銀河系まとめブログ

何故アメリカ車は日本で売れないのか?

  • 1
  • 3

2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 14:59:20.602 ID:e9XZmUIU0Pi

デカすぎて日本の狭い道には合わない

10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:03:21.025 ID:3F4+WkXC0Pi

>>2
これ大嘘
日本は世界でもトップクラスに道路の道幅が広い

16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:05:55.549 ID:OAiO/pt60Pi

>>10
駐車場は?

25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:13:08.038 ID:3F4+WkXC0Pi

>>16
世界トップクラスに駐車場多いよ
広さについてもアメ車が止められないくらい狭い駐車場なんて一般的じゃない

そもそもアメ車=規格外にデカいという前提がおかしい
小さいのもあるしデカいのもある、トヨタなんかと同じ
ハイラックスもあればプリウスαもある

29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:16:44.265 ID:024sXKhV0Pi

>>25
アメ車好きとかいう奇特な人種はだいたい馬鹿でかいの買うみたいだけどな
小さいやつには存在価値ないんでしょ

19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:10:06.256 ID:Ff7jNkDw0Pi

>>10
東京とか神奈川は死ぬほど道狭いぞ

28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:16:37.100 ID:3F4+WkXC0Pi

>>19
いや、東京は都市部としてはあり得ないくらい平均道幅広いよ
イメージで物を言わないようにしような

33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:18:57.374 ID:Ff7jNkDw0Pi

>>28
毎日東京走ってるんだが
とにかく狭い住宅街とかヤバすぎ

35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:20:33.126 ID:e9XZmUIU0Pi

>>28
エアプ過ぎんだろお前
免許すら持ってなさそう

42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:24:24.130 ID:3F4+WkXC0Pi

>>35
エアプはお前だろ
海外行ったことないんだろな
日本だけが狭いと思い込んでる
アメリカだって都市部は劇せまなんだよ
ヨーロッパの都市部なんて路地裏そもそも車通れないぞ
あまりに狭すぎて

53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:31:14.891 ID:JyQ5CHVYMPi

>>42
ハワイホノルル郊外にばあちゃんちがあって何度か行ったけど住宅街エリアでも道幅広かったぞ?あとはマノアやカネオヘの知人宅もそうだったし
本土ではそんなことないの?

57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:32:53.389 ID:3F4+WkXC0Pi

>>53
いや、アホか
ハワイホノルルは都市じゃねえから

65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:37:09.597 ID:JyQ5CHVYMPi

>>57
ホノルルだよ?その口ぶりだと行ったことありそうだけど…
あと住宅街エリアはホノルル市街地外郭にある
市街地も住宅地も、都市部の道路も、マノアやカネオヘのような郊外もどこも道が広かったのよ

21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:11:11.826 ID:Dwn8QVLb0Pi

>>10
少なくてもアメリカよりは狭いだろjk

22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:11:53.340 ID:JyQ5CHVYMPi

>>10
アメリカだけがバカ広いのよ道が
だから欧州でも使いづらい
ハワイもちっぽけな島なのに道幅にすげーゆとりがあって羨ましかったわ

30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:16:51.880 ID:j1IsruJq0Pi

>>10
バイパスだけ走ってたらまぁまぁ広いけどな
板橋区北区新宿区杉並区戸田蕨をストレス無く走れる奴はそういないんだよ

32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:18:23.707 ID:KxsP3Bxw0Pi

>>10
今時は歩道や路側帯潰してまで車道広げてるもんなwwwww

40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:22:11.311 ID:CYeV1gsoaPi

>>10
国道とか高速はそりゃ広いし誰も文句言ってない
問題は自分の家周りと自分の家の駐車場の広さよ
ほっそい道だし小さい車に合わせた駐車場ばっか

46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:26:25.874 ID:3F4+WkXC0Pi

>>40
いや、国道とか高速だけじゃない
東京の一部マイナー私道を除く、全てのありとあらゆる道幅の平均値が世界トップクラスに広い

45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:25:52.294 ID:LOQL4XBZ0Pi

>>10
香港より狭い

66. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:38:02.752 ID:L/646V8A0Pi

>>2
いうほど違うかね?
いや、大きな車種もあることは否定せんけど

大・中型SUVや小型ハッチは
日本メーカーと変わらんサイズなはずなんだが

3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 14:59:33.382 ID:NCIhQwB90Pi

基地外定期

4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:00:56.262 ID:svNwczxB0Pi

デカスギナンダヨハゲ!

5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:01:27.865 ID:tGlGR85j0Pi

意外と実用車で頑丈なんだわ修理し続けると30年は乗れる

6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:01:33.352 ID:8zNzes6KrPi

高くて買えない

7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:02:26.269 ID:uV7pmClM0Pi

だからクライスラー様がネオン作ったろ?買えよJAP

8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:02:43.546 ID:65ow3JHF0Pi

高い

9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:03:04.593 ID:ZoOy/jb2MPi

近くのモータースでみてもらえる車がいちばんよね
修理は必ず預かり数週間待ちとかあり得んわって

11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:04:25.158 ID:u3lce44HdPi

ディーラーがないどこ行けば買えんだよ

13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:05:20.101 ID:z2mR5I6X0Pi

リセールくそだから

14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:05:21.955 ID:REatRi860Pi

高いんだよ。金ねンだわ
奴らサビ残しないからキッチリ価格に乗せるからな。

15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:05:46.459 ID:tGlGR85j0Pi

自宅にガレージと自動車用工具一式揃えてDIY

17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:07:30.097 ID:tGlGR85j0Pi

イオンモールの駐車場広いでしょ

18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:08:45.958 ID:KLW5kcD20Pi

マッスルカーは時代に逆行している
しかしEV車になったら意義がなくなる
あとアフター見てもらえるとこが少ないし、あっても博打

20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:11:08.952 ID:024sXKhV0Pi

日本市場に合わせる気がないから

23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:12:15.290 ID:SZBejN730Pi

日本で道路が広いのって雪国くらいじゃね

24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:12:33.811 ID:tGlGR85j0Pi

東京の主要道は広くてまっすぐ
足立江戸川葛飾だって道路は良いぞ

26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:14:48.051 ID:SZBejN730Pi

そもそも性能が日本車の方が良いだろ
プリウスなんか20万キロ走っても異常ないし

27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:15:12.679 ID:tGlGR85j0Pi

古いスーパーの駐車場は狭いな

31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:17:52.726 ID:mw/xhVRH0Pi

主要の道の話なんてしてねーだろ
毎日毎日自分の家から出入りする中で両隣は勿論、向かいとの幅も車一台分程度のザ・住宅街でデカイ車なんか面倒なだけ
マンションの駐車場でもギュウギュウに設計されてる
皆が小さめだから一部大きくても何とかなってるが皆がデカくなったら滅茶苦茶だっつの

39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:21:56.850 ID:3F4+WkXC0Pi

>>31
いや、東京の全ての道幅の平均は世界トップクラスに広いよ
都市部のマンションの駐車場が狭いのはアメリカでも同じだ
一般的に都心のマンションの駐車場はデカいアメ車止められるだけの広さは確保されてる

34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:19:20.144 ID:tGlGR85j0Pi

東京道路は快適、都県境を超えると狭くなる

36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:21:02.012 ID:ES4V+j6+0Pi

定期的に点検だなんだあるんだから
日本車を日本人に見て貰った方がいいだろ

37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:21:23.398 ID:xv7G/d6J0Pi

趣味でキャデラック乗ってるけど、好きじゃなきゃ乗らないよアメ車なんて

38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:21:35.199 ID:tGlGR85j0Pi

東京の主要道は町中でもほぼ4車線

41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:23:36.781 ID:DYIaVe5P0Pi

ここまで東京の道幅がデカイソース無し

48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:28:05.640 ID:8xKQ2Uy80Pi

>>41
逆ならあるで
新青梅街道が5ナンバー車ギリギリの車線で作られてる
プロフィアで通ると車線をまたがないと走行出来ない
軽ではみ出て運転してるレベル

43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:25:48.479 ID:tzxq/tuP0Pi

そもそもトップクラスに広いからと言ってイメージするアメ車が悠々と走れるとは限らないわけで

44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:25:49.831 ID:tGlGR85j0Pi

田舎者は信じたくないんだろうけど実際の東京の道路は快適
千葉埼玉神奈川よりずっと快適

47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:26:32.483 ID:97Zm3piB0Pi

道(※幹線道路)

49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:28:21.014 ID:Smp6phEC0Pi

東京の道が広いとか言ってるのかっぺだろ
下町はもちろんのこと、千代田区や文京区とかでもちょっと横道それると
キックスレベルでもギリギリの道たくさんあるぞ

55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:31:56.584 ID:3F4+WkXC0Pi

>>59
いや、だからな?
それは世界中アメリカ含め同じなんだよ
アメリカは日本より広いけどな
世界中都市部の路地裏とか都市部の裏道は狭いの
日本限定の話じゃないんよ
例えばカナダとかメキシコとかオーストラリアはアメ車めちゃくちゃ売れてるが日本より道幅狭いからね
イタリアフランスの都市部の裏道なんて車通れないからねそもそも狭すぎて

62. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:35:52.174 ID:GJId7AMk0Pi

>>55
お前が言ってるのは局地的な話
んなもん一部だけを指せばどこだって同じだといえる
その割合があまりに違いすぎるという話

50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:28:57.345 ID:KxsP3Bxw0Pi

その車に乗り始めるとそれに合わない妙なとこ通る経路避けるようにはなるから
道の質についてはどうにかなりがちだから大抵気にしないほうがいいし
実際運用できてる人はできてるからなぁ
ただ家が袋地とか旗竿地とかの場合は考慮した方がいいけど

51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:29:05.482 ID:024sXKhV0Pi

ニューヨークでもちょっと郊外行ったらこんなんだけど
ニューヨーク郊外の道路
これが日本でできるか?

52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:30:58.816 ID:tGlGR85j0Pi

横道入るとかヤマトとか佐川かよ?

54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:31:45.868 ID:ZfqHmuEK0Pi

日本の住宅街なんか狭いと車一台、広くても2台分あるかどうか

56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:32:20.290 ID:8xKQ2Uy80Pi

ついでに俺は自宅の車庫ならたいていのアメ車入るけど家の周りの道が1トン車までしか物理的に通れないからアメ車は買えない

58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:33:01.181 ID:CYeV1gsoaPi

うちの周りだと車とチャリのすれ違いができん

59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:34:32.962 ID:u0fZW4Qs0Pi

一桁国道ですら大型車同士の離合はギリギリな箇所がある
先進国とは思えない低規格

64. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:36:58.128 ID:tGlGR85j0Pi

>>59
例えばどこ?
実際にはバイパスがあるんでしょ

60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:35:10.414 ID:tGlGR85j0Pi

都内の狭い道は一方通行になってるわ
田舎の集落には信じられないくらい狭い所があるわ

61. 名前:警備員[Lv.34] 投稿日時:2025/03/14(金) 15:35:24.804 ID:AjYm8FHk0Pi

アメ車って
日本向けに右ハンドル仕様を生産してる?

63. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:36:48.027 ID:Smp6phEC0Pi

普通に機械式駐車場で制限くらいまくるじゃん
日本のちょっと大きめのSUVですら

12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/03/14(金) 15:04:39.772 ID:VbUgf8yJ0Pi

車体も維持費もクソ高い
車自体はクソカッコいいとおもうわ

コメント一覧

1件のコメントが投稿されています。

1. 名前:銀河系まとめブログ@名無しさん 投稿日時:2025年03月14日 16:43 ID:Bt2buzxO0

何故売れないんだ?で何十年も思考停止してるから売れないんだよ