国会議員「なんで学生が年収103万円まで働いてんねん」
- 1
1. ID:vMJr
「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0f36a3c8878ba77d983c16a75f36bfe1315d1e
2. ID:vMJr
バイトせんと勉強せい?
3. ID:jV9b
ほな奨学金は給付せい
4. ID:QyUG
たしかに
5. ID:ll0k
103万以内で働いてる人妻さんとかおるかもやん
18. ID:Q3JT
>>5
>>6
今回の政策は18~22の被扶養者だけが対象やで、主婦は関係ない
24. ID:3bWV
>>18
今回に限って言えば政調会長の言うことも一理ある
学生がなんで103万の壁に困るほど働く必要があるねん
33. ID:oGGa
>>24
なんでだと思う?
36. ID:ll0k
>>18
えっそうなんか
6. ID:wUul
学生だけに効果がある政策じゃないんだよなぁ
7. ID:rUDT
物価高の影響もあるからオマエラの所為とも言える…といってあげたい
8. ID:jfAU
世の中は金持ちのお前とは違うんだよ?
9. ID:Dk7x
なんで労働エアプが政調会長やってるんや
10. ID:9osj
安倍政権のときは主婦のパートで月収25万円やしな
11. ID:oC3p
それはそう
12. ID:qeHf
学生さんはバイトなんてしないで勉強しなさい??
13. ID:BdS7
学生しかバイトしないと思ってんのか?
19. ID:EkCh
>>13
学生以外の大人だったら普通に働くのが当たり前なんだから社会保険料も所得税も払うのが当たり前だろ
20. ID:3bWV
>>19
確かに
14. ID:nXEP
ほんこれ
税金で養ってくれ
15. ID:nXEP
奨学金の拡充とかいらんから養ってくれ
16. ID:qeHf
学生さん以外は最低でもバイトしなさい??
17. ID:Em7r
お前らの愚策のせいで親に金が足らんからだよマヌケ
21. ID:zk2w
学生がギリギリまで働かないと行けないような大学は行かない方がいい大学なんだよな
22. ID:nXEP
闇バイトとかUFJ銀行みたいに老人から金奪うシステムの税金つくってくれ
23. ID:Q3JT
>>22
「資産課税」しかない模様
25. ID:gtBd
でもおんj民って本当はほとんどバイトしたことないぢゃん?
26. ID:3bWV
学生がバイトやる意味って社会勉強やろ?
勉強を傍に置いて103万の壁にぶち当たるほど働く必要性ってないと思うが
28. ID:lurd
>>26
これよ
助かるのはFラン学生くらいやろな
27. ID:WyIv
この件が無ければ学生への支援策なんて大して考えなかっただろうによう言うわ
29. ID:3bWV
本当に働かないと学費とか生活が苦しい学生には別途の対策を講ずるべき
30. ID:yVaG
103万も働かせて親は何やってんや
35. ID:oGGa
>>30
なるほど
親が学費出せない家は大学なんて行くな、と
37. ID:Q3JT
>>35
親が学費出せない家は奨学金出るやろ、むしろそんなサポート少ない貧乏人が150万もバイトしたら留年不可避では?
38. ID:oGGa
>>37
奨学金で生活できると思ってる感じ?
39. ID:Q3JT
>>38
学費は免除やろ?むしろ生活費ぐらいしかなくない?
都内で一人暮らしするなら知らん
40. ID:uVmM
>>39
とんでもないエアプがおるんやな
42. ID:Q3JT
>>40
むしろ150万円分バイトできると思ってるのは最近の大学エアプやろ
昔の遊園地とはちゃうんやで
49. ID:BnHk
>>42
何がどうちゃうんや?
51. ID:Q3JT
>>49
出席・成績評価の厳格化や
41. ID:3bWV
>>38
だからそういう学生への支援を強化すべきちゃうん?
そもそもバイトをしなきゃ生活と勉学ができないって状態がいけない
103万の壁云々とは別の話ちゃうんけ?
31. ID:z7EL
言ってることは言うほど間違ってないとは思うが、その「学生に十分学業に専念できるような支援」を今まで全くせず放置してたのはどこの誰なんだとも思う
32. ID:S6Ml
ちょっとバイトしてても103万とかすぐやぞ
働いたことない香具師には分からんかも知れへんが
34. ID:q5ZD
昔確定申告のバイトしとったけど
子どもがバイトしすぎて外れちゃうのはまあまああったわね
43. ID:3bWV
バイトなんてせずとも最低限の勉学と生活はできる支援を作るべきやろ
103万の壁撤廃なんざ無駄
コンパと合コンのために勉学ほっぽってバイトしてる学生が喜ぶだけ
44. ID:3bWV
あと政調会長の前職は大学の教授や
教育者の立場から見てバイトに明け暮れる学生に思うところがあったんやろね
45. ID:z7EL
月平均8万5千くらいまでなら103万の壁は超えないみたいやな
仮に時給1200円とすると、土日全部に7時間バイトを入れた時に大体それくらいになるっぽい
46. ID:wstn
学生で103万越えとかほぼ学校行かずバイトしまくってないとなかなか無理やしな
47. ID:fjqs
働かなくても2000万もらえる議員様はええ身分やのお
48. ID:WAmd
ただの正論で草
50. ID:9osj
>また、「学生に十分学業に専念できるような支援をすること。本来はこれを国会でやるべきではないか」と述べた。
おうやるべきやな
だれがしてこなかったかしらんけど
52. ID:Bpda
奨学金やって借金なのやから後を考えたらバイトせざるを得ないやろ
53. ID:ND0r
学生時代にバイトに嵌って退学したバカがおったな
居酒屋とすき屋を兼業して月に20~25万くらい稼いでたらしいが
コメント一覧
1件のコメントが投稿されています。
1. 名前:Earthling 投稿日:2024年12月15日 22:12 ID:gBPhWhc.0
つかチャイニーズの留学生に週27時間、長期休暇中は40時間免税させてまで労働推奨するような制度作っといて何言ってんだ?