公務員が嫌われる理由
#1. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:11:27.906 ID:J8/8mj2c0
なんなの?
#2. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:11:39.158 ID:J8/8mj2c0
もらいすぎとか叩かれる
#3. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:11:44.242 ID:Atz436xd0
嫉妬
#6. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:12:07.503 ID:J8/8mj2c0
>>3
嫉妬する要素ある?
#81. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:43:20.473 ID:HbPKfX410
>>3
これ
#4. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:11:46.650 ID:K2NiQohLa
安定してるから
#5. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:11:56.421 ID:J8/8mj2c0
そんなにムカつくか?
#7. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:12:23.984 ID:wTJkX9qca
底辺からしたら貰いすぎって叩きたくなるんじゃね
税金で飯食ってるわけだし
#10. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:12:56.661 ID:J8/8mj2c0
>>7
底辺って税金の恩恵の方が大きくね?
#24. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:14:43.893 ID:wTJkX9qca
>>10
奴らにとってそんなことは知ったことではない
「俺らが払った税金で飯食ってるくせに俺らより貰ってるなんて許せない」
それに尽きる
#38. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:18:02.700 ID:KvTBZ8Vq0
>>24
これ言ってるやつって公務員が自分達より納税してる事実に気づけないんだよな…
#51. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:22:10.028 ID:cbkZ5EHw0
>>38
そらそうだ
だから底辺なんだよ
経済的にも肉体的にも精神的にもな
#8. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:12:32.599 ID:5h5BZsxi0
仕事量と報酬がおかしい縁故採用だから
#15. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:13:20.447 ID:J8/8mj2c0
>>8
縁故採用の何が悪いの?
#9. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:12:54.856 ID:GWVtoo7l0
問題多い気がする
#11. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:12:59.091 ID:smuR4wW80
無能でも勝手に給料上がるし上から目線だから
#17. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:13:49.599 ID:J8/8mj2c0
>>11
羨ましくなるほどの給料なの?
#12. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:13:00.693 ID:4WMCZpTcd
底辺とかアホが1番身近に関われて仕事も想像しやすい職業だから
#19. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:14:17.606 ID:J8/8mj2c0
>>12
だからこそ叩こうってならんだろ
#13. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:13:06.866 ID:qoNtQWgn0
縁故採用ってマジ笑える
#14. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:13:11.415 ID:0Pqnq65e0
人の金を無駄にしてるからじゃね
#16. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:13:47.539 ID:RJraGis/0
安定し過ぎて世間と考え方がズレてる人が多いから
#25. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:14:57.363 ID:J8/8mj2c0
>>16
そんなにズレてないでしょ
#65. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:28:37.064 ID:RJraGis/0
>>25
特になにもなければ上がり続ける給与
地方なら1部上場企業並みの待遇、福利厚生はsクラス
お役所様って事で仕事回して貰える様に格安で色んなものを買えたり、金品に当たらない贈与品的な風習やイベントは今でもめちゃくちゃある
退職後の一般企業の役員枠やNPO法人囲い込みとかで再就職先も作ってあったりだし、民間より確実に楽だからだろ
それなのに自分の待遇に文句垂れる人が居たり、犯罪する人もいるからだろ
犯罪したら名前伏せられるし最強やろ
#72. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:32:26.361 ID:S8Fg2rek0
>>65
今はそんなに優遇されてない
天下れるのは上級官庁の上辺だけ
田舎の役所見てみろ
#78. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:38:34.425 ID:RJraGis/0
家族がテレワークしてたけど、殆どテレビ見て寝てるだけだったし
こいつこんな仕事してんだって呆れたわ
>>72
家族が地方公務員だぞ、格安で良いもの貰えるし特別待遇イベントに参加できる
民間中小企業レベルからしたら福利厚生最強すぎてビビるわ
#79. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:41:47.411 ID:S8Fg2rek0
>>78
財政力高い自治体なのかな
そりゃ中小零細よりはいいけど
世間様が思ってるほど良くないと思うが
部署ガチャあるし
#18. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:13:57.771 ID:5h5BZsxi0
国民は武装してないのに警察が拳銃携帯してるから
#20. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:14:25.411 ID:smuR4wW80
親が市と仕事してるから知ってるけど
市なら市長との縁故はあるよ
副市長なんて市長が勝手に決めてくるし
市の議員との縁故は今全滅してる
#31. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:16:20.207 ID:qoNtQWgn0
>>20
副市長を市長が決めるのが縁故wwwそれむしろ教育長と合わせて当然の話なんだが
市議会議員は選挙では??
#35. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:17:39.412 ID:smuR4wW80
>>31
市議会議員が市の職員採用に縁故使うって話だよアホ
#39. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:18:36.850 ID:qoNtQWgn0
>>35
副市長は?親に聞いてみなよw
市議会議員からの採用話は無くはないかもね
#21. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:14:26.628 ID:0AOjNAkP0
バブル時代の底辺職が今やお偉いさんとなりやりたい放題してるから
#22. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:14:26.807 ID:3UVGTLMBM
仕事してないのに給料貰えるから
#27. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:15:19.611 ID:J8/8mj2c0
>>22
それ羨ましいか?
#41. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:18:47.966 ID:0AOjNAkP0
>>27
若い世代の公務員には期待してる
#23. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:14:28.853 ID:PaersOvY0
ただ座ってるだけで金もらえるから
#26. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:15:05.354 ID:lpAQojW8p
頑張るだけ無駄
サボってる奴と一生懸命やってる奴の給料が一緒
#29. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:15:36.192 ID:J8/8mj2c0
>>26
それバイトもそうでしょ
#30. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:15:46.454 ID:smuR4wW80
警察官と教員は特にやばい
市役所とかより社会不適合者多い
#32. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:16:29.613 ID:UOhFio89r
今公務員だけど民間にいるときは公務員嫌いだった
単に自分より高給で社会的な信用もある奴らが憎くて嫉妬してただけ
あと何も知らんのに暇なくせに金もらいやがってとか無駄な仕事ばっかしやがってとか思ってたな
#37. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:18:02.123 ID:smuR4wW80
>>32
今はどうなの?
#53. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:23:16.978 ID:UOhFio89r
>>37
いやみんなすげーな尊敬するわって思ってる
けっこう頭回るし仕事できる人多い
税金の無駄というか、予算無くしてもいい事業あるなあとは思うけど
給料が高いから給料下げろ!っいうのは浅すぎる考えだと気づいた
#40. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:18:45.545 ID:f6AbNgCRd
>>32
本当に暇なん?
公務員って昼飯食う時間も仕事してるイメージなんだが
#45. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:19:30.041 ID:qoNtQWgn0
>>40
それはないけど福祉言ったら死ぬ
財政とか税務は季節労働者的にシーズンで死ぬ
#58. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:25:18.793 ID:UOhFio89r
>>40
部署によって落差が激しい
どっちも経験したけど、激務部署は病む
#33. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:16:30.467 ID:EIrOTiYA0
税金云々じゃないの
しらんけど
#34. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:16:40.840 ID:k2oFxckgr
たいした仕事もしてないのに日本は公務員の人件費が高すぎるからな
#36. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:17:51.157 ID:qoNtQWgn0
文句言うくらい楽な仕事なら自分もやればいいのに
縁故で受からないなんて受けてない奴の妄言だよ
#42. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:18:48.582 ID:JdnV3fPHa
一番仕事してて欲しい土日に仕事しないから
#43. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:18:57.805 ID:le5SN8Uj0
金持ちでも貧乏でも外に出れば歩く道路は同じ
使用面積がそう大きく変わるわけでもないし
払った額の割には使える面積が広い
#44. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:19:24.581 ID:RrMRwcp50
税金コーヒーのコピペは?
#46. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:19:48.028 ID:UOhFio89r
役所の窓口っておばちゃんいるやん
おばちゃんでもできる仕事をみんなせっせとやってるだけ?アホでもできるわ!
と思って公務員なったけど
そのおばちゃんらめっちゃ優秀な人らやったわ
もしくは臨時職員か
#47. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:20:42.751 ID:ZRjOqMNf0
マクロ経済わかってないバカは公務員の消費が民間の所得の増加に繋がることを知らず、俺たちが公務員を食わせてる的なことを言うよな
経済は一方的なものではなく貸借があることを知らないバカ
#48. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:20:51.648 ID:VsuvGMAB0
警察だけ嫌い
態度も悪いしゴミ
#49. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:21:09.241 ID:qoNtQWgn0
成果が形として見えにくい上に人が削られてるから会計年度任用職員だらけで大変だよ
#50. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:21:11.984 ID:0Gb28g11a
別に
#52. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:22:34.475 ID:qoNtQWgn0
広聴部門にいたことあるけど俺たちの税金で飯を食いやがってってリアルに言うやつは経験上100%滞納者
これはガチで本当
#54. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:23:33.675 ID:h2JI3arE0
底辺に嫉妬されてるだけだぞ
#55. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:23:55.695 ID:ZynmsN5Td
公務員よりナマポの方が税金で飯食ってるだろ
#57. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:25:01.249 ID:qoNtQWgn0
>>55
そういうイカれた奴等を追い払えない&御用聞きで苦情処理
追い払って最悪死なれでもしたらテレビ報道
ってのが福祉
#56. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:24:11.398 ID:S8Fg2rek0
縁故採用なんてよっぽどじゃなきゃない
副市長とか教育長の任命権者は市長
都会で財政力あるとこは大人気だよな
田舎の町村役場でもけっこう受けに来るし
叩きやすいから叩かれるんだろうな
給料はたしかに税金から出てるし
#59. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:26:30.223 ID:jtX1cWc9d
税金で飯食ってるって言うけどそれ言ってるやつらの給料も結局回り回った誰かの金じゃん
#61. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:27:04.090 ID:qoNtQWgn0
>>59
これ!!いつも思ってる!
人の金で飯食ってない人っているのかな?
#60. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:26:49.254 ID:2er+gC2z0
高卒ゆとり警察官とかバカ過ぎて話が通じない
#67. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:29:34.907 ID:4S/BQG5xM
>>60
youtubeに職質動画あげてそう
#62. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:27:38.382 ID:aT7ICq0Sa
安定からの嫉妬
民間から転職したけど楽すぎだよ
ちなみに給与めっちゃ上がったわ
#63. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:28:02.010 ID:2er+gC2z0
法改正とかニュース見てれば知ってるようなものすら知らない高卒警察官がマジで面倒くさい
刑事をよこせ
#64. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:28:16.831 ID:X153Q+Yc0
ありがとな公務員
#66. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:29:21.628 ID:K0x7qtlY0
地方公務員が民間くるとマジ無能
#68. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:30:38.936 ID:k2oFxckgr
付加価値作れない連中の人件費がこれほど高いのはどう考えてもおかしい
#73. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:33:23.281 ID:f6AbNgCRd
>>68
リモートワークが進むと現場事務と現場の人間だけで会社が回るようになるからそれまで待っとけ
#84. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:44:51.366 ID:UOhFio89r
>>68
おい、あんたのいう付加価値って何かね?
#85. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:49:18.849 ID:3P/yzXeK0
>>84
民間で言う収益とかをイメージしてるんじゃないか?
確かに儲けは考えないが、公金使うわけだからできるだけコスパよく事業の執行をするから逆なんだよな。
#69. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:31:32.844 ID:w/Y6MT9M0
保健所職員の無能っぷりときたら
コロナ前から思ってたけど
#70. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:31:33.711 ID:3P/yzXeK0
大手民間から都道府県庁に転職した俺。低みの見物。
#71. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:32:07.948 ID:AOWrHbKqa
民間の人間に比べると本当に仕事が出来ない
なんというか目的を理解しないで作業進めてるから絶対バカでもしないミスをする
#75. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:35:57.826 ID:RrMRwcp50
仕事できるできないは個人差の問題
というか民間の接客業と同じと思って見るのが悪い
要は自分がお客様だと思ってるんだよね
#76. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:36:39.524 ID:RQgkDVQ/0
産休育休を何度も連続取れる
有給完全消化
利益追求をしなくて良い
どんな田舎でも大企業並みの給料体系
#77. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:36:47.123 ID:qoNtQWgn0
民間と比べるとって毎回出るけどお前が公務員の仕事の何を知ってて誰と比較してるんだと
#82. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:43:37.636 ID:3P/yzXeK0
>>77
民間から公務員に転職だが福利厚生が良いなんて思ったことは一度もないぞ。
会費払っててくやしいから行きたくもない映画の半額チケットとかベネフィットで注文するも抽選で外れて一度も当たったことない。
#80. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:42:04.059 ID:UOhFio89r
あと付加価値がどうとか言ってるけど
例えば企業誘致して地域の雇用生み出したり
まちのプロモーションして地域に還元する経済効果を生み出したりすることは
仕事としての価値がないということなんかね
#83. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:44:29.844 ID:RrMRwcp50
まあ付加価値とか言い出したら
存在意義のない中小ブラック民間企業は
他にもいくらでもあるしな
#86. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:56:05.986 ID:ZgWRFHl80
大企業未満中小以上なのに、大企業並みとか叩かれる理不尽
#87. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:58:26.052 ID:7EOyNKbo0
嫌味な態度とる奴多すぎ
#88. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 01:01:00.708 ID:RrMRwcp50
大企業は結構な数の無能を取り揃えてるけどな
公務員に無能が多いなら
安定職になるほど使えない人員が量産されるということではないかね
#89. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 01:01:01.278 ID:Lf3tWeqRM
付加価値って要は「必須ではないけどあったら嬉しいもの」だろ?
「必須ではないもの」に税金が使われることになるけどええんか?
#90. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 01:01:32.115 ID:jEDvQgIS0
公務員が不幸な国なんて住みたくない先が見えない
#74. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 00:35:39.665 ID:UOhFio89r
一つ言いたいのは他人の足引っ張ってると自分も一緒に沈んでいくよ
公務員が仕事してないとか高給だとか言うなら本当に一度試験受けて就職してみればいいよ
役所の窓口で書類発行が仕事の全てって思ってるなら改めたほうがいい
#1001. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 1:31:00.000 ID:FFFFF1001
#1002. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 1:31:00.000 ID:FFFFF1002
石垣市が尖閣で行った海洋調査。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) February 2, 2022
動画の通り、中国海警局の船2隻が領海侵入したが、海上保安庁の巡視船が石垣市の調査船を守り、中国海警局の妨害を阻止。
米国は日本に対し尖閣の実効支配を強めるようメッセージを送り続けている。
日本は主体的に公務員常駐を決断すべき時だhttps://t.co/1cyruh7gYx
公務員がー、教員がー、議員がーと悪役を造る団体の皆さん非正規の先生って何?自分の子供にアルバイトの先生でいいの?人を人として雇わず非正規だらけにして日本の生産性や教育水準あがるん?これでいいの? pic.twitter.com/zcEhhMAndy
— 日本城 (@nihonjou1900) February 1, 2022
コロナ禍でお金が回らない。誰かがお金を使わなければなりません。公務員の給料を上げるのが正解です。が、政府は逆の対応。何度も言いますがここでケチったお金が何処かに溜まったりはしません。ただ生まれなかったお金として虚空に消えていくのです。#Yahooニュースhttps://t.co/MdzloHn8nj
— 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 (@KEUMAYA) February 3, 2022
#1004. 名前:庁 投稿日:2022/02/06(日) 1:31:00.000 ID:FFFFF1004
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
コメント一覧
20件のコメントが投稿されています。
公務員なんて一部除いて激務薄給やぞ
基本クビにならないから安定はしてるが
縁故採用も田舎のごく一部だしなぁ
宮内庁の職員が最悪です
職種は言えませんが出張に自分の嫁を連れてきて費用を民間企業にたかるのがいました
実話です
公務員が年金運用して失敗しても誰も責任を取らず年金納めているのに記録紛失して年金もらえなくなる人がいても誰も責任取らず何をやっても数年で移動で誰も責任を取ることがありません
自分のキャリアを気にしている人が多いです
警察は一番最悪です
市民が被害を訴えても全く受理しません
市民をはめて金を巻き上げる交通違反ばかりやってて不信感しかありません
原付きばかり捕まえてタクシーやダンプカーは捕まえません
日本がおかしくなったのは公務員のせいですよ
特に教師
まともな教師を見たことがありません
服装や髪型やと言って
子供の夢や希望を摘み取ってます
自分達はジャージ着て授業して頭ボサボサで生徒に暴力や暴言を振るったり人権侵害をする人が多いです
なんと言おうと公務員っていうのは非常識な糞みたいな人間が多いです
現職市議会議員が参議院選の立候補者による戸別訪問に付き添って来たのはたまげたなあ。
まず始めに、戸別訪問について尋ねたらあいつらずっと黙ってたぞ。来た理由も含め15分ぐらい玄関先で待ってやったけど、何も喋らないから帰したけど。選挙管理員会か警察に通報すれば良かったと思ってる。
それぐらい腐ってる。法なんて関係ない、やりたいようにやってる。
警察官も市役所の役人も関係ない、自分の気分と都合だけで法を無視して動いている。
まともな人も稀に、全体の1割切るであろう割合でいるかもしれないけど、まずいないと思った方がいい。
だいたい嫌われる原因になるのが窓口対応なんだから
オンラインなり無人で出来るものは全部利用して
極力人間に対応させないのが精神衛生の自衛手段
経済を廻すという意味では公務員も重要。
今はそれ以上に、老朽インフラ整備のために税金使わないといけないんだけど、そういうところをコストカットという名目で民間に回そうとしているのが理解できない。
国土整備を含めて何のための公共インフラなのかと。
その辺を一切報道しないから国民がアホになる一方。
あと底辺ほど税金の恩恵って言われるけど、ある程度限度を超えた高額所得者ほどインフラの恩恵を受け捲ってるんだよな。
その収入の下でたくさんの人が汗を流しているわけで、なおかつそういった方々が満足なく安定したインフラを受けれることがあって初めて高額所得者が恩恵を受けてるわけなんだよね。
なので、怒られるとは思うけどある程度の高額所得者への増税はもう不可避。
嫌なら出ていけばいいし、その代わりに戻ってくる際には高いハードルは必要。
公務員がモテるからだろ
公共のインフラ整備を国民の税金で民間に丸投げしてるうえに
自ら制定した法案で工事自体を制約でがんじがらめに縛り付けてる
無能がなんだって?
市役所相手にも仕事をしているんだが
税金を抑える努力を一切してないところが嫌いっちゃ嫌いだわ
消耗品ひとつにしてもネットでいくらでも安いのが買えるのに地元の業者からしか選ばない
それはもう仕方ないにしろ、相手方のこちらにもそれを強要するのはどうよ
同じメーカーじゃないと品質にばらつきがっていう名目なら「その同じメーカーで!同じ製品で!これだけ安いのがあるのでこっち買ってもいいですか!」が認められないのはなんなのよ
コロナ対策で選挙会場の鉛筆を個人に一本くばるっていうニュースを見た時も
「安く仕入れる努力とか一切しないんだろうな」と思いで半笑いだったわ
※8
連中にとっちゃ予算を使い切ることが史上の命題だからね
ましてそれが民間企業への税金還元という認識だから
悪びれるどころかむしろ感謝しろと言わんばかりの態度がありありと出てる
※2
非常識で糞みたいな人間が書いた文章って感じだね
もうちょっと自分の中で整理してから書き込んだ方がいいよ
夫、嫁が公務員に転職するなら喜ぶだろ?
息子、娘が公務員と結婚するなら喜ぶだろ?
嫉妬だよ嫉妬。
※8
市役所の仕事なら地元企業優先はいいことだと思う
地元経済回すことになるんだから
それはそれとして自治体赤字なのに給料は勤続年数で上がっていき下がらない
でも税金上げますってんじゃ嫌われるのは仕方ないんじゃないかな
公務員というより議員のせいなトコは大きいけど
重労働している部署業種はもっと貰ってもいいと思うが
ほとんどのデスクワーカーや官僚なんてむしろマイナス評価されてないとおかしいのに
結果出してないのに賞与貰っている事
※11
そうなんだよな
底辺の公務員に対するコンプってすさまじいもんね
羨ましいのにそれを認めたくないから、とりあえずいちゃもん付けて勝った気になってるだけ
ほんとは悔しくて仕方ないんだろうなぁ
俺は大手ICT企業のエリートだけど公務員は嫌ってるよ
あんな事務作業、大半がシステム化できるのにやらないからな
相手によって対応を変えてはいけない系統の仕事なんだからシステム化の相性がいいのに
嫉妬?逆に何に嫉妬するんだよ
>>15
俺は大手ICT企業のエリートだけど(爆笑)
公務員の仕事は法律と条例と規則に則って行うので
首長と議員が法令を変えてくれないとどうにもならないんだよなあ
お前らが「やらない」と文句付けることは全て
お前ら馬鹿住民がまともに選挙にも参加せず
ちゃんとした政治家を選ばないから「できない」
※15
エリートで仕事にやりがい感じる人は嫉妬しないだろうが
仕事は楽なのに手当があって退職金がしっかり出て安定している(と思われている)
「公僕の癖にずるい!」と思ってる人は意外といるんだよ
公務員はおかしいね。
うちのアパートのワースト1,2,3が公務員、教師、公務員だわ。
常識がずれてる。
しないといけないことをしない。
>>19
アパートの住人に独自ランキング付けてるの?笑
ちなみにあなたは何位なの?笑