サウジアラビア、不老不死の研究に毎年1000億円を投資。
国際医療まとめ。他、【不老不死】「人の意識を機械の中で生かす」20年以内の実現を目指す研究者に聞く!肉体に縛られない不死の世界【渡辺正峰】|#アベプラ《アベマで放送中》などの動画を紹介。
#1.
私 ID:8sPfsUr/M
不老を目指す富豪に新勢力、サウジが年間10億ドルのアンチエイジング研究支援
https://www.technologyreview.jp/s/277851/saudi-arabia-plans-to-spend-1-billion-a-year-discovering-treatments-to-slow-aging/
>サウジアラビア王室は、非営利団体「ヘボリューション財団(Hevolution Foundation)」を設立した。
石油によって生み出された富から最大で年間10億ドルを財団に注ぎ込み、老化に関する生物学の基礎研究、人々が健康に生きられる「健康寿命」を延ばす方法の開発を支援する計画だ。
実際に10億ドル全額が支出されることになれば、老化メカニズムの根本的な理解や、医薬品による老化の先延ばしについて研究している研究者にとって、サウジアラビアは最大の単独スポンサーになるかもしれない。
ヘボリューション財団はまだ正式に発表していないが、米国老化協会(American Aging Association)の年次会議で取り組みの概要が示され、同分野の研究者たちはこの話題で持ちきりとなっている。
研究者らは抗老化医薬品の可能性を探る大規模な臨床研究を、同財団が支援することを望んでいる。
ヘボリューション財団を運営するのは、元メイヨー・クリニック(Mayo Clinic)の内分泌科医で、ペプシコの主任科学者を務め、2008年には最高科学責任者(CSO)に就任したメームード・カーンだ。
「私たちの第一の目標は、健康寿命を延ばすことです」とカーン理事長はインタビューで話した。「地球上で、これほど大きな医学的問題はありません」。
一部の長寿科学者の間では、身体の老化を先延ばしできれば、多くの疾患の発症が遅れ、人々が健康に年を取れる年数を延ばせるという考え方が一般的だ。
#2.
私 ID:acIG/IAX0名前が…
#3.
私 ID:k0OhVNk8M絶対ヘボい
#4.
私 ID:+Yt0wOfWMそんなの出来たら人間破滅しそう
#5.
私 ID:CqX0kocw0ヘボット
#6.
私 ID:1MO7ji/E0ヘボいイリュージョン略して
#7.
私 ID:BJbEKXri0スペルミンにはアンチエイジング効果があることがわかっている
スペルミンは精液に大量に含まれる
#8.
私 ID:m7YsIbJiaやめてくれ これ以上長生きさせるな
#9.
私 ID:i1NV0JhFMやはり超大富豪は不老不死になりたいもんなんだな
#10.
私 ID:r5+mQqUR0イスラム世界って文明遅れてね…
#11.
私 ID:iwgFPVFG0これに限らず似たような研究はそこかしこでされてるから
人間の寿命が200歳ぐらいになるのはそう遠くないと言われている
#12.
私 ID:8sPfsUr/M>>11
実際、老化の研究進んてない理由の一つが人間での実験ほとんどしてないからっていうね
実験すれば一気に進みそう
#13.
私 ID:WBqvCarH0まだだ!まだ助かる!
#14.
私 ID:U5+wMEn+M始皇帝かな?
#15.
私 ID:EW4VvPMw0120近い年齢ね奴らって身体はが小さくなってるわベッドにほぼ寝たりだったりするんだがな
#16.
私 ID:iwgFPVFG0人間は肉食えなくなったら終わりだからな
#17.
私 ID:WIfzNc420肉体の延命より精神の延命を研究するといいのに
思念体なら時空を越える
ね ほむらちゃん
#19.
私 ID:iwgFPVFG0>>17
パソコンに意識をコピーする研究ならもうやってたはず
#18.
私 ID:cpQ6gHFm0儲かってる割にケチくせえな
不老不死の研究なんて毎年10億ドルでも足りないだろ
#23.
私 ID:8sPfsUr/M>>18
ばらまけば良いってもんじゃないからな
いかに効率よくやるか考えないと時間かかっちゃう
#37.
私 ID:cpQ6gHFm0>>23
いやー話がデカすぎてまだまだどこにつぎ込むのが効率的かって話さえ見えてない段階だと思うよ
#40.
私 ID:8sPfsUr/M>>37
だね
老化学なんて最近やっとまともに研究始まった分野だし
>>36
その判別に必要なマシンスペックがバカ高くてまだ再現できてないのかもしれないね
#20.
私 ID:rBypw9rk0マジかよちょっと老化の研究してくる
#21.
私 ID:8sPfsUr/Mマインドアップロードのことなら、昆虫レベルなら似たようなこともう出来てんだよね
規模大きくするだけで人間で同じこと出来るのかもね
#22.
私 ID:hXZnrkZc0ヘボそう
#24.
私 ID:G6PI7IP1a小保方さんいけるやろ
#25.
私 ID:2Y4Ufetv0あの世に金と石油は持っていけないんやで
#26.
私 ID:kTPW9sit0まあ金あるからな
#27.
私 ID:8sPfsUr/Mていうか詳しくないんだけどサウジアラビア王室と石油王ってどういう関係なの
#28.
私 ID:EH3mauBU0体と言っても肝心の脳細胞がどうにもならんと
元気なゾンビだらけの世界が待ってるぞ
#30.
私 ID:8sPfsUr/M>>28
脳がダメになるまでは100年といくらか余裕があるから、それより早くだめになる体を先にどうにかすれば時間に余裕ができる
#29.
私 ID:jKL2BpPs0すべての思考パターンや記憶や語録をコピーした聴講生のチャットボットは意識なのか
あるいは意識は周波数で再現できるのか
#32.
私 ID:iwgFPVFG0>>29
そもそも意識がなんなのか判明していないから
俺やお前に意識があるのかどうかも断定出来ない
#33.
私 ID:8sPfsUr/M>>29
哲学的ゾンビね
喋りをコピーするだけじゃただのプログラムだろうな、我思う故に我ありにするには脳機能と同じ役割の部分がいくらか必要そう
#31.
私 ID:psMS24n8pクセルクセス王みたいだな
#34.
私 ID:8rlHEzbw0サウジアラビアの平均寿命は、2015 年時点で男性 73.1 歳、女性 76.1 歳、全体で 74.6 歳である (世界銀行 2017)
日本式にしたら少し上がるあるね
#35.
私 ID:8rZzu6Js0水銀飲むといいらしい
#36.
私 ID:jKL2BpPs0意識とは認識する主体と定義してみよう
だとするとセンサーがあればそのセンサーからの入力を判別するものが意識となる
#38.
私 ID:uDcyRvL00人間全体の寿命が伸びたら毒や飢餓や爆弾や有害思想やコンピューターで殺すことになるだけ
#41.
私 ID:iwgFPVFG0>>38
寿命を飛躍的に伸ばすためにはシンギュラリティに到達する必要があるだろうから食糧問題ぐらいなんとかなりそう
#39.
私 ID:jKL2BpPs0不老不死の前にまず病気にならない
病気になっても健康体に復活できる技術からだな
あとDNA細胞レベルでの若返り
#42.
私 ID:8sPfsUr/Mいちおう人間の皮膚細胞をシャーレの上で若返らすの自体は数ヶ月前に成功してるんだよな
#43.
私 ID:8sPfsUr/Mシンギュラリティ来たら人類が長年必死にしてた研究をAIが「また俺なんかやっちゃいました?」で解決しちまう可能性あるからな
#44.
私 ID:jKL2BpPs0判別なんて工学的に決定できるはず
視覚センサー 聴覚センサー 味覚センサーからの入力を認識する装置
つまりAIでありCPU
ただ処理するだけでは意識とは呼べないかもしれないから
AIの処理自体を認識するAIになるのかな
#50.
私 ID:8sPfsUr/M>>44
昆虫なんかはそんなプログラムで生きてるだろうけど、あいつら意識なさそうだよね
あってもすごく微弱というか
やっばり哺乳類レベルまでAI部分を強くした方がいいとおもう
#45.
私 ID:Vru8R1EGa電脳化を研究しろよ
#46.
私 ID:GS7jzuVM0全身義体化の方が現実的なんじゃねえのもう
#55.
私 ID:8sPfsUr/M>>46
それは思う
>>49
意識の定義すら無いからね
それもこれも脳の解析が進んでないせいなんだ
#47.
私 ID:6VNEpRq+0最終的に若い子の体乗っ取ることになりそう
#48.
私 ID:jKL2BpPs0電脳化は今でもかなりのところまでやってるはず
それがムーンショット計画でもあるわけだし
でも電脳化だけではつまらんなと思うのは浅いのか
深いのか
やっぱり人間の肉体を持ってセックスしたりオナニーしたり思考することに人間的な人生の意味があるのだから
#49.
私 ID:iwgFPVFG0クオリアの問題を解決する方法が今のところない
#51.
私 ID:cr54l415pたまには金を役に立てて欲しいね
#52.
私 ID:I/i4PEpE0水銀飲んで死なないように
#53.
私 ID:jKL2BpPs0昆虫の神経なんかは外部から操れるらしい
ということは人間もいずれ外部から自由自在にラジコン化できるということ
#57.
私 ID:8sPfsUr/M>>53
ニューラリンク社が脳埋込みチップで外部機器を操作するやつ作ってるけど
それが成功すれば逆に外から脳を操作することも出来そうだね
#54.
私 ID:8sPfsUr/M電脳化ってことは脳の解析をきっちり終える必要あるだろうが、そのためには今までマシンスペック不足だったんだよね
スパコン京使っても人間の脳の再現できなかつた
でも最近でたフロンティアってスパコンならようやく人間の脳をシミュレーションできるスペックだそうだ
ようやく研究が進むね
#56.
私 ID:3zuQB6HP0ガン細胞を利用する研究ってどうなったんだろ
#58.
私 ID:ECnb87mP0まあ良いんじゃね
不老不死は無理でも途中でなんかすごいの出てくるだろ
#59.
私 ID:8sPfsUr/Mクオリアってのも、個人的には全生物が持ってると思ってる
でもほとんどの生物は自分は自分であると認識できるレベルのクオリアでは無い
脳が弱いからね
#60.
私 ID:jKL2BpPs0クオリアってのは言語の感覚バージョンじゃないの
特定のセンサーが無数にあれば実現できる
#63.
私 ID:iwgFPVFG0>>60
科学的に証明のしようがない概念だからどうしようもない
#64.
私 ID:8sPfsUr/M>>60
つまり人間の体は全身に痛覚あって視覚や聴覚もあるから、大量の情報が入力されてそれへの反応がクオリアになってると?
#61.
私 ID:nuArzsnspこいつらはたまたま出た石油でただ儲けてるだけ。
人類に何の幸福ももたらしていない。
#62.
私 ID:jKL2BpPs0汎用センサーでもいいか
視覚センサーで赤を見たら反応する 青を見たら反応する
嗅覚センサーでメンソールの匂いを嗅いだら反応するAIがあればいい
#65.
私 ID:iwgFPVFG0>>62
俺の見た赤とお前の見た赤が同じかどうかの証明が出来ない
#66.
私 ID:jKL2BpPs0>>65
それはまた別の話なんじゃ
AI化すればそれも解決してしまうが
#67.
私 ID:8sPfsUr/Mクオリアを化学で証明できないってのはあくまで現時点ならの話だね
記憶の保存の仕方とかもよくわかってないけど脳の解析進めばちゃんと分かるだろうし
人間の脳が細かすぎる上に、言葉で会話して実験に協力してくれる動物がいないせい
#1001.
私 ID:FFFFF1001#1002.
私 ID:FFFFF1002#1003.
私 ID:FFFFF1003不老不死自体に魅力を感じられない。
— 島本 (@pannacottaso_v2) June 17, 2022
理由としては、結局それはクローンということになる。人間の代謝、再生だってクローンに過ぎない。10年前の私は多分もう死んでいる。今の私が10年前の私と自己同一性があると感じているだけ。そういう意味では、もう何度も死んでいることになる。
ベニクラゲという不老不死と言われるクラゲがいる
— 創作のネタ提供(雑学多め) (@sousakubott) June 18, 2022
でもほんとは不老不死ではなく
ある程度まで生きると若返るんだそう
目の前の患者をなるべく生かしてあげたい医師の気持ちも「高齢者を見殺しにするのか!」という怒りもわかる。でもそういう人でも「不老不死の薬ができたら皆に飲ませるべきか?」っていったらイエスとは言わないと思うんだよな。それなら結局、姥捨の決行を先延ばししてるだけなんじゃないの?と思う。
— んげしょうま (@nngeshoma) June 17, 2022
#1004.
私 ID:FFFFF1004#1005.
私 ID:FFFFF1005元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655554422/
コメント一覧
9件のコメントが投稿されています。
1.
私 2022年06月18日 23:16 ID:uepKSO.H0始皇帝も同じことやってた気が
2.
私 2022年06月19日 00:41 ID:cGTDchV.0終わりのない生ほど苦痛な事は無い。
3.
私 2022年06月19日 01:19 ID:QpDR.xYJ0不老不死を実現したところで神の裁きからは逃れようがない。
4.
私 2022年06月19日 01:21 ID:1IFkelUu03流以下の山師科学者が群がる案件だから
結局進まないと思う
5.
私 2022年06月19日 01:39 ID:hXiKFTgS0認知症の治療や予防ができれば今の技術でも150年くらいは余裕そう
数年おきにパーツ入れ替えの手術なんだろうけど
6.
私 2022年06月19日 07:58 ID:m3.ymQ7X0実験足りないなら、金出せよ。治験ならヤリタイおるやろ
上手くいけば寿命も延びるし
7.
私 2022年06月19日 13:07 ID:RcnRduOU0権力者のいきつくとこはそれなんやな
8.
私 2022年06月19日 13:42 ID:7TYkLEOu0自己の本体とは、脳の中に形成された情報の構造体である、これを「自我」と呼ぼう
不老不死とはこの自我を永久に継続させていく事に他ならない
脳は動物の細胞であり永久に活動することはできないため
不老不死を実現するには、脳の中にある自我を別の入れ物に移し替える技術が必要になる
今の所は実現はできていない、まだまだ難しいだろう
しかし、既に脳の中に生じてしまっている自我は取り出せないが
もとからコンピュータの中に自我が発生したのであれば複製などが可能かもしれない
人間と同等の精神を持つAIを作ったとして、そのAIは不老不死になれる可能性がある
9.
私 2022年06月19日 20:44 ID:lCmUPDNK0長生きしたければコーディネーターかデザイナーズヒューッマンにでも生まれる事だな
細胞の再生回数には制限が有るから病気や怪我でそれを無駄使いしたら寿命が縮まる
だからその回数を増やすか病気に掛からない体を手に入れる必要が有る
アンチエージングだって見た目を取り繕うだけで細胞を造り替える訳じゃ無い
意識を継続する方法でも別の細胞や体に乗り換えるなら本体は死んでるからな
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>、#、#レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス3にアンカーする場合: >>3、>3、>>3、>3、#3、#3
コメント欄21にアンカーする場合: ※21