銀河系まとめブログ

兵庫県北部とかいう謎地域

  • 1
  • 3

1. ID:0X3Z

兵庫県キャラクター
カニとコウノトリと温泉だけの一発屋やろ

2. ID:aJL6

ワイの所在地の悪口やめろ

3. ID:0X3Z

>>2
豊岡あたりか?

4. ID:aJL6

>>3
せやで?

5. ID:0X3Z

>>4
さむそう

6. ID:BJ7j

夏と冬になったら天気予報で出番あるしセーフ

7. ID:3k6P

養父?のループ橋ぐるぐる楽しい

8. ID:c8iT

そんだけあれば十分やろ

9. ID:uXU1

同じ県にする意味あるんか?京都府とかもそうだけど

10. ID:0X3Z

ほぼ鳥取やと思ってる

11. ID:ZA1i

氷ノ山は鳥取のものや

12. ID:uXU1

米子が鳥取県というお情け感

14. ID:0X3Z

>>12
山陰県でまとめれば万事解決

15. ID:uXU1

>>14
こんな鳥取知っ取る?

17. ID:0X3Z

>>15
えぇ…

19. ID:ZA1i

>>14
島根と鳥取は文化が違い過ぎる

23. ID:0X3Z

>>19
鳥取も伯耆と因幡で文化ちゃうやろ

26. ID:ZA1i

>>23
全く違うわね

28. ID:0X3Z

>>26
じゃあ問題ない

13. ID:11JV

野菜の名産地

20. ID:0X3Z

>>16
絶対定員割れやろ

24. ID:8852

>>20
今は知らんけど最初は倍率クソ高かったぞ

18. ID:8852

県が出来立ての頃は播磨や但馬が強かったんや
つまり神戸は儂らが育てたや

21. ID:ZM0x

豊岡とかいう夏は近畿トップクラスに暑く冬は近畿トップクラスに寒い所

25. ID:ZA1i

>>21
豊岡と言っても神鍋よね?

31. ID:ZM0x

>>25
ニュースでは豊岡としか出んから知らんわ
近畿三大夏暑いとこ豊岡、枚方、京都のイメージ

37. ID:ZA1i

>>31
豊岡って地味に広いんよ

39. ID:aJL6

>>37
兵庫県で1番面積でかいぞ?
なお密度

22. ID:g1bH

宮崎県北部
奈良県南部
兵庫県北部

前人未到の人外魔境

27. ID:w9uo

本当の謎は中部
北部は城崎温泉とかもあるし

32. ID:0X3Z

>>27
謎も何も山しかないやろ

41. ID:ZM0x

>>32
その山の中に日本一でけえ天体望遠鏡とかあるで

44. ID:0X3Z

>>41
県立大のやつか

46. ID:ZM0x

>>44
左様

……佐用だけに

47. ID:ZA1i

>>46
佐用ってほぼ岡山よね?
パチ屋が2軒しかない

29. ID:uliO

野菜が多いのって兵庫のどこら辺なんや?

30. ID:8852

淡路やないか

33. ID:uXU1

大体鳥取と島根合計して122万しかいないんやろ
こんなもんさいたま市と同じやんけ

34. ID:ZA1i

兵庫にたいこ弁当ってあったわよね?
あと鯉里ってちょっと個性が強い元土産物屋のラーメン屋が美味しかった

35. ID:aJL6

神戸牛は但馬牛と同じ牛なんだぞ??

38. ID:8852

>>35
但馬牛の中から選ばれしエリート牛が神戸牛なんだよなあ

36. ID:dYHe

岐阜の北側三分の二より余程わかるやろ

40. ID:0X3Z

>>36
君の名はのモデルやろ?

42. ID:uXU1

あの何も無い兵庫中部から超絶美女能年玲奈さん生産できたとか奇跡中の奇跡やろ

43. ID:ZA1i

千種川にはツチノコがいるのよね

45. ID:aJL6

スタバあるから都会!w

48. ID:TVp8

三日前に岐阜から鳥取帰るとき城崎温泉行ったわ

49. ID:8852

中部ってなんとなく銀山のイメージが
南北境の峠があるからだな

50. ID:0X3Z

あのへんの人って関西弁使うんか?

52. ID:ZA1i

>>50
姫路なまりに近いイメージ

54. ID:0X3Z

>>52
播州弁ってこと?

58. ID:ZA1i

>>54
アクセントは

57. ID:8852

>>50
鳥取や京都の方言も混ざる

51. ID:ZA1i

玄武洞とかあったわよね

53. ID:8852

地学関係では有名やね

55. ID:ZA1i

>>53
翡翠が出る

60. ID:TVp8

>>53
ジオパークあるしね...イエローカード出されて世界ジオパーク抹消されかけたけど

56. ID:TVp8

玄武洞駅でバックパッカーの海外の人降りたけど何すんだろうな思った

59. ID:aJL6

>>56
小さめやが博物館みたいなんあるで

62. ID:TVp8

>>59
たまーにとんでもない田舎にバックパッカー降りるから
凄いと思うわ

69. ID:uMr5

>>56
玄武洞見に行くんやろそら

126. ID:w3OO

>>56
玄武洞駅(玄武洞に行けるとは言ってない)

128. ID:uXU1

>>126
出雲大社口駅みたいに大嘘駅名は禁止にすればいいのに

130. ID:lW6Q

>>128
甲子園口駅「おっそうだな」

132. ID:uXU1

>>130
全国から来る電車はあそこ行きだからセーフ

129. ID:TVp8

>>126
渡し船があって玄武洞の近くまで行けなかった?

137. ID:w3OO

>>129
電話で予約すればいけるらしいな

61. ID:hKsw

昔丹波に行ったけどガチで何もなかった
何故かライブハウスだけはあった

65. ID:MLf3

>>61
丹波はホンマになんにも無い

71. ID:hKsw

>>65
知ってるんか丹波

77. ID:MLf3

>>71
氷上に一時期仕事でいってた

63. ID:ZA1i

海岸線走ると蛙石ってあるわよね?

64. ID:uMr5

奈良県南部とどっちが謎や?

67. ID:ZA1i

>>64
質が違うけどワイは兵庫

68. ID:0X3Z

>>64
奈良県南部は山しかねえだろ

72. ID:MLf3

>>64
村はさすがにNG

66. ID:8852

丹波は牡丹鍋や栗のシーズンに行った方がええな

70. ID:uXU1

奈良県南部は鉄道も無いからなぁ

73. ID:ZA1i

丹波焼の里みたいなデカい施設がいきなり現れた記憶

74. ID:0X3Z

十津川村行ってみたいんよなあ
方言がおもろいらしい

75. ID:uMr5

丹波は猪しかおらへんやろ

78. ID:ZA1i

>>75

76. ID:hKsw

ワイの友達は西脇出身やったな

82. ID:MLf3

>>76
西脇は割とどうにでもなる

86. ID:hKsw

>>82
そこそこの都市?なんか
軽くしか調べてないけど

87. ID:MLf3

>>86
いや、割と加古川も姫路も高砂も近いからやな

90. ID:hKsw

>>87
はえー

83. ID:uMr5

>>76
加古川から向こうの人やな

79. ID:aJL6

アイティとコープならコープのほうがええで(豊岡市民並感)

80. ID:i4WR

島根、鳥取、兵庫北部で合体して山陰県作って欲しいわ。日本のチリ

コメント一覧

1件のコメントが投稿されています。

1. 名前:Earthling 投稿日:2024年12月11日 11:19 ID:M0b.2mRN0

雪が降るってだけで日本海側には住めないわ
治水が行き届いてない時代は雪解け水は農耕にすごいメリットだったけど、いまは罰ゲームでしかない