トヨタの全固体電池って凄くね?
- 1
1. ID:ewNp
フル充電10分
走行距離1000キロ
寒冷地でもどこでもフルパフォーマンスを発揮!
EVでもトヨタのひとり勝ち!
よって、EV車はこれからガチで消え失せるww
34. ID:FSzK
>>1
それ絵に描いた餅
2. ID:wo4u
実際電池がすべてを握ってるからね
4. ID:ewNp
>>2
しかもトヨタはすでに充電不要のEVもほぼ実用化まで開発しとるやでww
トヨタ凄すぎワロタww
3. ID:pyHo
EVの課題って電池の性能だけだからな
5. ID:1AVw
終了じゃなくて始まってるやん
7. ID:ewNp
>>5
いーや
EVでもトヨタに勝てんとなりゃー世界はEVなんて作る意味ないからなw
このまま衰退していく事業よw
来年からトランプになるし、これからは振り子の原理も相まってガソリン車旋風がくるやでな
6. ID:k5vX
ワイは水素くると思う
8. ID:ewNp
>>6
水素はもっと広がるべきやな
10. ID:ewNp
来年からマジでくるぞw
おみゃーら今のうちにトヨタの株を買っておけ?
12. ID:q97O
来るならとっくに株価に織り込まれてる定期
20. ID:ewNp
>>12
わかってねーなww
爆上げのスタートはトランプ大統領就任の瞬間やぞw
来年はトヨタとビットコインがとんでもない事になるわw
13. ID:hCLK
長いなあ
3分ぐらいで給電できないと
15. ID:5fPx
なんか1のレスがすごく寒気がする
16. ID:Kcmq
全個体電池は世界中で開発進んでるが、中国企業の方が市場に先に投入するようだよ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014649361000.html
19. ID:7ykW
>>16
絶対乗りたくない定期
17. ID:7ykW
欧米「やっぱEVはダメーーーーーー!」
18. ID:HCda
>>17
言いそうw
21. ID:ZiUM
まぁまだガソリンでいいかな
22. ID:XdmK
EUがエンジン規制したら中国がイケイケになって結局エンジン車両作るしかないって話になったよな
25. ID:ewNp
>>22
いーや、ガソリンエンジンでトヨタに勝てなくて、EVでトヨタを潰そうとしてたけどEVでもトヨタが覇権取る勢いやから手を引いたてのが本音っすよww
61. ID:FSzK
>>25
トヨタのEVってbZ4Xとかいうポンコツだろ
63. ID:ewNp
>>61
そらー EV自体がポンコツなんやからなしゃーないやろw
65. ID:FSzK
>>63
お前なんか言ってることめちゃくちゃじゃね?
68. ID:ewNp
>>65
うんにゃ、めちくちゃやないよw
だからトヨタはEVには本腰入れて参入しなかったんやし、EVそのものが絵に描いた餅なんだよ
69. ID:FSzK
>>68
そもそも
EVでもトヨタのひとり勝ち!
よって、EV車はこれからガチで消え失せるww
この日本語がおかしくね
74. ID:ewNp
>>69
いやだから、世界のEV推しというのはただの『トヨタ潰し』て話しなのよ、これワイの妄想ちゃうでw
で、そのトヨタが最強のEVを開発してしまったらもう世界はEV推しなんかやる必要がないという事よ。
車はやっぱりガソリン車という事くらい世界もわかってるからねw
78. ID:FSzK
>>74
??トヨタにいいEVなんてないじゃん
79. ID:FSzK
>>74
バカじゃんトヨタが最強のEVを開発してしまったらEVシフトは加速するだろ
82. ID:ewNp
>>79
お前ほどのバカをワイは見た事ないww
社会というのがまったく理解できてないまさにニート丸出しなやーつやねw
83. ID:FSzK
>>82
お前ほどではないけどな
84. ID:ewNp
>>83
よーくスレを見てみなさいよw
そんなことを言うてんのはお前だけよww
あとの人はちゃんとワイの会話についてこれてるハイレベルな人ばかりですやんww?
71. ID:FSzK
>>68
この日本語が正しいならトヨタはEVで覇権をとってEVと共にトヨタも消えるってことになるが
23. ID:Kcmq
他のメーカーも普通に力入れてるようだし
https://www.autocar.jp/post/1098337
28. ID:ewNp
>>23
全固体電池はトヨタが開発したモノや、あとは劣化版で他社がやっとるだけw
それにプラスしてトヨタの充電不要のペロブスカイト電池の開発も相まるからEVは完全にトヨタの1人勝ちww
24. ID:Kcmq
トランプあまりEV積極的でないようだし、そもそも海外メーカー締めだしたがってる側のようだけど
26. ID:XdmK
>>24
まぁ自国の車が売れなくて他国の車がガンガン売れるのは流石にねぇ
27. ID:Kcmq
トヨタは現状EVじゃ負け組なのに、そんなわけないじゃん
HVが調子いいけどEV現状こんなだよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD08AZC0Y4A800C2000000/
29. ID:ewNp
>>27
負け組じゃねーよw
トヨタは最初からアホくさくてEVなんかやらなかっただけw
でも、いちおう開発だけはしとけよーというスタンスやったのに、開発がとんでもない有能やったからEVでも覇権を取りそーになっとるのが現状や
30. ID:Kcmq
全個体電池はどこが開発したとはいえない程度にあちこちが色々開発してるが
現状特にどこかが突出してる状況じゃないでしょ、上の方の記事にあるように
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BA%E4%BD%93%E9%9B%BB%E6%B1%A0
32. ID:ewNp
>>30
そらぁ開発くらいどこもやっとるやろw
あとは開発した製品の信用度の問題や
世界がすぐ爆発して燃える中国製と、開発段階でヤリで貫通させても爆発炎上しなかったトヨタの全固体電池と、どっちは評価して選択するかは言うまでもないやろなww
31. ID:Kcmq
ペロブスカイト太陽電池に関しても別にトヨタが他所を突き放してる訳でも何でもない
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00257/00059/
世界中の企業がどんどん開発進めてるのに、そんなの無理に決まってるじゃん
41. ID:ewNp
>>31
言うておくが、全固体もペロブスカイトもトヨタと京セラなどが共同で開発したモノやでなw
ほんでペロブスカイトは生産時にレアメタルなどの他国の輸入資源をいっさい使わんで100パー自国の資源で生産できるとゅーこっちゃw
この時点でもうトヨタの1人勝ちですやんあーたww
33. ID:7ykW
自国の産業が強いと気持ちがいいね
35. ID:Kcmq
現実には中国のBEVは売れているから、普通に中国のがうれるんじゃね全個体電池の時代でも
38. ID:5kPn
>>35
ぽっけないない政策が施行されて終わりに向かってるで
36. ID:5kPn
トヨタの株は持ち続けるよ?
43. ID:ewNp
>>36
いいね!
もっと増やしてもええやでww?
37. ID:7ykW
そもそもphEVが完成形やろ あれ以上何を求めるんや
39. ID:Kcmq
PHEVだと中国勢圧勝じゃね
40. ID:FSzK
>>39
PHEV最初に作ったのBYDだしな
44. ID:iTsL
EVやPHEVなら中国車、ガソリン車やHVなら日本車
ドイツ車は高級車専門でやっていくしかなさそう
45. ID:Kcmq
全個体電池にしろペロブスカイト太陽電池にしろ、世界中の色んなとこが開発してきてるし
現状特にトヨタが他所を突き放してる訳でもなんでもないのだが
46. ID:ewNp
PHEVなんぞ屁にもならん未来がもう目前に来てるのやでなw
47. ID:FSzK
1回の充電で1000km以上は既に中国が半個体電池で実現して搭載したEVも既に発売してる
48. ID:ewNp
>>47
でもそれ中国製ですよねw?
49. ID:FSzK
>>48
そうだよでもトヨタより進んでるよ
そもそもトヨタは全固体電池でも最先端ではないし
53. ID:ewNp
>>49
トヨタより進んでるww
中国産がトヨタより進んでるwwwww
すごいジョークですなあーたww?
55. ID:FSzK
>>53
おじいちゃん時代は変化しているんですよ
56. ID:ewNp
>>55
日本にはね『寝言は寝て言え』という教えがあるのよ五毛さん?
50. ID:iTsL
EVに航続距離1000kmっているか?
700kmあったら十分やろ
52. ID:FSzK
>>50
ワイはそこまでもいらん
58. ID:iTsL
>>52
これ大半の人が使う場合の十分な距離って意味で言ったんや
まあワイも700kmも使いこなせないと思う
日本で使うなら300kmあったら問題ないやろうし
60. ID:ewNp
>>58
まぁ、充電の手間が少なくなるというだけでもエエ事ですやんw
51. ID:Kcmq
ちなみにこんなことになってるので、コスト面で結局中国に負ける可能性が高い
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02373/051500004/
54. ID:dmmv
EVにフルベットして10年先行したはずの日産がバカみたいじゃないですか
57. ID:wo4u
>>54
早すぎたのよ
59. ID:ewNp
>>54
日産はアホやからざまーとしか言えんな
とっととホンダに吸収されてしまえ
62. ID:yG9a
そのものをストックせなあかんガソリンスタンドと違って
充電設備なら太陽光や風力を使えばスタンドアロンで稼働できるのはメリット
けど製造時および再利用できないとこまで使い倒した廃棄電池のリサイクルの際に発生しうる
有害副産物とエネルギー消費はどうなってるんやろ
64. ID:ewNp
>>62
太陽光と風力だけでホンマに補えると思ってんの?
マジで思ってんの?
66. ID:yG9a
>>64
充電のためだけなら発電して蓄電しときゃええやろ
航続距離1000kmだからって中途でフル充電する必要はないんやし
100kmごとに設置しときゃええ
72. ID:ewNp
>>66
蓄電?
100万キロワット級の電気を蓄電する技術は日本にも世界にもないし、もしあったらノーベル賞10コぶんの技術といわれとるのよ。
知らない人多いけど、いまこの瞬間ワイらが使ってる電気はリアルでいま発電してる電気なのやで
蓄電の技術はないんやし、電気を安定的に供給する方法として太陽光や風力は最もダメな電気なのを知っておいてね
75. ID:yG9a
>>70
それなー
電池はすっからかんになったとき「とりあえず動けるだけ歩いて買ってくる」ができないんよ
>>72
一件でどんだけの需要を賄うつもりやねん
クルマ数台充電する程度ならスタンドアロンで稼働できる
ってくらいしかメリットないいうとる
クリーンな代替燃料を開発するほうがが圧倒的に有利や
80. ID:ewNp
>>75
だからそれはペロブスカイトなのよねw
ペロブスカイトなら紙やから家やビルの側面に貼り付けるだけで自家発電できるよーになるw
キミの望んでる実用的な自然エネルギーの到来はこれからなのやでw
今の自然エネルギーは全然エコではない、これも知っておいてなw
70. ID:qhnB
>>62
途上国に払い下げられないのが問題やな
ガソリン車の場合ガソリンが入る容器とガソリンがあればどんな窮地でも車は動くけどEV化して充電に専用価格が導入されるとなれば先進国は中古車を払い下げられなくなって途上国は車不足でキューバ化待ったなしというミスマッチが発生しかねない
67. ID:FSzK
トヨタはHVをHEVとか言い出してるからなあ苦しさがうかがえる
73. ID:qhnB
ハイブリッド車が誕生して30年経つけど今どうなってるかが答えやな
EVがガソリン車の地位を塗り替えるのは100年かかっても無理やろ
77. ID:ewNp
>>73
日本でホンマにすべてEV車にしようと思ったら原発をあと50機くらい建てて、1000万円以上する充電スタンドも何万件も設置せなあかんからなw
最初から無理な事業やという事よww
76. ID:JpJd
さっさと水素ロータリー乗せてくれ
81. ID:x1hL
欧州各メーカーもEV推進は非現実的って言い出してるからな
ハイブリッドに勝てないからってボロクソワーゲンがディーゼル不正やってたようにこのままならEVでも不正やるやろな
42. ID:yG9a
ガソリンの代替燃料の開発加速しろ
チューニングだけで使えるならそのほうがええ
コメント一覧
1件のコメントが投稿されています。
1. 名前:Earthling 投稿日:2024年12月22日 19:53 ID:RvBm5qMc0
EVの本質は,走るPC化なことで,動力系の問題は2の次だとここにいる人間は誰も言ってないね