年収いくらくらいあれば普通に生きていける?
#1. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
就活しててどのくらいあればいいのか分からないんだ
#2. 名前:庁 投稿日: ID:EDAOCo1r0
普通ってなんやねん
#3. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>2
贅沢しなくていいけど困らずに生活したい。実家の環境が普通のイメージなんだとおもう
#5. 名前:庁 投稿日: ID:EDAOCo1r0
>>3
親の世帯年収きけや
#7. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>5
でも親は家族養う必要あるから自分だけだとまた別じゃん。詳しくはわからないけど1000くらいかな
#6. 名前:庁 投稿日: ID:6wQHNB420
>>3
エスパーじゃないからお前の贅沢の基準も困る基準も実家の環境も分かんない
#12. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>6
実家は田舎だけど持ち家、母ほぼ専業で父親1000くらい?かな
贅沢はしてないけどお金にめっちゃ困る!みたいなのがないのが普通だとおもう
#8. 名前:庁 投稿日: ID:nvn51cIRM
>>3
お前の実家なんか知らんわw
#9. 名前:庁 投稿日: ID:GP/PKCex0
賞与は最低5ヶ月以上の会社にしとけ
#13. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>9
五ヶ月以上か!具体的な数値ありがとう!
#10. 名前:庁 投稿日: ID:PH8jBoU50
こればっかりは地域差でかい気がする
#14. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>10
家賃きついよなあ、上京してひしひし感じた
#11. 名前:庁 投稿日: ID:2cXgo2wk0
300万で貯金してるやつもいれば600万で借金で首が回らないやつもいる
#15. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>11
やっぱりうまくやりくりするのが大事なんだね
#16. 名前:庁 投稿日: ID:ck23TjSy0
月30万あれば余裕
#18. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>16
額面?手取り?
#20. 名前:庁 投稿日: ID:ck23TjSy0
>>18
すまん、手取り
#23. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>20
手取り30はかなり頑張らないといけない気がする!年齢にもよるけどやっぱりそのくらいほしいのか
#17. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
贅沢はしなくていいけど趣味は楽しみたい
#19. 名前:庁 投稿日: ID:ck23TjSy0
うち夫婦だけど
毎月の支出が大体27万円くらい
持ち家車あり
#21. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>19
毎月27出るのか!!
貯金とかも考えたらやっぱり結構必要だね、もし子供とかできたら教育費えぐそうだし
#22. 名前:庁 投稿日: ID:ck23TjSy0
住宅ローン返済が毎月6万円台
#25. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>22
まあ家賃と思えば安い?家賃別途いる?
#24. 名前:庁 投稿日: ID:sjdY89Ro0
一人なら600あると毎日外食して、時々ほしいもの買っても貯金残る
ちょっと節約すれば余裕で貯金も投資もできる
子ども持っていろんな意味で余裕持って暮らしたいなら世帯年収で1000あればなんとか
#27. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>24
600は一つの目安なんだね!ありがとう!!
結婚するとしたら相手に自分より稼いでほしいけど、それ考えてもやっぱり600くらいはほしいな。子供もしできたら習い事とかやりたいことはとことん応援したいから
#30. 名前:庁 投稿日: ID:sjdY89Ro0
>>27
てめえまんこかよ
相手に依存したあげくなにがやらせてあげたいだよ
てめえで稼げや
#36. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>30
自分もそれなりに稼ぐつもり
#26. 名前:庁 投稿日: ID:UHUGVQjyp
俺の母親は親父が死んでから年収240万で15年間男2人育てて両方国立大学卒業させた
つまりお前の年収はその3分の1の80万で十分ってこと
#28. 名前:庁 投稿日: ID:sjdY89Ro0
>>26
どう考えても不可能
親父の保険ありきだろ
#31. 名前:庁 投稿日: ID:UHUGVQjyp
>>28
保険なんて無いが
なんか月数万円の手当はあったらしいがそれでも300万いかないよ
#35. 名前:庁 投稿日: ID:sjdY89Ro0
>>31
年収280としても手取りって220万くらいだぞ
そこから大学の年間の学費50万と諸経費消えて兄弟ってことは多分大学の期間かぶってんだろ?
つまりどこかしらで年間120万で生活してたことになる
月10万だぞ
人三人暮らす家賃払ったら残らないだろ。
#29. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>26お母様凄すぎない!?本当にすごい。素敵なお母様だね!!!尊敬する。
それにそんな状況で国立大ちゃんと卒業できた貴方も凄い
#32. 名前:庁 投稿日: ID:2cXgo2wk0
>>29
寡婦は国の補助が手厚いからな
早死にしそうな旦那探すこった
#33. 名前:庁 投稿日: ID:GP/PKCex0
ちゃんとネットで年収推移見てから受けろよ
新人の時はどこも400位で大差ないが30歳過ぎて500万とかだと悲惨
#37. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>33
ネットの情報って正確かわからないし年収のこととか質問できないしで結構困る、なんとかサイトとか見て調べてるけど
#34. 名前:庁 投稿日: ID:8UWABKE80
都内二人暮らしで毎月の支出が35万円くらいだな
#38. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>34
35って結構いくね!!でも二人暮らしだとそんなものか
#39. 名前:庁 投稿日: ID:sjdY89Ro0
>>34
家賃18くらい?
#41. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>39
まあ部屋が複数いるもんなあ
#40. 名前:庁 投稿日: ID:sSspVE8F0
俺額面850、妻出産後時短勤務で額面370
世帯年収1200ぐらい都心から1時間以内在住だと
月額額面が60前後、住宅ローンと家計費、保育園、多少の雑費で37-40ぐらいの持ち出し
だいたい年間平均300前後貯蓄できてると思われる
子供できる前はミシュラン加盟店みたいなのに2ヶ月に1回ぐらい外食&3か月に一回高級旅館泊まってたかも
#42. 名前:庁 投稿日: ID:aueDf01b0
>>40
そのくらいあれば子育てもちゃんとできそう!!
都会の子は小さい頃から塾とか習い事で大変そうだ
#4. 名前:庁 投稿日: ID:Nwbvcvdj0
400まん
#1001. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1002
書きました。男の結婚には「年収300万円の壁」がある。300万円なんて稼げるだろうと思うかもしれないが、実際に20代後半の未婚男の半分が年収300万未満である。20代後半から30代前半の未既婚人口増減推移をみると300万円を越えた者と越えていない者との差がくっきりと出る。https://t.co/LtVXUxVaQb
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) April 14, 2022
【悲報】平均年収が高い職業5選
— りゅう@17:30起業家 (@ryu_1730) April 9, 2022
・1位:医師 →1197万円
・2位:航空機操縦士→1191万円
・3位:大学教授→1050万円
・4位:公認会計士・税理士→1042万円
・5位:弁護士→1028万円
これ見て、収入は職業で決まると泣いた😭
そんな僕がこの現実を逆転した方法は、
プロフィールに書きました。
このレベルの基準はわかりやすい。
— かわもと@SITBCコミュニティ (@kawamoto_wataru) April 14, 2022
経済産業省が調査した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」では、スキル標準レベルごとに平均年収の水準を公開しています。 pic.twitter.com/ENpNwFiHuU
#1004. 名前:庁 投稿日: ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
4件のコメントが投稿されています。
1
体感で年収1100超えたあたりからお金足りなくなるかもとイライラすることはだいぶ減った気がする。もちろん贅沢しようと思ったらもっと稼がないとだめ。いま子供一人嫁専業で2500ちょいだけど、楽勝ではない。
どういう生活、どういう人生を送るのかによるとしか言えんやろ
食事にこだわりがなく金のかからない趣味ばかりで生涯独身なんだったら400万もあれば金に困ることはない
食べ歩き飲み歩きが好きでソシャゲのガチャ回してスパチャ投げて結婚して子供2人大学に行かせるとかなら1000万でも2000万でも足りんやろ
いつでも食べたいときにトンカツが食べられるくらいだったら400くらいあれば行けるんじゃない