銀河系まとめブログ

ガチで最高の地方都市教えてくれ

  • 0
  • 3
  • 銀河系まとめブログのアイコン 投稿者:じゅん

0.

1.

日本地図
暑すぎず寒すぎず雪も降らない
うざい田舎の付き合いもなく車が無くても快適に過ごせる地方都市教えろ

215.

>>1
東京

2.

4.

>>2
千葉県か?

3.

名古屋定期

8.

>>3
名古屋って人口密度高そう
あと家賃高そう

13.

>>8
家賃クソ安いぞ
都心と同じ値段の家賃で2部屋つく

5.

23区外

6.

所沢

7.

さいたま

9.

宇都宮

10.

横浜

11.

岡山とか高松とか瀬戸内海エリアになるのは確か

12.

さいたま

14.

あー岡山良さそうやな
住んだことないけど

15.

福岡しかないけん

16.

静岡は暑すぎるから無しか

17.

岡山市

18.

仙台中心部は?今だったら雪もそんなに気にならん

20.

>>18
雪は降らんけど結構寒いやろ

19.

これは大阪北摂
家賃が高いのが玉に瑕

21.

都市じゃないけど仙台

22.

関市しかない

23.

都市じゃないけど千葉

24.

Amagasaki

27.

>>24
Amagasaki2024

28.

>>24
最近家賃高いんだよなぁ

25.

川崎は割とオススメ

26.

坂出

29.

マジレスすると仙台

30.

浜松
天竜の方はクソ暑いけど海辺は浜風が吹くから涼しいぞ
なお津波

418.

>>30
浜松市民やが海辺は熱風やぞ
しかも日照時間は日本一や

424.

>>418
そのくせ年一でびっくりするレベルの大雨やしな
夜中にどれだけ鳴ったことか

31.

札幌は寒い以外は最高

32.

尼なら西宮の方がええやろ
家賃クソ高やが

33.

仙台まで行くなら宇都宮で良くない?

37.

>>33
車ないと不便すぎないか

40.

>>37
地下鉄ないとやっぱ不便か

34.

横浜最強!横浜最強!

35.

筑波

36.

川口

38.

沖縄

39.

神戸

41.

鴨川

42.

栃木特有のクソ暑い盆地気候で??んどけw
仙台東北なので顕著に夏は涼しい
太平洋側なので雪も大して降らない
鉄道網は当たり前、空港までのアクセスも最強

43.

瀬戸内

44.

東京からの距離で
仙台<宇都宮

45.

この手のスレ知多上がりがちよな
なんでなんや

46.

(*^◯^*)横浜は夏そこまで暑くならんし冬も暖房使ったことないレベル

47.

っていうか今の日本で暑くないなんて無理じゃね

48.

バンコクやな 年中暑いこととゴキブリ天国であることを除けば最高の都市や

49.

横浜はほぼ都心なんよ

50.

宇都宮までいくと雷すごいから
もっと南に移動したほうがエエのはある

51.

関東に住み始めて埼玉千葉横浜に人がたくさん住んてる理由がなんかわかったわ

53.

>>51
都心の家賃高すぎわろりん

55.

>>51
車使って郊外の店にも行けるし都心にも出れる

52.

広島

54.

福岡市
ちゃんと遊ぶことあってアクセス良くて広すぎないから車要らん
台風も市内なら大したことないし雪一切降らん あと空港アホほど近い 観光はクソ弱いけど住むなら関係ない

56.

瀬戸内も上げてるやついるけど確かに良い
気候も安定してるし倉敷などは規模も意外と大きい
四国なら高松もあり

57.

守口とかいう神

58.

言っとくけど仙台は車いるぞ

59.

福岡は雪降るだろ

65.

>>59
北九州とか南東のクソ田舎だけやろそんなの
市内で積もる雪とか年1回降るかどうか

60.

そもそもなんのために住むんや
仕事か?

61.

ってか地方都市なら車を持つコストもそこまでかからんから忌避しなくてええやろ

62.

車がなくても快適なら名古屋やろな
暑いが

63.

>>62
むしろ車に乗ったら名古屋走りで苦戦しそうwwxw

69.

>>63
まあ名古屋というか東海全体で運転荒いからなぁ…乗らなくてもあっちから突っ込んでくるから

64.

都心で車持ったら駐車場代だけで地方都市の家賃になるぞ

66.

北海道釧路市夏は気温が25度超えないぐらい

67.

関東の都市あげるのはなんか違う気が
川越とか柏は業務核都市に指定されて
意図的に東京都市開発構想の中に組み込まれてる街やしな
東京都市圏の延長線とも言える

70.

>>67
まぢそれなw
都心に近いことしか能がない、ね

68.

カルフォルニアのサンディエゴ

71.

八王子でいいじゃん

72.

最恐に見えたわ

73.

福岡6年くらい住んでたけど夏はくそ暑いし台風がしんどい
でもそれ以外に何も欠点は無いな

74.

いわきに住んでたことあるけど車は必須ながら住みやすくはあったわ

75.

地方都市でも中枢に住むと高くつきそうやけど実際どんなもんなん?
仙台とか博多とか高そう

76.

フランスのマルセイユ

77.

大阪がいんじゃね?
韓国人や中国人観光客が故郷に雰囲気が似てるから落ち着くと人気だし

78.

わし、芦屋住みやけど最高やでw
治安も気候も物価も最高!

81.

>>78
一人で住めんの?

83.

>>81
物価も最高なのでなかなかしんどいです

84.

>>78
芦屋に住むとか見栄以外ないやろ

87.

>>84
六麓荘とかいう天界以外はそこまでやし

91.

>>87
芦屋川沿いとか豪邸がずっーと下まで並んでいくのなんかおもろいよな

88.

>>84
暮らしやすさではないやろうな

79.

名古屋走りとかよりよっぽど大阪とか首都高とか京都の一通とかの方があぶねえけどな

80.

三大都市圏内+福岡やろな
東北は雪がな…

82.

>>80
東京も大阪も名古屋も暑すぎやろ

86.

>>82
夏はどこも暑い

85.

四国なら高知は高知駅前に色々集中してるから車が無くても意外と悪くない
あとは市電のある松山あたりか 高松、徳島はわりと車必須な気がする

90.

>>85
松山は地獄やぞ
一年で友達が逃げてきてた

89.

もうどうせ暑いからいっそ那覇とかでもいい気がするけど家賃高いのよねあそこ

92.

とりあえずテレ東みれないとこは論ガイ

93.

地元なら愛知一択

94.

46都道府県行った中やと青森と仙台と静岡が好きやな

97.

>>94
仙台はわかる

95.

沖縄はちゃんと台風がだるいからしんどいんじゃね
あと普通に車要りそう

96.

西宮とかもかなり良かったけどな
ただし阪急以南に限る

98.

車が無くても…ってのが一番ハードル高い気がする
食事とか生活必需品はスーパーでいいけどどうしてもホームセンター行かなきゃいけない時はあるし

99.

松山で車無しで行ける場所ってって道後温泉しかなくね?
フェリー乗れば関西も行けるけど
釣りが趣味やし離島好きやから高松市いいけどなうどんも骨付鳥も美味いし
なお糖尿病

100.

少子高齢化で田舎のインフラは早晩維持できなくなるやろから
三大都市圏or政令指定都市に住むのがベター
で東北と日本海側は積雪がキツいからなしとなると
東京都市圏・名古屋都市圏・大阪都市圏・福岡に絞り込まれる

101.

広島ってあかんのか?

103.

>>101
(*^◯^*)球団がね

107.

>>101
歓楽街の治安が心配や
音戸温泉ってとこ入れ墨客のほうが多かったで

112.

>>107
こわぁ

102.

コンパクトシティで成功した街ってどこがある?
調べたら富山市がでてきたんだが

104.

結局車なくて不都合ないのは都市部よな
地下鉄網が正義

105.

仙台か名古屋
東京から離れすぎもせず便利

106.

福岡に住むならちゃんと市内にした方がいい
隣町になると途端にアクセス悪くなる
糟屋郡がギリセーフくらいや

148.

>>106
西鉄沿線ならすぐ市内まで出られるよ

108.

やっぱり分かってそうな奴は仙台上げるよな
にんかは東北だから雪が降ると決めつけてる

109.

仙台は東京はともかく西日本へのアクセスが気になる
それなら名古屋の方がいい

110.

博多南駅が最寄りなら勝ち組

111.

車無しで快適に生活するって結構ハードル高いからな?

117.

>>111
栃木で車無しのジッジとバッバが暮らしてるから不可能ではなさそう
タクシーよく使うらしいからアレだけど

113.

仙台やろ
東京に近いし涼しい
名古屋まで行くと暑いからな…

115.

>>113
雪降るやろ

118.

>>115
降ってもたかが知れとるやん
夏の暑さと比べりゃ少ない雪のが欠点の割合少ないやろ

120.

>>118
うーん暑さと雪どちらを選ぶかやな

114.

車なしで住めるのはマジで東京名古屋大阪の中心部だけやな

116.

仙台は逆に東京と同じくらい雪に弱い都市や

119.

細かいし行かん人には関係ないが福岡はコストコに行くなら絶対車いる

158.

>>119
コストコは買う量考えたらどこでも車要るやろ

121.

米子
冬は大雪 夏は酷暑

129.

>>121
あそこは天気のいい日に大山を見に行く街で住む所ちゃうw

122.

涼しいいうても今どきどこも暑いし誤差やろ

127.

>>122
札幌も暑いしな

123.

何が趣味かによるな
仕事場と家が地下鉄か路面電車沿線なら車なしでも住めないことはない
地下鉄あっても仙台京都みたいな約立たずで基本バス移動は嫌やわ

124.

AIに聞いたら広島、福岡、松山、鹿児島って出たわ

125.

仙台は東京と新幹線で繋がってるから人口流出がヤバそうな予感がある

126.

交通機関でいけるの川崎のコストコくらいやろ

137.

>>126
シャトルバスもOKならイケアとアウトレットもいける

128.

東京近辺でよくね
八王子とか

131.

>>128
ワイもこれを支持する

132.

>>128
なんか地方都市にこだわる理由もないし最適解はコレか

134.

>>128
地方都市でなければ最適解やな

133.

妹(19)が昭島住みやけど買い物に困らないみたいでうらやましい

135.

東京に近いのもいいけど大阪にも行きたい
北陸新幹線も通るなら米原駅周辺が最強か

136.

結論:多摩地区

138.

東京よりも南は暑いし東京よりも北は雪が降る
東京近辺がなんだかんだ一番やろ

雪気にせんのなら札幌おすすめやけどな

139.

>>138
冬の札幌行ったことあるけど道がツルッツルで死ぬかと思った
人が住む場所じゃねぇわマタギじゃないと

145.

>>139
慣れるもんやで
まぁ雪や寒さに耐性ないなら住むのはおすすめできへんが

171.

>>139
地元民も靴がスパイク状のやつじゃないと死ぬからな
革靴とかもそうなってる

140.

東京の中心地からそこそこ離れた郊外
それも地価が安定してる土地買って暮らすのがベストだと思う

コメント一覧

0件のコメントが投稿されています。