53. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:12:47.867 ID:N6OHwIHG0
>>44
個人でやってるん?
>>46
ありがちょ
#16. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:55:05.209 ID:P14oB9GSM
俺も自営業だけどより良い家に引っ越すことをモチベに頑張ってるわ
引っ越しが趣味だから
#24. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:57:55.511 ID:4EumB8a6p
>>16
俺も引っ越そうかな
このままお金使わないで孤独死しそうだし
#25. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:58:40.100 ID:P14oB9GSM
>>24
引っ越し楽しいぞー
生活環境が変わるから新鮮な気持ちで仕事できる
#33. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:01:07.368 ID:ld0JXTMk0
>>25
引越しとか金と時間の無駄じゃん
#41. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:03:54.822 ID:P14oB9GSM
>>33
お前の価値観なんか知らんわ
#22. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:57:08.402 ID:cF+HKWrV0
どんな仕事?
#44. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:06:31.070 ID:4EumB8a6p
>>22
恥ずかしいから言いたくないけど、えっちな音声作る仕事だよ
#58. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:16:56.342 ID:ld0JXTMk0
>>44
ASMRか
#26. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 14:58:47.508 ID:P1KV7VWar
なんか上で答えてくれた人の話総括するとなんかその仕組みズッコイこと出来ない?
どうすれば経費判定になるのか知らんけど経費判定さえ勝ち取れば払わなきゃならない税金減る→手元に残るお金増える
なんだよね?
#35. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:02:13.733 ID:4EumB8a6p
>>26
いや、ルールがちゃんとあるよ
稼いでる人には税務署の調査入りまくるし
俺は家から出る必要ないから正直こじつけられないんだよね
それでも年金とか保険とかで下げるべきなんだけど
#39. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:03:06.742 ID:P1KV7VWar
>>35
やっぱダメなんじゃないか😡
#30. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:00:03.922 ID:P1KV7VWar
費用でもなんでもないもの費用ですって出来たら無茶苦茶お金儲かるってことになるんだよね?
ヤバくね?
#42. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:04:43.753 ID:yiTwHgBkr
>>30
ルールの範囲内なら問題ない
去年なんか平均所得ぐらい税金払ってるし、子ども手当や給付も高所得でもらえないものも沢山ある
税金ってすごい高いんだよ
#32. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:01:01.780 ID:gGMyViYR0
とりあえずもっと儲けようぜ
人が儲かってる話し聞くのマジで気分いいわ
幸せになってくれ👍
#40. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:03:23.190 ID:4EumB8a6p
>>32
頑張るね
趣味も友達も恋人もないから仕事頑張るくらいしかやることないし
#43. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:05:23.431 ID:xzPBMnoe0
コロナ補助金も200万くらい出てるんでしょ?
#51. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:10:59.631 ID:4EumB8a6p
>>43
持続給付の100万はもらえそうだったけど、まずい気がしてもらってない
どう考えても俺の職関係ないし
#45. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:06:52.674 ID:TxDW3iPWM
管理職候補だがノルマのプレッシャーない分自分で数字出して給料アップや出世の道ってのがないからやりがいあんま感じないわ
#47. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:07:52.634 ID:Q/CaqvEt0
どんな仕事だよ
詳しく!
#55. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:14:03.907 ID:4EumB8a6p
>>47
そのままだよ
脚本書いて各方面に依頼出して編集して完成させて電子サイトに載せる
#56. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:14:14.333 ID:2JTShZqR0
ちなみにその音声制作は外注で誰かにセリフ言わせて収録してるんか?
外注代も経費だし、打ち合わせで飯食ったり交通費かけてたらそれも経費でいこう
レシートかき集めろ
#59. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:18:48.571 ID:2Dy0CZlya
自営は脱税し放題だな
本当に羨ましい
#64. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:25:08.339 ID:ix2oGiNXa
>>59
漫画とかCDとかゲームは雑費で計上するなぁ
なんなら家賃や電気代とかもある程度は経費にしちゃうぜ
#60. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:20:42.475 ID:Y3Gn6XhB0
俺も技術系サービス自営業だけど
2019年利益1100万円から今年-200万円
2年で借金900万円
#61. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:22:41.951 ID:CV3l40QYd
インボイス制度はどう思う??
#62. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:23:17.590 ID:5eDpg4bQd
せっかく自営なのに高額の純利益出すとか馬鹿だろお前
そんなに税金払いたいのかどMめ
#49. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:09:33.993 ID:P14oB9GSM
俺去年税金500万以上取られたから今年は利益抑えめにして経費かけたりして取り戻そうとしてる
税理士に丸投げしてアドバイスに従ってるだけだから正直よく分かってないけど
#1001. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:52:00.000 ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:52:00.000 ID:FFFFF1002
スキルを身につける
— あお(医学生マーケター)@案件獲得スクール/コンサル運営 (@aotech6) March 8, 2022
↓
1円以上稼げるようになる
↓
馬車馬のように働く
↓
人・仕組みをお金を使って作る
↓
労働時間を減らす
↓
人・仕組みをお金を使って作る
↓
労働時間を0にする
これで不労所得の出来上がり
次のスキルを学び
また不労所得を作る
この繰り返しで暇な金持ちになります
労働者の賃金は何十年も上らない(
— さかいとしゆき (Sakai Toshiyuki) (@SakaiToshiyuki0) March 6, 2022
どころか下がっている)のに社会の上層部にお金が溜まりに溜まってゆく。お金はトリクルアップ(上に流れる)することの証ですね。誰かがお金を”水”に例え出したら注意して下さい。水に例えたら駄目なんです。水ではないんですから。お金はトリクルアップするんです…。
大切な人と幸せに暮らすために、必要な分だけ働いて、必要な分だけ稼げば良いだけなのに、みんな多くのものを求めすぎ。
— ハットリシンヤ|狭くて深いマーケティング (@FACTDEAL) March 6, 2022
お金を稼ぐため、労働のための時間より家族と過ごす時間が少ないのはどう考えてもおかしいライフスタイル。
お金を持つ頃にはもう家族はバラバラだなんて虚しすぎる人生だよ。
#1004. 名前:庁 投稿日:2022/03/09(水) 15:52:00.000 ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21