仕事に「やりがい」なんて必要か?
仕事哲学まとめ。他、【島田紳助】人生において仕事とは?。あなたは何の為に仕事をしていますか?などを紹介。
#1. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:21:30.387 ID:NaIfuVvyp
仕事は所詮金稼ぐ行為だろ
続けられればそれでよくね?
#2. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:21:59.627 ID:X85D59ngp
必須ではないけどあったほうが楽じゃね
#3. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:22:00.505 ID:S0u04iBT0
やりがいより休日だよな
#4. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:22:19.879 ID:cezc3jOUa
お金も稼げてさらに楽しければそれに越したことはないよね
#5. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:22:37.726 ID:JU9RcALg0
続けるモチベーションの為にやりがいが必要なんじゃないの
#6. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:22:51.174 ID:5j0VsfZmM
あった方が続きやすくね
#7. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:23:41.316 ID:B6jeHu+10
あったほうが良い
#8. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:23:44.956 ID:FImCBSdy0
仕事は人生の暇つぶしだよ
#9. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:26:08.694 ID:cnZLKMac0
やり甲斐なんかないぞ
責任が伴う時点で苦痛でしかない
楽しいだの達成感だの緩い感情が生じる時点で程度の低い仕事と言わざるを得ない
#11. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:27:18.140 ID:XXnU48T9M
>>9
これ
好きなことだとしても仕事になったら辛いだけ
#13. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:38:13.398 ID:oNcS9b5p0
>>11
好きなこと仕事にしてるけどずっと好きなままだし楽しいぞ
#14. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:52:18.714 ID:NaIfuVvyp
>>13
みんながお前みたいなのとは限らないんだよ…
#10. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:27:16.427 ID:B5ZxaXtH0
なにもやってる意味を感じない仕事でも毎日朝から晩までやってて平気な精神力ならいらないんだろ
#12. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:31:34.377 ID:912IHKaE0
そもそも前後関係が逆では?
多少悩むことこそあれど責任なんて軽く流せるような度量とそれだけの能力のある人間が仕事にやりがいがあると感じる
そうでない人間は苦痛に感じるたったこれだけでは?早い話病的なまでにその仕事が好きなやつ端から見たらあたおかなんじゃないかってレベルの奴だけがやりがいという言葉を口に出来る説
#15. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 13:53:25.619 ID:oNcS9b5p0
そうだけど、好きなことを仕事にしたい人の気持ちをあんまり折らないであげてね😖
#17. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 14:07:33.711 ID:LSDnjIGq0
やりがいあったら常時だりぃとか思いながら仕事しなくていいんだろうから持ってる奴羨ましいわ
#18. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 14:07:53.283 ID:4Dt4HVfAa
マジレスだと程度の問題 そりゃないよりはあった方がいいが何よりも実績が大事
更に言うと労働者側が自分で言うのはまだしも人に強要したり雇用者側が持つようにいうのはおこがましい言葉
#19. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 14:09:37.475 ID:4Dt4HVfAa
業界最大手や外資コンサルみたいに選ばれる業種企業はともかく
それ以外の相対比較で来てもらう企業がこれを言い出すようなのは大概ろくでもない やりがい搾取って言葉が使われだしたのは本当に良い傾向だ
#20. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 14:11:49.742 ID:yh+GO/sRr
やりがい=金なら やりがいは居るだろ
#21. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 14:13:26.706 ID:Wxyp+01U0
考えすぎだよお前ら
熱中してりゃすぐ定時が来るんだから感じるに任せておけばいいんだ
ヤリガイなんつーのは軽い興奮状態
それだけ
#22. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 14:15:38.938 ID:wziIcxDG0
好きなことを仕事にするんじゃなくて仕事で好きなことをする
その為に企画書を書くし適当な言い訳で上司をねじ伏せる
#998. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 15:00:00.000 ID:FFFFFF998
VOICE CROSS「“仕事のやりがい” 感じていますか?」 [モーニングCROSS] - YouTube
【ひろゆき】仕事がつまらない。やりがいを感じない。何のためにやるの?悩む視聴者に仕事の本質を教えるひろゆき【切り抜き/論破】 - YouTube
#999. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 15:00:00.000 ID:FFFFFF999
営業と整備士が仲良く手を取り互いに協力し、無理をしてでも多くの仕事を引き受けたことでお客様は満足し新車は多く売れ整備の売上も向上した。
— 自動車整備士あるある言いたい。🅿️ (@aru_aru_iita_i) November 7, 2021
そこで会社は頑張った営業には各種報奨金を整備士にはやりがいを与えたところ、何か不思議な力が働き仲は引き裂かれ大地は割れフォッサマグナが生まれた。
何度も転職して思い知った。良い会社の条件とは「ビジョン」「風通し」「成長機会」なんかじゃない。大事なのは「給料」と「リモートワーク」だ。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) October 30, 2021
現代の転職3原則は、「仕事のやりがいより、まともな給料」「福利厚生より、リモートワーク+転勤なし」「入社後の活躍機会より、副業可」で間違いない。
職歴のほとんどが非正規なので、人生で初めてボーナスをもらったのは30後半になってからなのだけど、今は一緒に勤める職人にボーナスを出せるように仕事を回すのが生きがいになっているし、お金にならないのが当たり前という業界を変えて未来に繋げるのも使命になってる。やりがいだけじゃ持続できない
— 菊地海人|南部鉄器工房及富 (@kaito_kiku327) November 4, 2021
#1001. 名前:銀河系まとめブログがお送りします 投稿日:2021/11/07(日) 15:00:00.000 ID:FFFFF1001
コメント一覧
11件のコメントが投稿されています。
1.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 15:16 ID:vk.2Kt7G0良い酒と飯が食いたいだけなんだよなぁ~これが~
(´・ω・`)・・・
2.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 15:40 ID:qMmZhWk70やりがい要らない言ってる奴には、
皆が嫌がって、やりたがらがらない仕事振ってあげるよ
どんな仕事でも金さえ貰えばいいとか、たすかるわー
3.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 16:53 ID:Hj.McXoe0ないよりあった方が絶対いい
というかやりがいって言葉が忌避されるのは
それだけしか与えず給与、休日がクソみたいな会社があるから
4.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 18:12 ID:tzYOIjvM0つまらん仕事が余計につらくなるのは「やりがいがないなあ」と思う時なので、精神衛生上というか自己防衛上、あるに越したことはない。
5.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 18:56 ID:baHav3YR0やりがいは無いよりはあったほうが良いに決まってる。
ただ頭のおかしい狂った経営者がやりがいを報酬だと勘違いしてるから世の中がおかしくなる。
6.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 19:27 ID:AW4IQSX30多少は要るけど圧倒的に金と待遇の方が上
7.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 19:39 ID:w5hd0.JG0やりがいってのは人それぞれで、それがなければ誰も仕事なんてやらないわ
大半は給与がやりがいで他に極めたいものがある人は業務内容がやりがいになるだけ
そのやりがいを組織が与えられないなら離職率は高くなる
8.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 20:36 ID:BFnJV.N90まずまともな給料と休みと労働時間の提供してから「やりがい」だの誇りだのなんだの言って来いよ
やりがいが搾取すんじゃねーよ
9.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 21:17 ID:TIGZMVFe0常に効率を上げる方法を考えていて、それがやりがいに繋がっているけれど、
あまりに単純な作業だったり、余裕が余りにも無かったら、それも無理になるから、
やはり、仕事には、ある程度の複雑さと効率化の可能性が無いとやっていられないと思う。
勿論、適度に快適な環境や、充分な休日や、出来れば老後も支えられる収入も必要。
10.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年11月07日 22:26 ID:lC6.O6Hp0やりがいとは収入と私生活
いくら仕事が面白くても収入がなければ生活できないし、私生活が上手くいっていなければ仕事に打ち込めるわけがない
11.
銀河系まとめブログがお送りします 2021年12月21日 04:34 ID:2C9ATmzn0「必要」:意味=必ず要ること。なければ物事が成立しないこと。
つまりなくて「も」いい。ただ、日本人独特の「言わなくてもわかるよね?社交辞令ってw」っていう暗黙の了解を上から目線で「君は物分かりいいほうかい?」と試されるときに言うだけだよ。いわゆる「社会の常識」ってやつを分かってるかどうか。 まあ、あとは書くことがない時に、体裁を整えるときに「やりがいありますよ!」とか書いちゃう感じかな、そんなもの腹の足しにもならないゴミだけど。
いうなれば個人のとらえ方次第であって、理由を付けなきゃやれないほどの無能か、そんなものなくても金額次第で能力を発揮できるか、ただそれだけさ。日本人だけだよ、こんな程度の低いくだらないことスレに上げるバカ。
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21