森永卓郎、朝のNHK番組で「賃金が上がらないのは消費税のせい」
#1. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:06:56.452 ID:mL5m041y0
森永卓郎さん、朝のNHK番組で「賃金が上がらないのは消費税のせい」と明言 「公共放送で堂々と流れたことは非常に喜ばしい」の声も
https://www.chunichi.co.jp/article/402986
#2. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:07:35.872 ID:ymh3RDXwM
貧乏人の肩持つような発言して儲かったおじさんだよね
#5. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:11:01.312 ID:sp+yQ4BP0
>>2
森永のオッサンはテレビではテレビ局が欲しがるデタラメを平気で言うけど
経歴まともで週刊誌とかでは真面目なこという
よくいるインチキ経済評論家みたいなのとは別系統の人
#3. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:07:51.792 ID:sp+yQ4BP0
森永さん週刊誌でしかまじめなこと言わないのにどうしたんだろ
#4. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:08:33.667 ID:C79q9UG+0
発言したからなんだというんだ何も変わらんよ
#6. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:12:35.026 ID:wOsfK51E0
消費税のせいなわけねえだろ
#7. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:13:33.887 ID:ejh8xO5OM
そもそも税金とかどこをどういじっても足りないから負荷がかかってるわけで
こんな発言してるならこいつはもう信用せんわ
バラマキと同じ人気取りの発言だよ
#8. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:14:26.021 ID:sp+yQ4BP0
消費税上げた分だけ法人税下げ続けてるし
高齢化で国民の他の税負担もガンガン急上昇
生活必需品にも消費税かけてるから実質の消費税負担率はクソ高い
原因の1つではある
一番の原因は派遣法改正からだけどねw
#9. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:14:38.876 ID:3krgVXKv0
消費税増税のたびに景気落ちまくってるのは事実だし
#10. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:14:46.577 ID:sp+yQ4BP0
やっぱテレビ用でNHKに忖度した発言してる
#11. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:15:44.757 ID:ARgh/JEZM
法人税語るなら国際的にどうなってるかも触れろよインチキ野郎
#15. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:18:38.231 ID:sp+yQ4BP0
>>11
他国は消費税というより付加価値税
一番最後に税金がかかって一般的にはVATってよばれる
生活必需品にはVATはかからんから税率高くても負担率が低い
日本は生活必需品にかけるから負担率が高い
日本のテレビはお前みたいなバカ向けに日本の消費税率は低いですって説明してんだよなw
#21. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:25:44.204 ID:rC0NkSqwM
>>15
その説明真に受けてるおまえがバカだろ
生活必需品どうこう言ってるが足りないんだからどうにかして他でかけるだけだよ
インフラ使ってるのに税金払わない乞食からも公平に金取れる消費税の方が良い
#23. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:28:20.072 ID:sp+yQ4BP0
>>21
説明とか普通にデータとして出てるよ
他国との消費税負担率とか
税金はどこからとるかってのも大切だけど国民から直接とりすぎてるってのが
日本の税制上の問題だけどそんなのもわからず食って掛かってきてる頭の悪い人には
正直うんざりしてるんだけど
ちゃんと勉強して
#28. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:31:59.520 ID:rC0NkSqwM
>>23
グラフにするとそれが正しくなるのか
幸せな奴だな
取りすぎてるんじゃなく必要な金が多いんだろカス
非効率を正した所で金は必要なんだよ
そこらの先進国よりも人口多いし複雑だからな
#29. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:33:55.490 ID:sp+yQ4BP0
>>28
グラフでなくてもデータでみりゃいいけど
消費税増税した分は法人税減税してるから
税収に変化はないんだが
お前の発言矛盾してるんだが
頭悪そうだからグラフ理解できるかちょっと心配だが
#39. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:39:04.359 ID:pD7eH+MtM
>>29
法人税を政治家の一声で増やせると思ってるなら頭逝かれてるし話にならんな
#41. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:39:56.584 ID:sp+yQ4BP0
ID:rC0NkSqwM
基礎知識なさすぎて自己矛盾して自爆したのか
普通に考えりゃ論理破綻してんのわかんだろw
まあでも国が>>29みたいなデタラメやってるとは思わんよな
#24. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:29:18.029 ID:sp+yQ4BP0
消費税、VATは見かけの税率でなくて実際どの程度負担かけてるかってのが
正しく見るものさしだけど
マスコミはただ数字だけ見てるから >>21みたいなバカが生まれる
#12. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:15:45.044 ID:3krgVXKv0
テレビ、新聞だとまだ財政再建派の意見が主流だけどラジオだとわりと反緊縮の意見も聞くんだよな この差はなんだろう
#13. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:17:01.901 ID:6ilOPFew0
消費税無きゃ商品の値段が目に見えて下がるから絶対今より買うわ
#14. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:17:58.078 ID:wOsfK51E0
過剰サービスと価格競争と無駄な残業が原因
#16. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:20:04.686 ID:Ae/4C3e9a
マジレスすると人が余ってるから
#19. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:24:07.919 ID:sp+yQ4BP0
>>16
若者少なすぎ
高齢者が大量に引退
外国人奴隷大量にいれてるよ
都内のコンビニは外人だらけ
安い居酒屋は外国人が店員
倉庫も外国人
東京の20代の1割は外国人
#17. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:21:28.645 ID:tlFTlU7iM
そんな単純じゃない
#18. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:23:33.763 ID:2tCgdYf0a
日本は世界的にも重税国家なんだよな
#22. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:26:11.291 ID:Ae/4C3e9a
需要と供給で考えたらすぐわかる話
足りない人材なら給料上がるよね
#25. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:29:32.737 ID:3krgVXKv0
そもそもこのクソ不景気に財政再建とかいって増税してるのがキチガイだろ
景気が悪いなら減税するのが初歩中の初歩じゃねえか
#26. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:29:46.733 ID:C79q9UG+0
こんだけ搾り取って恩恵なんも感じないんだがインフラ整備だけで俺たちの税は無くなるのか?
#27. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:31:06.442 ID:sp+yQ4BP0
戦後最大の好景気(ウソで後に訂正)で借金増えてたんだから
いつ返済するのって話しだし
#30. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:34:34.019 ID:w50jWmbx0
でもまあ消費税は20%ぐらいにしていいよ
その分所得税下がるならオッケー
収入はここまできたらそんなに伸びなくていいし
#31. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:34:34.911 ID:sp+yQ4BP0
お前の主張がただしいなら法人税維持して消費税増税
もしくは法人税増税、消費税増税
これならわかるよ?
法人税減税し続けてるんだが?
#32. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:35:32.398 ID:sp+yQ4BP0
ソースがワイドショー経由のネット記事レベルだと
税の知識とかレベル0ってのが
興味あるなら基本くらい学べとw
#33. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:35:53.482 ID:sp+yQ4BP0
学んだらマジカヨ!ってなるし楽しいよ
#34. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:36:08.032 ID:WfUtJ5Zk0
今年日経1万5千になるって予言してたな
#37. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:38:34.819 ID:sp+yQ4BP0
>>34
日銀はたまつきてETF買わなくなったな
このETF全部売らないといけないんだけどどうすんだろうな
保有してても日本企業のガバナンスガバガバな挙げ句市場は歪めるし
#46. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:46:25.184 ID:W3XmUU2g0
>>37
買い入れ自体は割と問題無いんじゃなかったっけか
企業の自社株買いに合わせていくらかは処分してるらしーけど
>>44
増税ついでに市場価格も上がるからなあ
そりゃ買い控え起こるよね
#52. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:50:32.354 ID:sp+yQ4BP0
>>46
実質株主ってのは大いに問題が有る
ほんとに買いすぎてやばい
「日銀が大株主」の企業ランキング!3位TDK、2位ユニクロ、1位は?21年3月末のETF保有大幅増
問題は
株式会社ってのは株主が経営状況チェックする
日銀が実質大株主になって保有しまくると企業のチェック機能が働かなくなる
安定株主になってるから株式市場に悪影響が出る
企業に問題があっても日銀が買い支えるというわけのわからん状況になる
市場を歪めるって表現が使われる
ということで海外の経済専門誌が日銀黒田総裁にいつETF売るの=出口戦略をきくが
誰でも出来る的なことはいうが具体策は0
#35. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:36:51.317 ID:wOsfK51E0
消費税のせいっていうが数%で大きく影響するほど消費しているのかよって話
原因はいくつも混在しているから単純な話ではない
#36. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:37:00.836 ID:pD7eH+MtM
消費税減らしても金なんて回らない
そもそも今の物価で減らしても数年前に戻るだけ
数年前に戻っても変わらない
それは給与明細見ればわかる
金は変わらないから働く環境とか量を変えるのが今は大事
森永は金持ちで机の上で考えてるだけの奴だからそんなところは語れない
役に立たない
#38. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:38:40.795 ID:CtRhD1Qor
もう後には引けねぇンだ
#43. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:42:30.585 ID:sp+yQ4BP0
消費税と個人消費って密接な関係があって増税前に駆け込みで増えて需要先食いするからその後は落ち込む
というか日本人の給料は下がり続けて税負担が上がり続けてるから消費にまわせる余裕がないというのが
20年以上続いてる
森永はNHK用に適当なこといってるという彼らしさがでてる
#44. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:44:29.820 ID:sp+yQ4BP0
消費税増税と個人消費は密接にかんけいしてるよ
消費税あがるとストンと消費落ちる
常識だけど知らないでレスしてる人がいるのはマジでビビる
興味あるのに何も知識ねえなら学ぼうや
#54. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:51:46.069 ID:sp+yQ4BP0
>>47
>>44 のグラフを勇気出して見よう
消費には思いっきり影響する。常識
消費税上がるから事前に車とか高額商品を買う
車とかね
で、消費税あげたあとは暫くかわなくなるから消費がストンと落ちる
時間かけて戻ってくけど
#56. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:58:50.723 ID:wOsfK51E0
>>54
確かにそのグラフだけみればそのように読み取れるね
ただデータが少なすぎる
>>55
消費税数%下げただけで消費が増えるの?
#57. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/20(木) 00:09:32.754 ID:5rECtqIl0
>>56
消費税下げても価格が下がらないんだったらその分利益が増えるって事じゃねえか?
#45. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:44:35.407 ID:083vIaMwM
森永が売れてから20年ぐらいたつのか?
もうこいつに若い人間がなんで金使わないかなんてわからないだろうな
私腹肥やしたただのデブだよ
サヨ連中の手駒も古くなったなw
#47. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:47:32.430 ID:wOsfK51E0
物を買う時に消費税を気にして買うわけねえだろハゲ
#50. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:49:24.486 ID:W3XmUU2g0
>>47
便乗値上げで相場ごと上がってんのよ
末端が上がれば必要なもん丸ごと上がってくから
#53. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:51:38.853 ID:wOsfK51E0
>>50
便乗値上げはあるな
ただ消費税を下げたからといって物価が下がるとは限らない
#55. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:53:43.640 ID:3krgVXKv0
>>53
それならそれで企業の売上が上がるんだから良いんじゃねえの?
#51. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:49:54.216 ID:3krgVXKv0
>>47
普通に気にするぞ 今はもう1割だし
#48. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:47:55.774 ID:W3XmUU2g0
豚肉とかここ5,6年で倍近くまで上がってしまってる
食費しんどいでござる
#49. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/19(水) 23:48:34.624 ID:w50jWmbx0
消費税上がったとして消費を強制すればいい
底辺からは貯金の権利を奪えばいいんだよ
#998. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/20(木) 00:45:00.000 ID:FFFFFF998
#999. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/20(木) 00:45:00.000 ID:FFFFFF999
「消費税率引き上げによって賃金が低下し、その結果、消費減につながり、企業の売り上げも低迷するという悪循環に陥っていると指摘した」
— リフレ女子 (@antitaxhike) January 19, 2022
消費税減税だけでデフレ脱却や賃上げができるわけではないが、必要条件であることは確か。その逆進性を含め、もっと広く知られてほしい https://t.co/z6jh24kL3n
NHKおはよう日本で、森永卓郎さんが、「バブル崩壊後賃金が上がらないのはなぜ?」という問いに、「それは消費税の引き上げのせい」とズバリ指摘してくれた❣️ pic.twitter.com/xOApyhVsDQ
— 太郎冠者 (@48eJWFgoF59Karq) January 18, 2022
消費税廃止が最大の少子化対策です。 https://t.co/WK5BeWKF2U
— 池戸万作 (@mansaku_ikedo) January 18, 2022
#1001. 名前:VIPブログ銀河さん 投稿日:2022/01/20(木) 00:45:00.000 ID:FFFFF1001
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
15件のコメントが投稿されています。
大昔から推奨することは税金を下げ抑制したいものの税金を上げてきた
今でも例えば特区で税金を下げたり補助金を出したりタバコの税金を上げまくったりそういう事をやっているのに
消費だけは消費税を上げて消費が伸びないと頭を抱えている
分かってやってるだろ?
法人税が下がっても消費税のせいで事業にかかる費用は増えるので賃金は上がらないから、消費が冷え込むのは当然の結果だろ。
給料が上がってないのが問題なのに
政治がーと騒いで給料増やさない企業はそっちのけだからだろ
今の財務省や財務官僚は、大正後期から昭和初期にかけて世界大恐慌を真っ先に抜け出した高橋是清の足元にも及ばない。大切なのは適切な減税と適切な支出。
今の財務省は、子どもの進学費用が必要なのに、目先のカネだけで進学させない親と同じ。しっかりと育ててしっかりと回収する。これができない無能ども。
税金が足りないというならまず無駄遣いを減らせ
そして少子高齢化の現実をみて年寄りに金をかけるのをやめろ
>>47
でも、自分の財布の中身の残高に収まらないと買えないだろ?
財布の中身をジリジリと減らすのが消費税。
税金を回収してそれを次の予算として使ってるって昔のイメージのままだから
話がいつまでたってもズレるんだよな
>>5
いや同じやで
法人税のせいやぞ?
最近は最低賃金上げたから、スタグフレーション起こしてて、エンゲル係数が上がって来とる。60円の食品が10円上がったりとか、殺す気か!
昨日の朝のニュースで言っていたな・・・
先生の話だと2000万どころか5000万必要なんだって
生活苦による安楽死とか30代とか早めに認めるような世の中になるかもしれんね
本当にアホばっかりだな。
政治家と官僚がどれだけ無駄遣いして私利私欲を貪ろうが、出る結論は「無駄遣いをなくせ」じゃなくて「税収が足らないから増税やむなし」だもんな。
下級国民が上級国民を作り、そして上級国民に物理的にも経済的にも殺される。愉快な国やでw
でも税金上げる前から給料なんて上がってないだろw
貧乏人より金持ちの方が負担でかいのになにいってんだ?貧乏人ども
物を買っても10%
メルカリなどで物を売っても10%
手元に残る金は売っても買っても少ない。
じいちゃんの介護保険もひどいよ 年金回収装置だ
五公五民なんてアホな事やってるの日本ぐらいだよ。福祉国家でもないのに。
それどころか移民呼び寄せてそっちに税金回してるので破滅の準備を自ら作ってる。
最終的な決定権持つ無能が阿呆な舵取りを行う故に、大多数の役人と一般人が国に期待して無いから、我先にと金の掴み取りを行ってる状態。その上GDPマイナス成長もあるので、いくら金があっても足りなくなってる。
無能を排除した上で金融緩和、減税や無駄な支出カットを行い、将来への投資を行いつつ、人口を少しずつ増やしていくしかない。当たり前に行うべき事をやらなかったから今こんな状態になってんだよ。
法人税減らして消費税増えて喜ぶのなんて金持ってる連中だけ。負担の割合がまったく違い、金ない方だけが更に困窮するから更に消費は冷え込む。結果的に自分の手足食ってるのに気付かない無能な金持ちが目先の金だけの為に将来潰してもいる。日本の企業自体昔と比べ、軒並み世界ランキングから転落してる事実から目を逸らしてもいる。