#2.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:25:55.747 ID:DFM9Qqrv0
判子はもう必要性がないよな
無駄
#3.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:26:52.657 ID:nBa+n4wg0
はんこ使うケースと使わないケースが出来て以前よりも面倒臭くなるパターン
#4.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:28:06.268 ID:r4goHz3Ca
ハンコ屋逝ったか
#5.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:28:30.295 ID:z+pdXsaLM
民間も判子無くすべき
#6.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:29:48.836 ID:/u63y+cop
俺なら上級国民タウンを作って互いの金と名声をかけた殺し合いを合法化させる
#21.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:56:26.606 ID:cMNcNNfuM
>>6
うわぁ…激寒レス…
こいつ中学生だろ……
#7.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:31:49.055 ID:XOxsY5hda
太郎くん仕事はえー!
#8.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:32:27.142 ID:CEajeMOVp
マンコの使用を原則廃止せよ
#9.
モザイク処理してください ◆OHkAckyBxBCh 2020/09/24(木) 10:33:59.592 ID:XVOM68yB0
どうせ官僚が必死に出来ない理由の資料を作って終わるだけ
#10.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:37:35.553 ID:hRK39BoS0
ペーパーレスとテレワークをはよ
#11.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:46:01.743 ID:DFM9Qqrv0
海外でバカにされる要素だからな
#12.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:48:09.334 ID:Blbf4/ECa
こっからデジタル判子で押した押してない始まるのか
#14.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:52:28.171 ID:DFM9Qqrv0
>>12
押した押してないどころか
判子を無くすんだよデジタルだろうが
#13.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:49:20.528 ID:EYRuERUQd
これ、チャンネル桜とネット右翼が
「ハンコは日本の文化!」
って言い出すやつだ(笑)
#17.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:54:10.732 ID:eFBuGGYB0
>>13
仕事とは関係ない何かでは残したいけどな
#15.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:53:15.663 ID:Ua9ZC/+Ar
認印は要らんが実印は残すべき
#16.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:54:08.947 ID:Z45fm/Rn0
全国民が指紋を登録すればいいんだよ
#18.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:55:28.308 ID:ZcamI9rfa
そもそも何で判子なくしたいの?
#22.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:56:42.639 ID:DFM9Qqrv0
>>18
時間の無駄
効率化
もはや世界で日本だけ
#25.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:57:41.323 ID:ZcamI9rfa
>>22
でもサインはするんだろ?
何枚もの書類にサインするならハンコの方が楽じゃね?
別にハンコ無くなるならそれでもいいんだけどさ
#28.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:59:49.331 ID:DFM9Qqrv0
>>25
サインなんて上の合意だけでいいだろ
つまり1枚
#29.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 11:00:47.886 ID:ZcamI9rfa
>>28
そうはならなくね?
書類の形式とかそういうのから変えていかんと結局ハンコ無くしただけで意味なくなるんじゃね
#19.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:55:42.330 ID:WjtztnrV0
なんて有能なんだ
#20.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:56:13.514 ID:gaQ+mecT0
毎年無収入を申告するんだけどそのとき名前の横に押すハンコってたしかに意味無さそう
#23.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:57:31.389 ID:t6oF70QTr
>>20
お前の存在が無意味だろ
#24.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:57:38.461 ID:g3Aq6SM9M
ブロックチェーンでデジタル署名しろ
#27.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:58:45.657 ID:blt1IvQy0
はんこを無くす意味ってなんなんだ?
ただのパフォーマンス?
#30.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 11:07:02.394 ID:Rz5aeHDfa
判子をサインにするだけじゃ意味ないでしょ
回覧の段取りを見直さないとただ変えるだけじゃハンコの方が楽まである
#31.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 11:07:09.273 ID:B1tQd7hHa
判子なんて今の時代簡単に偽造できるんだから儀式とか伝統とかで必要な場だけで良い
#32.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 11:12:52.621 ID:RJGICOF70
河野大臣は基本的に素晴らしい人
#33.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 11:13:20.884 ID:EW0eXv9d0
ほとんどが電子で代替できるからな
特に役所はハンコ多すぎだわ
#34.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 11:18:14.392 ID:6QtSkfAi0
行政手続きだから役所とかで認印でいいので押してくださいみたいなやつのことだろ
この手のはだいたいが直筆署名してんのにハンコ押すとかいうクソ仕様じゃねーか
#35.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 11:23:37.984 ID:JDOk7H3Ca
ハンコは企業とかが使う分には意味あるんよ、したっぱ社員が個人判断で勝手に契約結んだりしないようにしないとな
個人の使うハンコはほんと意味ない
どこにも届け出してない三文判押す意味とは???
#36.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 11:23:52.604 ID:UejoTD+Vd
サイン+ハンコなのをサインだけにするんだろ?
ハンコだったのをサインにするわけじゃなくて
#26.
以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/24(木) 10:57:47.575 ID:mJfmVzUNp
サインにすんの?
流石に無くしていい書類とダメな書類とあるよね
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3に安価する場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21に安価する場合: 米21、※21