1日12時間労働っていうほどセーフか?
- 0
1. ID:UnOo
結構きついんやが
3. ID:YFdy
アウトに決まってるやろ
4. ID:rAna
週休何日や
8. ID:UnOo
>>4
1日や
5. ID:SOho
でも土日休みなんでしょ?
9. ID:UnOo
>>5
ないで
7. ID:UnOo
え、アウトなん?
法律的に?
でもワイ並みに働いてるやつ多いよな?
10. ID:SOho
>>7
ドアドア13時間なら
12. ID:UnOo
>>10
ワイは14時間超えそう
11. ID:rAna
繁忙期だけ?
13. ID:UnOo
>>11
いつもやな
14. ID:7iwC
どうせ家おってもおんjしてるだけやろ
働け
15. ID:Nhbh
アウトやろ12時間はストレスで禿げる
16. ID:T0AS
労使で合意があれば問題ないで
ただし月の合計労働時間が過労死ラインをこえない範囲でな
17. ID:Nhbh
>>16
過労死するかしないかが基準なの怖すぎやろ?
20. ID:3I8v
>>17
過労死ラインの月80時間ってクソ雑魚基準やで
21. ID:vz2O
>>20
わかる
24. ID:7bk0
>>20
1か月、2か月くらいなら確かに倒れるほどではないんやけど
毎日9時、10時帰りが常態化するとマジでキツイ
30. ID:3I8v
>>24
むしろ1ヶ月とか単発のほうがきつくてそれが普通になると普通
31. ID:L3rg
>>30
感覚麻痺ってるだけやで
そんである日倒れるんや
37. ID:3I8v
>>31
8:30~17:30の仕事で4時間残業したら21:30やろ
平日4時間残業、土日完全休みなら80時間
マジで80時間ぐらいじゃたおれんて
休みが取れれば問題ない
43. ID:L3rg
>>37
そういう所って大体土日完全休みじゃないんだよな
基本土曜日も出た上で月80時間や
46. ID:3I8v
>>43
土曜日出て80時間なら32時間減るって48時間やから
一日2時間やから余裕
47. ID:L3rg
>>46
なんで減るんや?
そもそも土曜日を休みと指定してない会社だと休日出勤でも何でもないで
ただの出勤や
49. ID:3I8v
>>47
いや合計80時間なら土曜日は時間外出勤やから一日当たりの時間は減るやろ
50. ID:L3rg
>>49
そうなんか?
55. ID:3I8v
>>50
いや、そうやろ
月の合計が80時間なら
月~金2.5時間、土曜日出勤で8時間で計20.5時間/週
×4週で82時間
59. ID:L3rg
>>55
前職はそういうカウントじゃなかったわ
土曜日の出勤もただの出勤で残業扱いでも休日出勤でもなかったで
はぇーそうだったんかやっぱ辞めてよかったわ
60. ID:3I8v
>>59
それは普通にアウトやね
週40時間超えたら全部時間外や
ちな休日出勤って言うのは法定休日(週1日休み)に出勤した分のことやから
土曜出勤だとただの時間外扱いで、日曜出勤したら休日手当がつく
61. ID:L3rg
>>60
じゃあ月40~45時間残業してたつもりだったけど実質64~69時間の残業ってわけか
それで総支給27万は安すぎるで
62. ID:3I8v
>>61
基本給22万で時給1300円やから残業40時間で+65000円
2万ぐらいけずられるのはいややね
34. ID:7bk0
>>30
すごいな
ワイは繁忙期は残業月80時間ペースなんやけど
10時前に家ついて速攻で飯食って風呂入って6時間睡眠みたいな生活だったわ
39. ID:3I8v
>>34
さすがに150時間超えたらあたまおかしくなるで
41. ID:vz2O
>>39
元々おかしければ問題ない
45. ID:7bk0
>>39
これは若い時の話なんか?
少なくとも令和に入ってからではないよな?
48. ID:3I8v
>>45
ギリ令和じゃないな
51. ID:7bk0
>>48
電通の事件の後で厳しくなる前の話やな
今どきこんな会社が存在してなくてよかったわ
52. ID:3I8v
>>51
電通っていつやっけ?
53. ID:7bk0
>>52
調べたら2015年やな
そのあとで2017,18にかけて残業に厳しくなったイメージ
57. ID:3I8v
>>53
余裕で電通のあとで草
26. ID:L3rg
>>23
それを>>20に言ってやれ
29. ID:vz2O
>>26
だから自虐ネタってことや
63. ID:T0AS
>>17
じゃあほかにどういうラインならいいのよ
18. ID:rjs8
一日は24時間あるんだよ
19. ID:L3rg
月の残業は80時間かな?社畜やん
22. ID:L3rg
労働時間しかマウントする事できないんか?
23. ID:vz2O
>>22
労働時間って短い方がええんやで
25. ID:imIu
アンチ乙
高度経済成長期のサラリーマンは24時間戦ってたから
27. ID:J3ss
通勤も往復2時間では済まない模様
28. ID:nYv4
副業含めたら1日11時間は働いてる?
でも通勤時間短いから生きていけるわ
32. ID:O8Dk
通勤往復1時間以上かけてる人、バカです
33. ID:J3ss
(*^◯^*)片道30分とか川崎駅までしか行けんな
35. ID:3ZvQ
みんな仲良しの職場なら耐えられるだろ
まずは仲良くなるところからや
36. ID:vz2O
>>35
楽しい職場って楽しいよな
38. ID:gY5z
週40時間以上はアウトやないんか
40. ID:7bk0
>>38
基本はそうなんだけど
月6回までは80時間以内の残業ができるんや
44. ID:3I8v
>>40
月6回80時間はえぐいです
42. ID:3I8v
>>38
協定結べば普通にいけるし、協定結んでない会社なんかないとおもう
54. ID:L3rg
それにしても月80時間はキツいわ
2日じゃ回復せん
56. ID:64DU
どうせ手すきや待機時間あるんやろ
工場とかでガチで一日三時間残業したら身体ボロボロなるで
58. ID:3I8v
>>56
工場は発狂するわ
64. ID:3I8v
ちな運送業は時間外年960時間までOK☆
1日13時間働かせられる☆
65. ID:mQgP
航海士やけど睡眠時間が5時間が2ヶ月続いたときは死を覚悟したな
66. ID:G7aQ
12時間労働x3日が良いか6時間労働x6日が良いかで言えば前者やろ
67. ID:mQgP
ぶっちゃけ1日寝ないで働くなんて大したことないねん
短い睡眠時間が数ヶ月続くのが地獄
6. ID:CLE0
お前アウトに決まってんだろ
イギリスの産業革命時代の労働者並みに働けよ
コメント一覧
0件のコメントが投稿されています。